見出し画像

變身

變身

    


今は其の上の事に侍るべし。


 宇治の鈔(せう)妙(めう)寺は天つ陽の照り霹靂く晝つかた、有らぬ跋伽仙人の齋ひなれ

 

 

ば、疊なはる眞赭の細粗栲打ち埀れたる彼處、奇譎なる黄老の潮馴るる褻衣

 

 

など着萎やすが門前に在りけり。五つ六つなる洟零したる寺童取り合ひて、

 


喃々と打ち囁くを、阿那有り罕や、唯妙の一文字だにも千人祐くる法花経八

 

 

卷ばかり誦じ給へりとて以爲へらく、険阨しき通路御幸す途の空路に、御輿

 


偃ませ給ひし先帝畦道入道殿、倶なる近衞大將一條朝臣、小細群竹が片蔭に

 


蚊柱役々と集るるも、涼を採りつつ立ち添ふて漏り聞き居遊ばしたりけり。

 


 痩かむ翁樣變はりたる小碧の眼して謂ふやう、


「……吾かにも有らざりし陰宗の宵、奧つ城處ゆり這ひ徘徊るは、生にして

 


怪迂き在りつる歌主の從參位、骨を炊ぎ子を易ふ吾が葦の丸屋に躙り込みて

 


御饌つ物啖食ぐる擬らひの放埓なるは公腹立てども如何はせむ。な啗ひ給ひ

 

   ねが   いとど     したた  せつき

 

そとて冀ひ候らふに、已甚尋ね取りて認むる氣色にてあらば、音に聞く刹鬼

 

かりょうびんが ごと ゑひあ し  ゐ かづ の  やぶ かく わぎもこ むなち こ

迦陵頻伽が似し。濡首きて敷き居被き野ら籔に隱ろふ我妹子が胸乳を扱き散

 

 

らす有り様は、北野が天滿天神ぞかし」

こ ち そがひ

 言痛たき手振りに身の毛をよだつ寺童の背向、其の事と無く匂ひ立ちて、

 

そば   きは わかんどほり お は

そそと戲へけるは、いと止む事無き際にはあらぬが、御皇孫に御座しませば

 

まを すぐ このゑ

申さんや、勝れて時めき給ふ近衛大將從參位一條定威なりける。極めたる歌

 

おほよそびと がう

詠みにて、凡人さへに聞こえたる剛の者なりけり。

     し あだおろそ およづれか  く ど けだ もんじやう

 

「やよや、癡れ者よ。如何で徒疎かなる妖言掻き口説くものかは。蓋し文章

 

ろう けいこく たいげふ ふきう せいじ   め り  せうじんまど さ

 

を弄ずるは経國の大業にして、不朽の盛事なり。詆訶に少人惑はかして、然

 

あら いさか

やは如何でか名を著はすやも」とて叱ふものを、

なまかたは な か お は

「生片端に思ひ侍りし事のみ言ひ做してしかば、斯かるなめりとぞ御座しま

 

い か およづれ とぢ

しかし。奚以で款言とぞ言ひ閉むや」

  さか           こちごち

斯く賢しがり申すにこそあれ、骨々しと憶ひ侍らば、責め伏し給ひけり。

 

おほぢ ここもと おもてみおよ

「翁道、此許が面瞠及ばざらむや」

    お       らいさん まど

在りつる老いそけ者態とがましく和南して、迷ふて言ひ做すに、

な ま い だ  な ま い だ よ いささ かたほ

「南無阿彌陀佛、南無阿彌陀佛……。善からず聞え侍らむは些か片秀にて、

 

ただお  はか お み たてまつ ひがこと

只推し量り給へ。えも言はぬ物の降りさせ給ふを眇立て奉れば、斯く避事も

 

 

申し侍らむ」

どう み と

「さてこそ動ずるは、某を覲取りけるらし」

さく

「笏など見え分きて候ふ」

すこ  こま つぶさ しょじゅう ずいじん みずか そう

 

今少しき濃やかなる事ども具に語らふがに、褻臣、随身とて非ず、躬ら叟

 

   ゆる あり すゑ ほと ひなべ け とまや か ご

 

に添ひて、搖ぎ歩く末、邊りばみたらむ奧壤に怪しかる苫屋ありけり。謐然

 

 とよみ き さむしろ ころも

かに豊御酒など聞こし召しつつ、狭筵に衣かた敷き今宵もやとて待ちがてに

 

しらまゆみ かぐ おほむつき わなな

白眞弓に薄雲り懸かりて、芳はしき歌詠みが御坏打ち戰慄き給へば、さても

 

おほなゐ                 つぶめ いへ

 

大地震なるべし、今宵こそ糸難しげなる夜なめれなどとて呟き給ひけり。家

 

とうじ  まろ ざうし からにしき ふすま かく ふ る

刀自瓶子轉がせ、曹司が唐錦の衾に隱ろへて打ち顫動ひにけり。

あさ とぼそ むか ざ    ひ と た

淺ましき事なれや、柴の枢が向ひにいと戲ればみたる日登の竦ちたる氣配

 

    みはかし たた  た

有りける。御佩刀取りて敲き土につい站ち給ひける近衞大將一條朝臣、えも

 

くろがね

言はざる黒鉄の匂ひ聞きて見咎め給ひけり。

いささ ものあひ へだ な の かたみ な の

 些けき物間さし隔つとまれ、名乘らまほしかるものを互に名告るべうもあ

 

ひとへ つく はた な しちらゐをか

らず、偏に噤ひ給ひけり。將や、有るべうも靡き失礼冒す事の無くもがなと

 

しまし  しじま たも

て、小悉く無言保ち給ひけり。

け い い く

「あな怪異な事のみぞ有らむや。如何しけむ。ふと射食はし給へ」

たにぎ し ば み と

 とぞ打物手握りて、老い痴らふ翁の受け張れども、御執らしじ物置き惑は

 

おぼほ あなた      か は む し は おとなひ

して惚れ給ひけるに、彼方より十丈ばかりが加波无之のひ擦る音いみじう

 

            きやうじやく

聴こゆれば、さすが我に返りて景迹せさせ給ひけり。

とみ とぼそ はだ あたかも

 さしも氣憎くしとて頓出で給ひて柴の枢を引き開くれば、宛若やむごとな

 

お  ゐ みかど ぬか あ じ しる わろ お は

き下り居の帝めきたる人、額に阿字記してお色も悪くなりてぞ御座しけるは

 

うたかたびと    づち

泡沫人めかして術なけれ。

にふぶ のたま

親王めきたる人、完爾に宣はく、

  よ

「何しかは大納言殿の候らはむや。……えも良ろし。聞き給へ。詩など壱編

 

ゆくゆく わり

作りたり」と喋々言ふめれば、理無き事なりけり。

あき いた たの そそや

 呆れ甚き頼もし人權中納言一條朝臣、囁ぎ給ひけるに、

 はしたな  いにしへことわり がう

「いと端無き事に候ふ。古の理を聞こし召されんや。然るべき剛の者、豊の

 

あかり を   ゑ  ごと ほこ    てらさ

樂の折りしも、酔ひ言にやあらむ、ゆくりなく誇りかに我が歌衒ひにけると

 

み め ね  まさ   ますらたけを さぞ こころば

かや。見目老び勝りたる益荒猛男にして、今に嘸な心延へなど明らめざりけ

 

し す たまさか くれ と ね くら

 

れば、有り有りて爲済ましたりつ。偶交じり立ちける呉が刀禰、里びたる競

 

  まぐ

べ馬に勝ちて驕るを氣色どり眩れてけらしも、我さへに恥ぢがはしく染み返

 

