見出し画像

11/13 Re Bon Voyageの記憶

公演から数日経ちますが、記憶が無くなる前に公演後の自分のツイートと記憶からここにセトリ順でメモを取りました。
ライブ中にメモを取っている訳では無いので、記憶違いや幻覚もあるかもしれないです笑
目次がセトリ順となっているので、ネタバレ注意です。
東京ガーデンシアター
今回の服装

今回は、もちょがRe Bon VoyageのMVで着ている服を着て行きました。

開演前

もちょに会える前日の寝る前に聴くTwinkle Loveのドキドキはこの日しか味わえない。
2020年にTwinkle Loveが発表されてから僕の就寝前が変わりました。
特にもちょに会う前日に聴くTwinkle Loveの素晴らしさ。
この文章を書き始める少し前にAgapanthus1日目1周年ということで数ヶ月ぶりにAgapanthusのダイジェスト映像を見ましたが、Twinkle Loveで変な声が出るのは一生止められなそうです...
円盤か映像販売を...早く...

ぐっすり寝て、気づけば有明にいました。

有明ガーデンに着いてびっくり!ショッピングモール内でTrySailの曲が流れているではないですか!
開演前に音源を流すライブがとても好きなので、会場内ではないもののとても高まりすごい嬉しかったです。

Re Bon Voyageは実家公演以来2回目!

そして俺氏、初の東京ガーデンシアター

東京ガーデンシアターは2020年の6,8月に予定されていた「Go for a Sail」の会場で、全公演チケットを握っていたものの、中止となってしまいました。
なので、よりこの会場でTrySailのライブを浴びれるのが楽しみでした!
持ってきたバッグはもちろんGo for a Sailのグッズ付きチケットについてきたやつ

グッズ付きチケットのバッグ



また今回は久しぶりにオタクと連番(ともだちすくない)
アイマスのシンデレラ7th名古屋以来の連番でライブなので2年ぶりです…

電子チケになってからライブの連番をしたことが無かったので、連番オタクに教えてもらいながらチケットを分配していただきました!

座席はバルコニー1B 11列という、アリーナより一つ高い、下手側のスタンド席のようなエリアの後ろの方でしたが、噂に聞いていた通り、東京ガーデンシアター、近い
ステージ真横のバルコニー1Aが潰されていたので、1番ステージに近いバルコニー席で、ステージサイド席に少し近い感覚の期待できる席でした。

開場して座席に座り、開演前にそわそわしながら連番と喋る楽しさ、これだよ
そして可愛らしい音楽が流れ始め、オタクがクラップし始めてついに開演

Re Bon Voyage

実家公演ではイントロで新鮮な"何か"を感じましたが、今回は聞き慣れた、再びLive Tour Re Bon Voyageが始まったと実感できるイントロに感じて、すごい高まりました。

そして実家公演が終わってから約1ヶ月毎日のようにまた味わいたいと願った、最初のAメロクラップは、やっぱりライブはこれだよになってさらに高まりました。

もちょの髪型は髪を下ろしていて長い髪がとても綺麗で本当に素晴らしかったです(語彙力)
終演後には旅行記でかなりの時間動けなくなっていました。

実家公演後サビの振りがうろ覚えでしたが、今回の公演で少し思い出せました。

サビ入りで4拍使って左下から右上に向かって腕を上げていき、8分のリズムで上下上下と「勇気持って」まで腕を動かす振りだったのを覚えています。
Hi!のとこは公演中真似しながら3人が可愛いのを見てニヤけてました。
手をパーで腕を上にあげてる姿、可愛いですよね

バン!バン!!バンザイ!!!

3月のDouble the Capeでライブver.を浴びてガチで泣いてしまい、さらに実家公演でも泣いたバン!バン!!バンザイ!!!ですが、今回はついに泣かないで楽しむことができました!

ナンちゃんの「いっくよー!」や「回すよー!」もしっかり覚えています。
ナンちゃんが「最後いくよ!」って言ってしまうくらい序盤からぶっ飛ばしていく今回のツアーの序盤曲順すきです。

バルコニー1B席は、ステージが近いにも関わらず、アリーナ席の半分より後ろや反対側のバルコニー席が見えるという会場全体の様子も見えなくは無い良い位置で、自分の周りだけでなく会場全体でバンザイしているオタクがいっぱいいるのが見えて、一体感に感動して一瞬泣きそうになりました。泣いてない

前回はオタクと乾杯できるくらいの余裕が欲しいと書きましたが、バン!バン!!バンザイ!!!をついに最後まで泣かないで見れたことに感動してしまい、乾杯する余裕も無く気づいたら次の曲が

そう

adrenaline!!!