まを

るとて、申し文物し給ひけるとかや」

いささけ ひとふし さや いな

 とて聊きあらぬ一節引き添へて清に否ぶれど、親王めきたる人そこはかと

 

とろ まさ がほ

なく蕩け給ひて、いと優り顔に斯く打ち呻き給ひけり。

 

汎虚舟 こしうをうかぶ

烏人

    晩鴉慇晏駕 ばんああんかをいたみて

早蛩怙囘蹕 さうきょうくわいひつをまつ

娥影盈衡泌 がえいかうひにみちて

豺聲吼親昵 さいせいしんぢつにほゆるなり

無因氾胤裔 ゆゑなくしていんえいあまねし

溯百萬余日 さかのぼることひやくまんよにち

昧谷流恨 まいこくりうこんをうづめ

無膓則壙帙 はらわたなくばすなわちちつはむなしかりけり


はけい     くちすす ととの

葩経、文章規範、唐文粹塵ばかり嗽ぐ氣色あれども、平仄齊はず、質の韻

 

  あま         かつら         のご

一辞餘り、興褪めなる夏が桂など詠ませ給ひては、和習えしも拭ひ難し。駒

 

る り ふぜい け ざ

の背に、瑠璃横樣に置き惑はす風情のなけなくに有りも付かず、鮮明やかに

 

うつ ざま   をこ はいくわい はた  ほとほと

現し様にもあらじ。月に誘つられて徘徊遊ばし將何ばかり御覽ずや。幾物嘆

 

あが  さうかく あめつち さきみ

 

かしものを、崇むるべき騒客の詠める歌なるべしとて、一條朝臣堪輿の幸御

 

たま われ お

魂に予を起こし、返して詠み給ふに、

 

み  も ひつじぐさ

宵ながら水の面の月の未草映して紫雲空に流るる

            一條定威

  かううんたい   かかん

正でに行雲體べかめり。其の興を風雲にすべからず、其の詞を河漢にすべ

 

 くわんぞうだいしやうこく ま ぬ

からずなむ菅贈大相國に眞罵らるにやあらむ。然りとても判じて上げ下げを

 

    し つ

取らば、如何はせむ。中納言が言の葉には、そこはかとなく爲集むる氣配の

 

か    けしゃう   えい つも  てあから

 

有べかめり。反へらまに、親王めきたる化生、烏人が詠には、い積もる手懇

 

 

しぶるなり……。

 そばめ    しりへ

近衞大將の側目に掛け給ふに、親王めきたる化生が後方ざまに薄桃色の長

 

    おごめ

けき物の蠢く有りき。

とら はらわたほどこ

「盪かすかは。膓の播りぬるらし」

しる ごぶん ごと

「著き事を。あなや、御分が如心もしのに何時か歌など詠みてしがな」

たへ け お ほろほろ

 ……然るものにて、妙なるかは、氣圧されし親王めきたる人、鏘々と飛び

 

 

て去りにける。

せち あや みたてまつ おろおろうはぐ まを

 切にし給ふを奇しう睹奉りし翁、惘々惶惑みて申しけるに、

びん   さは いってんばんじょうひひら あと

 

「便無き事よ、爽やがせ給ひなどすれば、一天萬乘譫き給ひて、立と鳥の蹤

 

 

こそ殘さめ」

み や   かたまそほ

打ち見遣やれば、其の方眞赭の色に染まりけむ。

かたは いた おぼ かんだちめ のた

傍ら痛く惟し遣りつつ、事も無き上達部の宣ばく、

いた わくらば

「斯かる事至りて邂逅なれかし……」

しましありてそぞろ あまりさやぶれ

 

頃之、漫に見返さば、在りつる黄翁が影の其處とも分かず失せて、剩へ破

 

が きり まがき か け

屋さへ霧の籬に掻い消ちたりつ。

おきうそ

「非ず……皆世は斯かるなんめり」とて愁嘆遊ばしき。

あ けてう すずろ   かりそめぶ あはひ けどほ

明けの日、怪鳥如何すべからむとて、漫はしき仮初臥しが間に、氣遠き鈔

 

   きぞ い  く  わざまを つた くまな

 

妙寺へ御車寄せ給ひし權中納言定威、昨の夜出で来る態申し傳ふれば、隈無

 

   ぢゅうぢ あへしら    すこぶ つるはぎ  へんさんくんずつくろ いろざ に き

げなる住持の應ひけるに、頗る鶴脛なる偏袗裙子繕ひ立てて、色差し和予び

 

たゆ  ゐざらひほとほとはら たよせ ふくてう

 

けるも、何とやらん思ひ弛む氣配もあらず、臀拊々掃ひがてり、迥然に鴟梟

 

あだしの ゆゑ み さ  ぐ

 

の啼く化野打ち眺めたりき。事無しぶれども、故だちけるとも看えて差し含

 

のたまは

みに曰く、

                         これ おてまへ  つか

「實に其は怪しき事の出で来ぬるかな。然るものにて、旃に御手前が塚の御

 

 

座候ひき」

い しきしま や ま と    すめかみ いつく さき

異なれやとて、敷島の夜魔登の國は皇神の嚴しき國、言靈の幸はふ國なれ

 

ば耳に逆ひ給ひけり。

あ  ふ おく き あ  う       べうしょ

「如何なれば在り経る者の奧つ城の在り得べきや。餘が廟所てふものは何處

 

 

に」と言問ひ給へば、

なよたけ こむら いら

「弱竹の木叢の隠れに」とぞ答へたりける。

かいばみ あらあら ことたぶや ばんじゃく

 

差し寄りて垣間見れば、粗々五百貫目ばかりなれや、殊陸々かなる盤石横

 

かたはらざま すみぞ く うつほ       を ふ したくさ めぐ

ほれて、傍樣に墨染めの昧らき洞ありて、露に濡れたる麻生の下草の巡りた

 

 

りき。

ごばう とが

「御坊、斯許り如何しけむ」とて聞き咎め給ふに、

い  い    ずいさう

「忌ま忌ましき瑞相なるかや、走りぼし流るる十日ばかり前より、然樣なむ

 

うち むつか まうりゃう もごよ い さ た

ありける。内より何ぞ難しげなる魍魎の逶這ひ出ずるとぞ沙汰有りつるに、

 

わっぱ よばり

さても童の夜尿したりけむ」

そもそも ののし をろち みづち のづち

「抑何ぞ出で来と言ひ罵りけるや。大蛇か、蛟か、野槌か」

しか さ ざ た あふひ かかふ なや かばね

「然はあらじ。然はあらで、取り沙汰に葵の襤褸着萎したる屍にあらむずら

 

のり し ふるものがたり ととの

む」とて法の師古物語言ひ調へけり。

しゃうじゃ ご ざさうら そのふ いうさうし  さ えき  つばらつばら しゅ

 

「此れ等精舎の御座候ふ園生は、有巣氏の昔、去んぬる役にて委曲委曲に修

 

ら ちまた ししむら ひ ど もぬけ はふ

羅の巷となりにけり。すはすはと斷たれし肉叢、火取られし蛻、放らかされ

 

しかばね みな うづ う  た じゃしゃう べち

し屍、如何に言はむや咸ながら埋めにけらし。打ち絶へて邪正の別あらばこ

 

うつせみ こちた      いたづら

そ、空蝉の言痛き人の皆ながら徒になりけるとかや」

えうな      ぐわんてう はっこ

「かにかくにとちめく要無し。如何すべからむ。元朝に白虎まうぼるべきな

 

ゆた おほやしま いづこ   むな

るや。豐けき大八州何處も斯く有りてなむ。世人の空しうなり給はぬ事無く

 

  みぎり

ば、世人の空しうなり給はぬ砌あるまじ」

うづ かく あだ くにびと

「然は有れ、堙め隱るるは他しき國人なりけり」

かしこ    はんかく  こうろくわん   いま

「あなや畏き事よ。蕃客なれば鴻臚館にこそ戒しむべけれ」

われかくのごとききけりあ こ  も か も   えみし おの うごな

「如是我聞、上がりての世此の面彼の面住みなしたる毛人の己がどち集なは

 

 まつら あな ほ へいろ う ゐ ほう やには

 

れし者の夜魔登に順はず、頃しも窟を塹りて、平露を種へ、威鳳を重ね門並

 

ひとひ みぐし   をとこ  ほと   とろ けんし  おほやけ

 

作りたりき。一日御首あらざる壯夫、潤ぶる壯夫、蕩くる壯夫、検視てふ公

 

びとめ  ぐ お は かやつ  いはつぼ あ か そそ もくづ

人召し具して御座しましけり。彼奴、毛人が岩壷に閼伽灑ぎ給ひて、藻屑と

 

 たれ  えいいつ ゆる きよ  あからをとめ いづ さ

なしたりき。人孰か、彼の盈溢を恕さんや。清き赤良乙女盗み出れば忽ち下

 

くび み こ  うぢ ちゃうじゃ ひめごぜ を

 

げたりき。縊られたる巫女こそ氏の長者が嬢女なりけれ。御首あらざる男折

はふ うへみやづか くびなは しよぢやく な む ぎん

り延る上宮仕へ首縄に無心所着の其の物と無し、南無吟じ給ひけるに、潤ぶ

 

したゑ いやち へ し ぜしやうめつぽう よこごとこ

 

る男下笑ましき氣配拵へ給ひて、蕩くる男彌千重頻きに是生滅法なむ横言放

 

  そ ゑ  なほあた しんい そこ   しかう おくまんごふいんごふつらら

 

き給へば、其故に猶怨を結び、瞋恚の炎底ひ無かりき。而して億萬劫因業連

 

 

きたりけり。南無阿彌陀佛、南無阿彌陀佛……」

ず あ

 つぶつぶ南無阿彌陀佛、南無阿彌陀佛とて誦するを聞き敢へたりければ、

 

きそ よ いぶせ おきな よそ さもん

昨の夜の鬱悒き翁老を想ひ準ふるものを、沙門なれば南無阿彌陀佛、南無阿

 

    ただ おほ か

彌陀佛は只にけらし。聞き直して仰せ掛くに、

すずろ むざう なにす れ う  あやま

「漫に無慙なるかな。何爲れど、さも公人の手弱女苛虐じて過つや」

もとほ

言問ひがてらひしひしと一歩二歩立ち徘徊れば、うらもと無き事有りて、

 

つらつらうつほうかが かけ ちり あなうら     ほの

 

訂と空窺ひ給へるに、さ野つ鳥翔らはば、塵ばむ蹠の二、三本ばかり打ち仄

 

しか い かた を      けうと

めきけり。然のみならず、異な方に折れこだれて、何と無く氣踈げなり。

おぼ と あ おもと ふ がた

 

「知るべきにも非ず。何の空朧めきて、執り成すとよ。吾が御許こそ旧り難

 

むごき    ひしほ

き彼の溪刻き夜魔登が公人ならんや。醢なれ」

かへり あ ざ り めたた そこほど くろ すがたむしあく

顧みるに何時か阿闍梨候はず。瞬き給へば、其処程玄みたる姿蟲憧がりて

 

 みどり かかや こなた ね    とらおほかめ なずら つ  い け あ

さ翠の眼輝かさば、此方睨めかきけり。と、虎狼に擬ひて突き出ずる氣悪あ

 

 つらがまち よこざま はたば           わ もとこ        かむろ

 

しき輔の横樣に端張りたるが、つらつら見え分きて、左右に八、九ばかり禿

 

ひろ  くしみじか  ただむぎなが すねはぎほそ   たけだ  きうしゃく

 

閃めきけり。首短らかにて、臂膊長けく、臑脛細やかなるも、丈立ち九尺に

 

あま おほしゃこうむくめ いちねんうすす しりぞ   けしゃう

餘りたる巨社公蠢動くなり。一念錯愕きて一條朝臣の退き給ふを、化生ちや

 

つと撥ぬるなり。

まど あれ みはかし ののし

 惑はかされたる從參位近衞大將、我にもあらず御佩刀振り立てて、罵り給

 

 

ひけるに、

くせもの  をこつ   たぶら

「曲者め、誘るか。何ぞ人を誑かさんや」

かたは ざま わ かな と

言ひ捨つ傍ら樣より豫がでに叶はずと思ひ解き給ひて、近衞大將一條定威

 

みくる ぬばたま なほ

邊り見轉べかし給ひけるものゆゑ、射干玉の闇に迷ひけるぞや、猶かし土蜘

 

  い  もの あや あつ ひき

蛛の十、二十出で物するは何でふ文なく暑かはしき事ぞかし。低らかに立ち

 

からびと ぐそく そな やうす くまぐま

舞ふ樣さながら唐人なるが、具足備へたる樣子隈々しきものから、いらなき

 

ももち だ み   いか おこ

 

こと百千足りたりと覧えたりき。いとのきて嚴めしき土蜘蛛きりりと言ひ致

 

 

しけるに、

かふか かがよ ほ こ ふぢゃう をさ

「などて閣下は耀ふ鋒戈用ゐるか。不定なり。おろおろに納めよ。末の世に

とど あたかへ こころぎは

留まるばかりの仇返す心際なりや」

あき いた がほ こ  の

とて呆れ甚き事有り顔にて、請ひ祷みたりき。

  おぼ なむち あ おんじき

「な打ち朧めきそね。不定なるは汝なれや。吾が名を語りて、御食するから

 

まうけ てら こたみ を

 

は、然許りの死に設物したるにやあらむ。移ろふて本性衒ふ此度は、息の緒

 

    しとむ

に此處な一條朝臣仕留るあらましなるべかんめり」

ぜんぜ あ かむろみ くび     かばねいにしへ

「前世吾が神漏美縊りたるは閣下なるべし。然れば我が一族古より此の地を

 

うしは あめびと おだひ  うなはら いを いざ  ぶねう つちか まさき

領く天人なりけり。穏しく海原に魚を漁り、豊饒なる田の実を培ひ、眞幸く

 

ついでな こんさいぼうかた

明かし暮らしたりき。然るに序無く、金撮棒担げて夜魔登が悪鬼の押し掛く

 

せっしゃう みゃうあん まじ   したへ くぐ

れば、わりなく殺生し給ひき。此の方冥闇に交はり、下邊に潛りて、我が一

 

しほ したま さ て もののふ

族は汐を下待ちたりけり。日若、名にし負ふ武士ばかりの押し掛くるにはあ

 

    ともがら まね ささがに

らで、討たれし儕さ多きからは、細蟹の今こそ逸らさざるべし。やい」

さみ

「褊すな」

うらうへ わし おほ しら ちやう

裏表を賁り懸かりたる大きやかなるをふたと撲ぎ、あらぬを打ずれども、

 

せ いよよ や

爲む方無しとて落ちゆかば、愈おどろおどろしく追ひすがひたりけり。遣ら

 

おぼ こきばくなまわろ   あめ

む方無しとぞ懾し召されてむ、幾許生悪に権中納言叫きたりける。

くわんおん そま みゃうが たま わ け たば

「觀音、我が立つ杣に冥加あらせ賜へ、戲奴を庇ひ賜へ。南無阿彌陀佛、南

 

 

無阿彌陀佛……」

し し  ひれ か せうぶん

 とて、獅子に鰭、駆けりつつ小分早めてしがなとぞいと高やかに鳴らし給

 