Double the Capeに続きまた浴びれました!
この公演の前日(11/12)の東京公演1日目は実家公演と同じセトリだったので、来るのはわかってはいましたが、やはり3曲目にadrenaline!!!はもうライブが終わるかと思うくらい3曲だけでかなりの満足感でした。adrenaline!!!すごい

そして記憶がない

MC

ステージの左右にあるセットをジャングルジムって呼んでると教えてくれました。確かにジャングルジム。
セミ・フレッシュ TrySail。

Favorite Days

もちょが遊びましょう!と言ってクラップが始まり、そのままHey Boy!と曲が始まるのが気持ちよすぎるやつ、また浴びれてとても高まりました。

サビの振りについては前回の実家公演のメモにこう書いてありました。

サビの振りが覚えやすくて楽しすぎたはずなんですけど、全サビの前半が思い出せません...
後半はエアギターのような振り付けでしたね。

サビのI wanna...のとこ「wanna」で手パーで上にあげて 「I」で下げてた気がしてるんですけど、よく覚えていません。

前回も記憶が少し残っていたので、今回で動きを覚えられました!

「I wanna」のとこはだいたい合ってましたね。
「do ぜんぶ!」で腕回してましたね。

曲聴いちゃうと限界になってしまうので、Favorite Days脳内再生で思い出した振りを真似しながらこれを書いてるのが楽しすぎ

それと公演中Favorite Daysを浴びながら、セトリ後半にこの曲が来るパターンも味わってみたいな、と
ラストFavorite Daysで楽しい気持ちのまま帰りたい!

sewing dream

連番したオタクが、TrySailの話をする度にsewing dreamと言ってくるsewing dreamのオタクだったのでイントロでめちゃくちゃ殴ってきて笑いました

そして曲終わりに肩を組んで喜んでいたら

そう

whiz

開演前に連番オタクとsewing dream→whizっていう順番やばすぎっていう話をしていた上、実家公演と違う方のパターンで僕が把握していたのは最初の3曲だけだったので、来ると思ってなくて思わずイントロで連番と殴り合いました。

whizはDouble the Capeでも浴びましたが、sewing dream→whizはやばい それすぎ 

オリジナル。

個人的に似ている系統で素晴らしいと思っている3曲を連続でやるとは...
sewing dream→whiz→オリジナル。良すぎでは?

実家公演ではサビの振りをちゃんと覚えてきて無かったので、1ヶ月の間に練習しました。
しかし高まりすぎて真似はたぶんできていなかった気がしますが楽しかったのでおk

ラスサビ前の本当に一瞬音が無くなる瞬間が気持ち良かったです。

モノラル

実家公演でこの曲は座ってじっくり鑑賞するのが最高だと気づいたので今回もゆっくりくつろいで鑑賞しました。

バルコニー1Bは下手側の高い位置が見切れて見えにくいかと思いましたが、モノラルの前半の下手側のもちょが見切れることなく見れて良かったです。

うつろい

開場前に連番オタクとごまかしの振りするオタクが面白いという話をしてたので、完全にごまかしが来る頭でした。なので、うつろいのイントロで一瞬何が起きたか理解出来ませんでしたが、そういえばここも曲変わるポイントでしたね。
ごまかしはどちらかと言うとハッピーな気持ちになりますが、うつろいはテンポ感で一気に高まりますね。

Lapis

Lapisは良い意味で世界観を"Lapis"に豹変させるとても強い力があると実家公演でも思いましたが、うつろい→LapisもLapisが始まった瞬間、うつろいで高まった心が一気にグッサリと刃物で刺されました

実家公演でもそうでしたが、Lapisすごすぎてサビで一気に体が固まって目が釘付けになりました。

実家公演の時のメモにはこう書いてありました。

曲のどこかで3人がステージにしゃがんだというか座った?時に心にグッと来たのを覚えています。

これは実家公演の時はあまりの衝撃で記憶が飛んだのかもしれませんが、落ちサビの囁くような歌い方なのに芯がしっかりある声で、3人が寄り添って歌う姿のことを言ってるのでは無いかと思います。
落ちサビが心にトドメを刺したのを覚えてます。