たぎたぎ おどろ  みちた  ど わろ まろ み こと

 

ひける。険阨しき荊棘の蹊立ち處悪しとて轉ばかさなむと覩え給ひしが、殊

 

さらと ちくじつあまが ごとけつけつに  の

更疾きこと逐日天翔けるが若竭蹶逃げ退きたりつ。

さ へめぐ

 然る時よりなむ「経巡る」とは言ひける。

まうりゃうつむれあゆ  つな から じゃうせつ せんざい ゆ  いた ましろ

 魑魅堽を搖かして踵ぎけるに、辛うじて浄刹の前栽に拔き臻らば、眞皎き

 

ゑのころ  ゆくりか

狗児吠え掛かりたるありけり。霍々に顧るに、狗児が前に何しか神さびたる

 

  ひり し

太刀候ひければ、辿り無き事なり、冥加べかめりとて拾ひ給ひき。い及きけ

 

     つら し す

る網蟲一匹引きかなぐりて、列らくを數ならず爲濟まし給ひけるものゆゑ、

 

むりゃう せっき よはう   む かな

無量の殺鬼間無く時無く四方に打ち群るは是非に叶はず、太刀打ち遣りて、

 

 

走り惑ひ給ひけり。

いしばし こ   ほど ひたひた かご

 石段を越ゆる程ろには亡慮掻き払ひて謐かになりけるものを、あらばあれ

 

   たたさのみちよこさのみちつばら つばら しりへざま  あぶ し

雲居が縱横筋交阡陌委曲委曲に立ち舞ひ給ひけるに、後方樣に浴す事敷きな

 み め いと              か     ふ し

みなれば見目糸はしたなかりけり。さは言へ、斯くばかり吹き頻くからは、

 

か  くら    けだ    みやこかたびと

駆け競にこそあらば蓋し一位ならましとなむ、都方人の語り傳へたるとや。

 

 

 

 さ                 わたり こころなが

扨て、又然ばかりなりける程よりは悪しきこと邊に意伯く待ちつけ給へる

 

むらさとびと  まを

を、邑里人國解を以て告げて曰さく、此の世一つの事とは覚えずとは、一天

 

いましがた   いにしへぶみ てへ

四海に今方陳ぜらる六十巻の古文『源氏』めきたる言の葉ぞかし、者れば又

 

おかず     い うちわた

の日、入道殿の登時一條朝臣召し出ださせ給ふが、内邊りに人払ゐさせ給ひ

 

の ど

て、雍熈に責め伏せ給ひけり。

あやめ さいまく しるし まゐ

「文目も識らぬ身なれどもとはえ申さじ。越俎らば、標持て參りけるや」

だうじやうひた   ぐろ を   しな

 

 と聞こゆれば、堂上直と突い平がりたり給ふに、か黶き猫まの尾ろ立ち撓

 

    かほ せうえう ひきょう

はせて、名にし負ふ從參位定威が顏ばせの御前を逍遙しにけるこそ比興なり

 

 

けり。

まを

 一條朝臣應へて申しけるに、

を          か も ことなしぐさ しやくはく つぐ

「折りには候はずらむ。賀茂の事無草べかめり。蜀魄口を緘むに如かずなむ

 

おも と

思ひ取りて候ひける」

ふたばあふひ   ながごと かたへ  わおもと  くさはひ ありさま

「雙葉葵でまれ長言が片方は、我御許の種なりぬべし。構はず端原つらつら

 

と言ひ做せ」

と いにしへ あいたんどころ

「遂げなき語らひ草には候へども、聞きつき給ふに、昔在の朝所の何某等の

 

まえん いまし まいす すぢ

土蜘蛛なる魔縁警めり。鈔妙寺が売僧、國人となむ申せしも筋定め無し、公

 

つか ちゆう いかり うれた

人差し遣はして誅し給ひけるものから、魔縁瞋恚り慨みて、何しか由無く唔

 

あた ざうくわ さんじん すめろぎ し  な みさと し

 

を仇みたりつ。造化の三神ゆり皇祖の敷き並ぶ夜魔登の御里に有るまじき子

 

さい ひとよ あ け はにふ を や き

細なり。一夜吾が君と化して埴生の小家に来たらば、敷島の道詠む氣色こそ

 

けうと まを   おきうそ わきづきまおも

氣疎しと惟はめ」とて申し侍るに、入道の宮息嘯聞こし召し、脇几眞面に引

 

す およ か あそ

き据ゑ、及び掛かり遊ばして、

     おぼ に の

「そこそこに朧めかさば、菟も狗も烹なむ」なむ宣らしき。

ぼんてんたいしゃくけんらうちじん き まなほ

「さりとは有るべうもなし、梵天帝釈堅牢地神に期して眞直に聞こえ上ぐば

 

あ     よ やまとたけるのみこと くまそ たひ をりふし  すすどき

 

かりなりけり。上がりたる世日本武尊命の熊襲平らぐる折節、土蜘蛛とて黠

 

えみし をさ い き いまはたみやまがく いはつぼ こんりんざい  じゃくじゃく

虜が長出で来たりけるとかや。今將深山隱れの岩壷の金輪際に、寂々とぞ住

 

み渡りける」

さ みくらゐ ちゃうはい あをひとくさ ふんべつ ばん

 

「言ふべきにもあらず。然なきだに天つ御位を停廃して、青人草の分別に万

 

き ことよ こ ち ご ち  きょうと うんうんお  こ

機事寄ささむとて、此方此方に兇徒の紜々押し凝るやも」

し はかりごと

「癡れがましき策にや候はずらむ」

しか   あなづ

「……如何にも。而らば菟も狗も烹なむとぞ言ひ做したりける。な侮り給ひ

 

もろくち       ないじゃく  ふたごころ  ふくしん

そ。諸口に聞こゆるに、内威さへ二精ありとかや。腹心なるはさるべく大人

 

わぎみ たれ

しき吾君のみなりけり。君なくて誰にか見せむ梅の花……」

「折りには候はざりけり」

しほ

「潮なるべし」

は み の すずろ  お あ

巴の字に見延ばれ給ひける從參位、漫はしと慵ぼすも敢へなむとて、にふ

 

うてな    みけし   すべ      ふ

ぶに覦返し給ひき。臺練り出で給ひける入道殿御衣脱ぎ滑し遊ばして、俛し

 

 のた

て宣うぶに、

      こ な さま  よ

「ちちわくに見まくほし。此方樣差し旁りたもれ」

は ら ば  めかりう あ だ

匍匐ひ給ひし入道殿、睇ち遊ばして婀娜なる声などし給ふに、從參位持て

 

すくせ ご

扱ひたれどもずいと打ち置くべうもあらず、宿世と期し給ひければ、手づか

 

なほし まひろ かたは ざま こや

ら紐押し遣りて直衣真披げて傍ら樣に添ひ臥し給ひぬ。


  しろたへ   ぬし つ

白妙の雲に隱るる弓張りの月より主の付きこそもがな

            畦道入道

 

あや た ち  くだ

奇かしの蜘蛛を裂きける横刀なれど折れて碎けて散りにけるかも

          一條朝臣


 を  かへ お は とも  すはぶき

復ち返り御座しまさひて、共に掻ひ繕ひて咳御座さへば、御息差しばかり

 

さもら にょうご ゑ  ごゑ くつくつ かみさうじ とほ

候ふ女御が笑み声の局々と紙障子通して聞こして、そこはかとなく心恥づか

 

     おも やう   しづ   いるかせ のた

 

しく覺ゆれども、念ひつる樣にも有るかなとて、一旦鎮まり給ひて、怱に宣

 

 

うびけるに、

めつざいしゃうぜん  はたそ こ をんる つか はちぎゃく きょうと

 

「滅罪生善。……土蜘蛛とても將其処ともわかず遠流遣はされし八虐の凶徒

 

へんえんさだ たどき ちゆうりく べちぎ

にあらむずらむ。攀縁定むる方便は誅戮より別儀にはなかめり。近衞大將よ

 

  ちんぶ  つと あ さ た  しろきにじ

己が鎭撫が勤め敢へて、打ち返し沙汰せよ。物の聞こえに、白霓日を貫くと

   つ    こくうてつせん  が  ぶんす てつぎう のぼ る ぎ あゆ

 

なむ見告げる者ありける。虚空鉄船を賀し、蚊子鉄牛に上り、螻蟻鉄柱を撼

 

  き くす

かするに先じて、とくとく剄れや」とて奇しがり給へば、

        き    しか らうどう な み

「何をか言はむや、一疋二疋は剴りつらむ。然すがに郎等數无しと観れば、

 

みざま け いかめ おにおに

遣らむ方無き事に候ふ。さても見樣怪しからず、嚴しく、鬼々しう侍るさが

 

そもそも やふし の

 

な者なれば……。抑遠流遣はされけるとは申せ、五尺の身の何せむに八節伸

 

  よものえみし

べて夷蛮戎狄たらむや」

ね ねこまた うつ たた もよほ  やまがつれうめんすくな

「そよ、猫ま老びれて尾ろ裂けて猫又と移ろひて祟り催し、山賤兩面宿儺と

 

   おほさざき わずら よそ

成り返りて大鷦鷯を煩はすとかや。然は思ひ準ふるに、方便無く消え返りた

 

はだかむし

る裸蟲の魍魎と成りつべし」

そうぎやう みだ ごと

「土蜘蛛取り成したる僧形の漫り言謂ひ紛らはせしか」

きやうとしてこじつなし いはゆる

「羌無故實とて所謂が若くなり」

ひごろ しょじゅう ばんぢ つかさ あ    しゃうじゃやうやまは

斯くて龝付きたる日頃所從催し、盤峙の阜に在りつる精舎漸う匝し給まふ

 

  はたほこ  ぎぎめ      み か   ばうこんおとなひ      すまひぐさ ひも

 

に、幢立てたるが嗷騒きけるに、見兼ぬる亡魂の音掻き消つや、相撲草の紐

 

と  たたづ けざけざ いくさびと おほみら

 

解く佇まひさへ鮮華と、物寂しらに人の氣もなし。軍人ども有りも付かず薤

 

 く  とよみき ねぶ かたみ ほ ののし お  お いしばし

を茹らひ、醴酒を舐り、互に誉め喧りて、怖づ怖づと山門を入りて、石段が

 

かみべ み さ ついぢ  こほ たゆと ささ いみじ

上邊見放くるに、築地の毀れたる匂ひ揺蕩ひて、奥つ城に細やかに已甚う児

 

なよやか しをにいろ たまごろも よそ いとみ め よ

めいたる有りて、娜々に紫苑色の珠衣立ち裝ひて糸眉目佳しき有り樣なりけ

 

    てさき

り。近衞大將手先をさぐくみて、心にもあらず打ち呻きけり。

をとめ

「あなにやしえ若女を」

 いざなきのみこと  もどく

「伊耶那岐命の抵牾やは」

      ふること さしぐみ

「紫苑を見れば、打ち延へて忘れたりける古言など、頓爾に思ひ出でたりけ

 

 

るものよ」

こたみ としより        なずら   しじ

「此度は俊頼にか候はむ。然なきだに何でふ准ふ事の繁にこそ候はめ」とて

 

せんじふ ことゆゑ こしら めうおんあいぎゃう ら

撰集の事故など誘へたりつ。さてのみ妙音愛敬付きて、勞うたしと思ひ給へ

 

と  ちう よ ほとほと あはひ ただむ        まめだ

ば、疾く宙を寄そりて幾觸らばふ間に直向かひ給ひけり。どうがな忠実立ち

 

        いささ ばか さ う たなすゑゆ     うざうむざう

て候ひけるものゆゑ、聊か許り左右の手末搖らかさば、敢へ無く有象無象の

 

たぶやか しゃうじん たぎ げうよく とばし

消え失して、心づから滿腔に色めきけむ。いでや、生身が滾つ樂欲の迸らず

 

     や  さら わ むなわ  ただむき とを  うつけ せ

して、老いばみ、痩せ曝ぼひたる餘が胸分けと腕の撓よる空の責むるらし。

 

いづ  そ  へ い な なぐは

何らの退く方より召し出だされて、そこら打ち萎え給ひけるに、名細しき歌

ばくか のたま

詠みの幕下どうがな宣はく、

そも か  ところがら つ おもだ いづ

「抑や、斯かる所柄に付き無きあはれげなる面立ちなるかな。何れの方より

 

まゐ

參らむ」

はや

「早う此處ながら侍りけり」

 

「如何ばかり侍りぬるや」

わくらば

「然ならぬ、邂逅にいと高らかに鳴らし遊ばす御時より」

こざか はた はた ようせず こ こ  お と ご ぜ

 

 とて申せしを、小賢しとて覺え給へども、將や將、或者は此処な乙女御前

 

  じんみらいさい わ け おご くるめ ばか

こそ尽未来際戲奴を待ち過ぐしつらむ、とて思ひ傲り遊ばして、眩く許りに

 

まぐは あ  せ  ことな    さ ど  たしな

目細しき逢ふ瀬の、事成らざると思ひ消つもならで、惑溺ひ、窘み給ひて、

 

てぜい おほ い へ あなぐ  あはひ をこず    ひ め どうじや

手勢仰せ出だして邊ろ索らする間、誘り給ひて紫苑の日女堂舍に引き入れ遊

 

 

ばしたりけり。

さうじ けりょう  しんじょ ふ  ゐ

 障子引き立つに仮令二間許りは寢所などにやあらむと覺えて、臥す猪もあ

 

ことあ ひとへ し い あども

らざれば事合ひたる心地し給ひて、偏に爲出づらむとて率ひたるに、紫苑の

 

たけそかすず よし   おほ わら

姫不時漫ろはしき由有りつるものを、口覆ひせずしてきゃらきゃらとゑ笑ひ

 

てら いた とよ

衒さひたりき。甚も響みたれば、何とやらむ打ち驚き給ひて、心にもあらず

 

 ほかめ もの  くぜい   やうがう けしん そば おぼおぼ

 

に外目物するがに、弘誓深き影向の化身めきて、まなかぶら側むなへに朦々

 

かま

として離けたりけり。

かたみ し さるが こた

「互に委らぬ人も、語らはば」など散樂ふも應へなかりせば「何かはさしも

 

そそめ あき ほ い いら あ

 

やは打ち喧囂きけるやも」とて聞き明らむに、斯く本意にもあらで答へる文

 

いろ

色には、

まばゆ そでご くもがく   おほみたからこぞ  いきづ

「目映かる袖乞ひの雲隱るれば、大御宝挙りて息衝くべきに候ふや」とぞな

 

   そ

む言ひ初みける。

し ほ   びと ももとせ  あ  す

「然ても癡れがましき事を。何でふ祝かひ人の百年迄も在り過ぐすべきなる

 

             いたは

かは。何とかして然る者なむ勞るべきや」

しか きんてい もは なりはひ

「然すがに禁廷樣は、我から専ら生業聞こし召すにやあらむ」

   さがにく て こ な わせんじやう  なまもの     なかごろりうれんくわうばう

「なぞの性憎き手児名かな。我先生こそ生者なりけれ。中頃物流連荒亡なる

 