〇〇● 〇〇●
●●〇 ●●〇

天ちゃんの「ちゃんとやって」がすきです。

誰が為に愛は鳴る

この辺りから僕も連番オタクも頭おかしくなってたと思います。
多動すぎて結構ぶつかり合ってました。
落ちサビの気持ちよさはやっぱり最高。
かっこいいTrySailちゃんやっぱすき

Free Turn

頭がおかしくなってたので、セトリを完全に忘れてた僕はイントロで思わずUOを投g
この曲本当に天才すぎて...慣れない
実家公演ではHigh Free Spiritsでナンちゃんが「よこはまー!」って叫んでいましたが、Free Turnで「いっくよー!」と笑顔で叫んでいて、MVの笑顔の3人を思い出して泣きそうになりました。

MC

会場が白いスモークみたいなものに覆われてると言ってましたが、バルコニー1Bからも全体が見えるので、本当にうっすらと霧みたいになっているのが見えました。
他のライブでも結構見たことはありましたが、ここ数回行ったライブでは見られなかった気がするのでなんだか嬉しくなりました。(笑)

それとそれまで全く気づかなかったのですが、バルコニー2、3の先端部分のスポットライトが△になっていると3人が教えてくれました。
バルコニー1Bからは反対側のバルコニーのスポットライトが△になっているのが見えました!

自分の斜め上にもスポットライトが吊るされていたので、反対側からはこれも△なのが見えているのかな〜なんて考えていました。


流行りのハートを手で作るポーズを若者に聞こうとした3人でしたが、もちょが「若者いる?」と言っていて笑いました。3人と同世代だと若者じゃない...?
実際10代の若いオタクどのくらいいるんですかね〜

人差し指と中指でつくるハートは帰りの列車内でオタクと挑戦しましたが難しいですね...

この幸せが夢じゃないなら

実家公演ではDouble the Capeでは無かった振り付けに釘付けになったのにも関わらず記憶が飛びましたが、今回は少しだけ覚えてます。
サビの最初の4小節は1小節で一つの動きをするくらいのゆっくりとした動きで何かをしていた(記憶無い)振りで、その後「ここにしかない」の部分の「にしかない」で上下上下と腕を動かしている振りだったような気がします。

未来キュレーション

サビの腕を回す動きがすきです。
あと今回は前奏と間奏もちょっと真似しましたが、あごに手をグーで当てる振りはあまりにも3人が可愛すぎて僕なんかがやったらオタクキモすぎ罪で捕まりそうなのでニヤニヤしながら3人を見ていました。

CODING

頭がおかしくなっていてセトリをすっかり忘れていたので、イントロで思わず跳んだ
CODING本当に好きすぎてつらい
前奏のもちょから始まる振りをしているもちょが本当に可愛くて...
CODINGの振りの動きはほぼ覚えているので、めちゃくちゃ楽しかったです。

思っていたら
ナーナーナナ

そう

CODING→マイハートリバイバル

浴びるの2回目なのにまた覚えてなくてイントロでめちゃくちゃびっくりしました
CODINGから直でマイハートリバイバルが繋げられるのしか勝たん

CODING→マイハートリバイバルしか勝たないですね。

マイハートリバイバル

ナーナーナナ
実家公演では初めて浴びたのもあり高まりすぎて記憶がほぼ無くなっていましたが、今回は一応記憶があります

バルコニー1Bからはステージ上手側のジャングルジムがよく見え、赤い明朝体の文字で歌詞がジャングルジムに表示されているのが印象的でした。

ナーナーナナのところのナーナナナが入ってない方(語彙力)は下の方から腕をグルグルしながら腕を高くしていきクラップする振りでしたね。

サビの前半は「グッバイ」で腕を上げ、「ココロを振りかぶれ」で左右に動かすような動きの振り付けだったような...?