てんぢくらうにん がくしやう たぐひ ひたぶるらう きのふ け ふ

天竺浪人、学生の比の頓に亂がはしく在りけるものから、昨日今日にはをさ

 

ぞめ は  は

をさ騒きは聞き及ばざりけり。這ふ這ふ思ひ解きけるとかや」

 

「如何でか思ひ解きけるや」

よそびと たが め ひがおぼえ ここえがた あま みかど

「餘所人の違ひ目僻覺なぞ心得難きものなれど、……敢へなむ、天つ御門の

 

ときは かきは うしは あめつち むま しょぎゃう なら

常磐堅磐に夜魔登領き遊ばすは、乾坤の分かれし時ゆり今さへに諸行の慣ひ

 

   ななわだ    あき みかみ

なるべし。七曲の龝津島根知らしめすは現つ御神なりけり」

すめろぎ ただびと

「然もあらば、などてか皇祖の徒人とならまし」

ゐ いや よろしめす こうちきもた  いぶせ ゑ がほ

きと立ち居る品賤しからぬ宜女簾を背に小袿擡ぐる程に、鬱悒き笑み顔な

 

けまは ふりふり   いとけうと

づさひて、蹴回し片々と舞ひたれば糸氣疎しけり。

ほかこころよ きは    おぼつかな ところ す

 

 然てのみ思はざる外心寄せ極まり給ひて、何かは覺束無き處許りに目を澄

 

        そ あ             かたち     ものは

まし給ひけるに、其れか有らぬかたづたづしき紫苑の容貌のさても物映ゆげ

 

 かぎろひ  ついで もとな たゆと

に見ゆるれば、陽炎の燃ゆる序もあらばこそ、ゆくらゆくら亟に揺蕩ひたり

 

 

けり。

よ も  へ ぐ ゐすく ま  がて のたま

 

 権中納言一條定威黄泉つ竈食ひなしたる心地し給ひて、居竦み待ち難に宣

 

 

はく、

な ね ひと     はか  うた  くね

「汝妹よ。人めかしき計りの無けなくに、心短き立ち腹の侭に哮き、拗り給

 

あぢき

ふは味氣無き事なりけり」

しか   さうな           ぬし       じゅうあうむげ のたま

「然すがに雙無き歌詠みとぞ聞こゆる主にこそあらめ、縦横無碍に宣ふもの

 

       わらは   を そ  かみ つゆ いのち はかな

よ。とてもかくても妾が舞ひ終ふ其の上、露の命の果敢くなりぬるものを」

 

いま     まを

「今し何とかは申し給ふや」

まなこ   ひらざ ふ ご ほ ほころ  あめ

紫苑の日女眼を裂き平座踏み轟々めかしては、きゃらきゃらと綻びて叫き

 

 

けるに、

なほなほみみどほ さ      たいぜいけ う

 

「猶々耳遠き歌詠みにさむらふや。然ては斯かる程にやむごとなき大勢消失

 

へ おぼ

せ給ひけるとても、減らず打ち惚めき遊ばすやも」

   こみどり         たぐ い か けたふ   しぞ

忽ち濃緑のそこはかとなき物吐り沃懸くれば、障子蹴仆して退き給へども

 

あ    う か しろがね ぎょたい よ にぎ ぶと つよゆみ たかう

 

合はせて打ち懸けたる白銀が魚袋引き避くるものゆゑ、握り太の強弓に鷹護

 

す べ う とり したつが い ここく

 

田鳥尾の鳥の舌番ひてひやうと射給ひき。露と外さぬ其の一の矢を、胡國が

 

うため さうび つ ごと   く         こと ただむぎほどこ いづ

 

謌女の薔薇囓みたるが如受けて、目を食はせたりければ、事と腕播りて、何

 

へ こくみ あつご すごげ ありさま

處とも無く贅疣厚肥えて凄氣なる景体と成り果てたりけり。

     いわ あわ きざはし お のづかさ たいだい

 一條定威遑き遽て階半ば降り給ひて、野阜打ち見遣れば、怠々しくも所從

 

 

影すらも無かりけり。

こ  い か ふた かた ところせ  そひ を  ますらたけを

「此は如何に……、塞がりの方なれや。さしも所狹くい副ひ居る益荒猛男、

わかたう いづち あ

若党どもの何方にか散り別かるるやも……」

ゐ の ひまな

 とて居退きがてり暇無く、御太刀切り懸き給ひければ、如何はしけむ、紫

 

りうぐうじやう し さ ほとほとおよ    あはひまにま よ

苑の日女綿津見鱗宮の舞ひ爲止ずして、殆及びたらむ間随に過きたりき。

どしめ   かやぐさやま  ばし   きはめ うすらひ けのこ やう あた

 

 一條朝臣吼号きて萱草山をさ趨り給へば、時の際目が薄氷の消殘る樣に邊

 

 あた     つむり ただむぎ ござうろっぷ まが まま た にょほふ

 

り邊りにもぎ付けの頭、臂、五臟六腑の散り紛ふ儘に溜りて見ゆるに、如法

 

みふし た  つも  よしな    きたな かうべう  はくれい

 

身節絶えてはい積もる由無き物の糸穢げなりけり。首失するものゆゑ、魄靈

 

ぬ いとま いま あゆ な  がら しころかたぶ

抜くる暇のなかりせば、今だしもぢかは搖く亡き骸さへありき。錏斜けては

 

かむり     しほ        さ わきだてくじ   こどねり

冠ほたほたと湿り給ひけるに、振り放け見れば、脇楯抉られたる小舎人の、

 

なかぞらたか さ を くれなゐ なみだたぎ

中空高やかに下がりて惜しけくも紅の涙滾ちたりけるものかな。

こ こ さすが なが じゃうず つらだましひ

 

 然りとても此処な近衞大將遉にいみじかるべき眺めの上手なれば、面魂の

 

かうぎは にが     と しゅゆ らせつ  い か

髪際を苦み、目を磨ぎ遊ばして須臾に見え分かり給ひけり。羅刹の沃懸けし

 

す を ち こ ち かがよ か     をこ こと さま

透く糸の彼方此方耀ひて、斯くばかり癡がましき事の樣に成りもて行きにけ

 

 

らし……。

そとも くろぞめはだ

 外面より墨染開きて飛ぶ物あり。

おら こはぎ

 えいやと叫びて、小脛切り捨て給ひければ、然ならぬ『末葉の露』とて綾

 

ぢく    あざ

の軸のわわけ糾はりき。

へ く  ふた なゐふ よ ごごはちはち おとがひつばらつばら ねぶ

 邊ろ暮れ塞がり、地震り搖りたりければ、五五八八、頤委曲委曲に舐る者

 

 

有りけり。

たれかれ     あなが  すさ ほうしゃ みゃうが

「誰彼と無く露の命強ちに荒べば、報謝も冥加も有るべからず」

そがひ か みはかし むば のんどり た を   まことと

 紫苑の日女背向に掻い付き、御佩刀奪ひたれば縵々と手折り、眞言問ひた

 

 

りき。

なむち あづ お ひめごぜ いずく

「歌詠みよ、汝に預け置きし嬢女は何處ぞ」

かぎ おぼ す    を あをきそらしろきくも はる おほ

今は限りにやあるらむとて思し捨て給ひける折り、蒼穹白雲の遥か凡に見

 

ましらふ たかな  とよ まばゆ ひとすじ あ  めまじろ

ゆるに、眞白斑の鷹鳴き響むれば、眩き一筋の光落えたりき。瞬きの程こそ

 

       けしゃう ひやくゑ

ありけれ、三尺の秋水化生が百会穿ち、尻の穴より貫きたりつ。

いま さまね せ

 然しながら取り敢へず一疋ばかりは如何にもなるものを、未だ稠夥く逼め

 

 あ    ほ て おも

つれば、在りつる秀つ手用ゐるべしと思ほし成りて、そこら高やかに鳴らし

 

 

給ひけることぞかし。

 はやち こ だ

 疾風の何ぞはと迸りたれば、懼然るる紫苑の日女を捨て置き、ひつ馳せひ

      いきほ

つ馳せ打ち遊ばしける餘りに、勢ひがてりゆなゆなは言はれぬこと成し給ひ

 

 

けり。

あ な た がた

 此れをなむ「阿那堪へ難」とは言ひはじめける。

やうや うと まえん  ふ  はな                     せ

 

 漸う疎ましき魔縁は振り離れて、行き摺りに何をも押し遣りて、いささ瀬

 

 なか ゐざらひすす            しな きそく

 

の半らに臀滌ぎ給ひたりければ、いみじう冷たきに打ち撓ゆる氣色ぞすれ、

 

し の わぐ

憊懣に心綰みて詠み遊ばすに、

 

 うばたま よ ふ しか あ    みさわ をみな

烏羽玉の夜ら更けぬれば然はあらじ吾が臀ぞ見騒く女

 

        ほかお お ふ ぎ こた  うた

然りとては思ひの外癡れ癡れしくも、不義なんなり。和ふる歌とても事足

 

かめい じたい しきしま きは やまひ

らざれば、佳名覺束無くも見ゆるなり。自体敷島の道に極まりたる病有りけ

 

   れん      しおほ  の り つまび こと は

り。平仄無く、聨無く、歌を歌と爲果する度矩の詳らかなるは、唯言の葉の

 

やう しら しか よりよりよひと    うべな せんずるところみじかうた

 

陽の調べのみならむ。然すがに度々世人の辞餘りさへ諾ふめり。所詮短歌を

 

のり

歌と爲果するは法にはあらず、歌の心なるべし。心あらざれば歌にあらざる

 

うつ かきん われ は

なり。臀見騒く女てふ現せみ有りき。打ち忍ぶる瑕瑾有りき。我と耻ぢしむ

 

ふ  は さるが あなづ

るは、振り延へて散樂ふ心ばへならむ。然りながら何がな侮らはしう聞こえ

 

かたは いた それてい たはぶ  いくそばく つ

て、傍ら痛しき程なり。其体の戲れ言のみを幾十許積まば、世人の染み返る

 

せつな

ものかは。心を刺し、纏はり、振るふは、引き入る事の能はざる清怨き心の

 

 

みなるべし。

しんじち

 扠、眞實に臀見騒く女てふ現せみ有りや、無しや。

たゆ つたよ   しば きゃうどきみあらか はちえう き む

 懈く漂ふこと暫し、経時御殿に差し入り給へば、八葉の車の来向かひ候ひ

 

かたみ おぼ よ

けるに、互に思し寄り給ひて、

いづかた お は  かいま きぎし  ひたつか

「何方に御座さひけるやと垣間めば、雉子の頓使ひなれや、如何しけむ」と

 

おほ

て入道殿の仰しけり。

もは      あう  ゆめまぼろし  あまたたび

 

「専らに心得難き事に候ひけり。……ようせずは奧無き夢幻ならむ。數多度

 

ひと な  きゃうがいあ  ふ

等し並みの境界在り経ふるかも」

のたま

とばかり從參位の宣ひけるに、入道殿、

   さ   そ し えん たたみ を かへ    くろ もんいき

「寄せて離かるは歌の初志なりけむ。縁に疊なし復ち返る程に、玄き門閾の

 

した    ほの ほむら    ゑん あずさゆみつまび  みかきも

下あそそに仄めきけるは焔と燃ゆる艶なりけり。梓弓爪彈き御垣守りの言ひ

 

ゆめさらさら まか こ とのき  おくか とざ

立てけるに、夢更々な罷りそ、此は下なれば奧處に鎖しのふすさありき。然る方に、尚御垣守のふすさに有りけるとかや。然すがに上の御垣守すらだ

 

 おほけな      ねむこ  み か    いとどおんこと

に畏憚くば、我さへに懇ろには見兼ね侍らず。甚御事は參るべうも侍らず」

 

かなと    ぐち     ごとばゐん   ごくでん も

 

「其の金門こそ閣下の君がとぼ口なりけれ……とかや。後鳥羽院が御口傳牴

 

ど          いちぢやう   ことひと           す

 

牾き遊ばしにけらしも、一定然も候ひけり。異人も斯く思ひ寄り侍らば、拗

 

  し  まど のり はべ

ね者癈ひ惑はす則には侍らはめ」

       たてまつ    こころと ぞん かごと

 然るべき事など奉るに、糸心疾きとは存じ給へども、何とやら託言めきて

 

 

聞こし召したりき。

 

「然るものにて土蜘蛛とては如何物しけるや」

てんたうもとほ  

「天つ日の天道廻るが若く重ねてえ思ひ寄らざらむ事の出で来て……」

ゆゑゆゑ したた ちちゅ

「閣下、故々くも健かなる汝の如何なれば蜘蛛一匹討ち漏らし給ふやも」

さ へ な ぞく つね へい

「然らで漏らし侍り。経成るてふ俗が常の弊に侍るめり」

  きやうじやく じこん ふさ   へまさ

「權中納言殿が景迹、自今より総ねて“経優る歌詠み"なむ言ひ遣るべし」

あぢきな おぼ

 味氣無しとて思し召すにかあらむ、然しながら立ち渡たらせ給ふ程こそあ

 

せつな し び たにぎ さ   ささがね く も すがき

りけれ、刹那鴟尾手握り、離きて、惟み給ふに、細蟹の蜘蛛の巣垣を落ち行

 

       いろふし おも       くびき うしこでい

 

ゆかば、やはか色節とてはよも思ほえで、然こそ言へ、軛おそぶらふ牛健児

 

とほそ たけそか よそ   うたたた ど

の遠退きけるが、不圖に裝ほしくいみじげに見給へば、轉立ち處の頼もしげ

 

 すずろ うつむ わだち つひ ゆめむし

なく覺え給ひて、漫に俯し轍に潰ゆる夢虫打ち見遣りて詠み給へけるに、

 

 

あらがね こひぢしがら ゆめみどり こひぢ いめ

粗金の泥柵む夢見鳥あら恋路とは柵む夢がね

 

 

 なまさか  こしら さらさらへいとう やまひ さ  きら

 斯くばかりに生賢しく喩へ給へば、更々平頭の病、去り嫌ひの物にもあら

 

あまりさ じあま せ しか うたくづ いささ  けのこ

ず、剰へ詞餘りなれば何かは爲む。然すがに此處なる歌屑に聊けく消残り浮

 

    あぢ

かびたる味はひこそ、淺ましき歌の心にはあらざらむや。「柵む夢がね」は

 

 

「然有るらむ夢がね」など詠めるも、「恋路」は必ず「柵む夢」にばかり有

 

    むざう

るべきかや。又踏みしだかれ泥の柵みたる「夢見鳥」が無慙らしげなるを打

 

よその

ち見遣りて、「あら」とあはつかに受けたるは常の事也。牛を服ふ者、必ず

 

 

や牛後を眺めたらむ。

わか ごしょぐるま ゆ  かた かしこ う し ま    だつえば

 

 立ち別るる源氏車が行く方には、如何な畏き大人坐しましてまし、奪衣婆

 

   ゆ ゆ みあらか ほうけつ

めきて、あやに忌々しげなる御殿ありけり。手を作りて、鳳闕べかめりとぞ

まが        きみやうちやうらいだいごんげん  おろが     とべ

見え紛ふ其の大御門に向かひ歸命頂礼大權現とて拝みて、老いくづほる姥有

 