そして「KO いったれ KO」で連番が殴ってきたので殴り合いました。
連番と殴り合いすぎてステージ上の3人を覚えてません(笑)

2回目のBメロの天ちゃんのこぶしポイントも、実家公演の時よりもこぶしを効かせていて最高でした。

落ちサビはワイパーの振りでしたね。忘れててUOとクラップしながらケチャしてしまいました。
落ちサビ最後の「よっしゃ!」では伸びすぎてバルコニー1Bの11列目なのにバルコニーから落ちそうになりました(笑)
落ちサビがあって、その次のラストのサビで半音または1音高くなる転調をする曲が大好きなので、転調した直後の「グッバイ」で全身を大きな手で1発叩かれたような高まりを感じました。

とにかく動きまくってたので、なんとなく体が疲れてきたのを感じましたが、もう今更止まらなかったです。

そして最後の曲!と流れ始めたのが

Good Luck Darling

実家公演の時はメモにこう書いていました。

CDで聴いた時は感じなかったのですが、ライブで浴びたら、TCSの「一番星」「Song for」で感じたのと似た「しんどさ」を感じ、「好きすぎてしんどいので普段心の準備をしないと聴けない曲」にGood Luck Darlingが追加されました。

2回目にして、しんどい曲から「楽しい思い出の曲」に変わりました!
逆に今回の公演が、僕が参加するツアーの公演で1番最後の公演で僕の中で千秋楽なのに、以前よりも寂しさを感じず楽しい思い出として記憶に残りました。
不思議ですね。

実家公演後は全く振りを覚えていませんでしたが、サビにワイパーの振り入ってましたね。
それ以外は高まりすぎて覚えてないです。
曲が終わり下手側に3人が一旦帰って行く時にこちらに手を振ってくれて嬉しかったです。

アンコール

連番オタクがひよこブレードとMOMOブレードとTCSのブレードで△を作ろうとしていて笑いました。

ひだまりの場所

イントロを聞くとついにラストパートが始まる(?)という感情になりました

着替えた3人が出てきました。
もちょの髪に何か素晴らしい髪飾りがついており、連番オタクもそれに反応していて、下手側モニターを見たらそこに映るもちょがとても可愛かったです。
あんまりライブでモニターを見ないので、突然モニターにアップで推しが映ると限界になってしまうんですよね。

曲の終盤にはライブが終わってしまうことを実感しましたが、この曲でちょっと寂しくなるのがそれはそれでなんか良いんですよね。

Baby My Step

この曲本当に楽しいが詰まってると思います。歌い出しのもちょのパートの歌詞、ずるいですよね
Double the Capeの時は横からそのもちょを見る座席の位置でしたが、今回は正面に近い斜めから見れた上に、大きなモニターもすぐ目の前だったので映るもちょを見る度に照れてしまいました。

天ちゃんが「君にアタック」を囁くように歌ってナンちゃんが笑っちゃってちょっと歌えなかったの本当に面白かったです。
そういうとこだよTrySailちゃん すき

MC

11/13のTシャツカラーがライトパープルで、東京公演でなんでライトパープルか3人で話していき、「原宿パープル」に。

ライブ写真集のフライヤーがエモいという話で、写真を撮ってもらおうと3人でやったポーズが、ナンちゃん曰く「インスタでオシャレな背景の前でやるポーズ」の片足を上げて横を向く「原宿ポーズ」(?)
ナンちゃんの「ライブ写真集に採用されなかったらエモくなかったということで」が笑いました。

君となら

イントロでもちょがとても感動すること(覚えていない)を言っていて、今回も本当に開催してくれてありがとうという気持ちでいっぱいになりました。

3人が順番に(ナン→もち→天の順番だったような)下手側に来てくれて歌っていない時には手を振ってくれて、本当に良い座席で連番にも感謝しています。

連番オタクが終演後「俺だけ夏川椎菜と目が合った」「俺だけに手を振ってくれた」「俺の後ろにバックステージがあってそこに夏川椎菜出てきた」と言っておりましたが、最後以外は半分くらい本当で、3人と何度も目があって手を振り返してもらえる素晴らしい場所だったので大満足です。

毎回ライブで曲が終わりみんなに場所ごとに順番に手を振ってくれる3人のあの姿を見るのが本当に幸せです。

実家公演では帰り際もちょにこちら側だけ先に「おやすみ〜(o・∇・o)」って言われましたが、今回は高いステージの本当に1番最後の時だけ「おやすみ〜(o・∇・o)」と言ってくれたので、実家公演は俺だけに言ってくれたんだとおm

終演後

実家公演の時とは違う、MCでTrySail the movieと言っていた方の写真集のフライヤーをもらい高まりました。

エモいフライヤー



会場の周りのショッピングモール中のサイネージでTrySailちゃんが表示されていたので、連番オタクにツーショット?を撮ってもらいました。

撮ってもらった写真



今回も本当に楽しいライブでした。

連番に入れてくれた連番オタクにも感謝!




おわり

こばとぅーん


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?