あだ おほど

りけり。徒し世のいとのきて麋沸れる氣味合ひべかめり。

 

 

權中納言一條の宮の定威が御母、定子と申し侍りしが、末の御門の後胤に

 

さぶら そ  かみ  しきしま たかし おほきみ

候ひけり。其の上、磯城島の夜魔登高敷く大君の血の筋に、藤原が氏生まれ

 

   たちま しゅうじゅう

と挑み交わし給ふこと候ひて、乍ち主從上下の刻みの取り替はり候へば、群

 

もものつかさ えんぞく      かばね   くぬち ほとほと

れ立つ百官、掾属ども皆ながら藤原が姓を賜り、寰宇殆一類となり侍り。然

 

          じゅんせい

は有れ一條の宮定子の並びなき徇斉なれば、賢き人の御覺え賜りて、召し寄

 

いた

せ、取り分きて勞はらせ給ひて、歌の先達と成り侍るなり。時に權を振るひ

 

     なば              たいしょくくわん

遊ばす藤原道體隱れさせ給ひて後、金糸の九十四代大織冠受け給ひしが御嫡

 

ひとまど はし

男藤原畦道に候ひき。畦道一先人臣の位を極め、何人も端たなまざれば有り

 

   たかみくら  すず

有りて高御座掠め遊ばしき。然はあれ漫ろに後ろめたしう覺え給へば、唐國

 

  うから    みくにゆづ

に使ひを奉り、百済より再び然るべき親族降し賜りて、御國譲りし給ひき。

 

     むすめ   かういばら まぐは

 扠、一條の宮が産女弓子さへ更衣腹に侍るに、糸目細しければ畦道入道が

 

ぎよい を ち てんじゃうゆ

御意に入らせ給ひて、彼方に見そなはさで、殿上許り給ひたりけり。いみじ

 

かな か  か おんとぎ ものこころぼそ

う愛しうし給ひ、懸け懸けしく御伽などさせ給ふに物心細く聞こし召して、

 

はしな おも い

「權中納言殿は如何候ひけむ」とて、端無くも思ほし出で給ひける氣色にて

 

たれぎぬ みゆる

候へば、など踏み遊ばすを見許し給ひて、

ちゆつちよくたまは おそば あは かごと

「陟賜る事も無きだに戲ふるこそ哀れげなれや」など託言聞こえさせば、

 

いづ まゐく い   そが

 

 何れの方より參来るやらむ、猫まのまうまうと鳴きて出で物したりて、背

 

ひ  めぐ うなじ す か  な たなすゑ よ

向を巡り、項など擂りたりける。掻い撫でばやとて、手末差し寄せ給へども

 

およ おほほ まぎ

及ばざりければ、さても鬱しく覺ゆるに、そこはかとなく紛らはさせ給ひて

 

おほ

仰せ給へるに、

け    よもやま さは とほと

 

「思ひ消つとも猶心苦しき事なりけり。四方山の人より騷がしかるべき遠音

 

き を かたうど をし か わ  ごと

聞こゆる折り、方人唯一人なりとも惜けきものを、懸けても詫び言あらずし

 

よろひ

て、甲を巻き行き隱るとは如何すべからむ」

けにく   わねこ      のち なねこ

「氣憎き事に侍りき。今こそは我猫にあらめ、後は汝猫にあらむを……とて

さださだ くわじゃう    いうひつ あふさきるさ  いさよ

定々と過状じものなど祐筆すべきでまれ、念々に思ひ乱れて、躊躇ひて候ひ

 

 

けるにやあらむ」

じいう  ぜ ひ な   ててぎみ さま

「いでや、猫まが自由は是非とも無し。汝ねが父君が事の樣こそ思ひ扱ひた

 

 

りけれ」

うも おぼ まか な を すす あた か  が

「埋れいたく覺ゆれども、打ち任せて名折り濯ぐ能はざりければ、且つ且つ

 

しこな ひび へんし ひ  しの

“経優る歌詠み"とて醜名の響きける片時ばかりは引き忍ぶらし」

そ あ こころもと はか めぐ たよわ

「其れか有らぬか心許なしと思ひ量るは、生き廻る程、人の手弱き樣見ゆる

 

     さ う な ますらをのこ よし

をもてなりけり。然りとても左右無き益荒男のかけず破れては、事の由のな

 

あたら

けなくに、えも言はず惜しくなむ覺ゆるものよ。物の聞こえに、何とやらん

 

くだ     ぎゃくと まど あり

三保の松原に天女降り給ふが如、土蜘蛛とて卑しき逆徒の惑ひ歩き、聞こえ

 

  ようかんかんれう        しあつか

たる勇幹幹了の近衞大將殿だに爲扱ひけるとかや。淺ましき事なりけり」

いにし むしめ よろづ たづ すゑ

「古へに蟲愛ずる姫君ありて申しけるに、萬の事どもを尋ねて、末を見ゆれ

 

ゆゑ をさな くさはひま なかん

 

ばこそ事は故あれ、いと幼き事なりとて種覓ぐべきなりとて説きけるに、就

 

づくこの   みゃうぎゃうはかせ           なほ あをひとくさ みみどほ ありなしのま

 

中此の程の明経博士などは方々見侍りしも、猶し群黎百姓には耳遠き曼陀羅

 

んだら あやめ きょう      るいおも わ さうさう すゑ

誣謗が紛如に興じ候ひたりけり。類思ひ分くは早々なり。有るは末なり」

ざえ たへ たはむ う

「何んでふ才の妙なるかや。戲れに戲れて何んぞ得るかは」

なは のば まぼ

「縄だに延へよ守ると知るがね……てふ言ひ構ふとかや」

 

「戲れを……」

 

 

さ がた よ みちく つまど  すゑ

醒め難き世に道昏れば物ならで妻問ふ人もあらましの末

一条の宮の女

 

すゑ うるし け ほしいひ つま み そ て

陶無くば漆の笥に盛る糒の端に味噌などつき弖あらまし

藤原畦道

 

 

右申して云はく、「妻問ふ人も」と言へる「も」とは何ぞ。「をさをさ絶

 

 

えぬ人の世の旅の末つ方なれば、詮ずる所頼もし人こそあらまほしけれ」と

 

 

言ふべきにやあらむずらむ。左の歌「あらましの末」を「陶」に受くるは、

 

み そ

宜しく見え侍るも、「妻」を「端」と受くるは心得がたし。御衣を脱がざれ

 

ば末のあるまじとて聞こえ侍れど、無爲也。

ずいなう しうか かよ うたまくら  おも け ここん

 

膸腦、秀歌に通ひ給ひける氣配こそあれ、歌枕さへ思ひ消つからは、古今

 

うたがた     ひとふし かす けいく かう   はつはつ をこ わざ

の歌語りのをかしき一節を抄め、鷄狗に抗し給ふは少許に癡がましき業なり

 

  ふたゆ あらざ    みづしどころ   ひらもたひ とよみき ほしゆるか い

けり。二行くでも非れば、御厨子所より平瓮、豐御酒、干江豚など持ち出だ

 

せつせつと おこな あそ

して、窃々執り行ひ遊ばされにけり。

まさなごと まばゆ するめくは

 

「正無事さへきにけらし。ともかくもなるばかり心眩かりけむ」とて、鯣銜

 

 

へ遊ばしつつ打ち見遣り給ふに、

し と

「仕留めさせ給ふべかなるこそ」

は なほあ きり まがき まらうと や

「果たしても尚飽かぬかな。霧の籬は賓の立ち止まるべうもあらず、遣らは

 

 

せ給ひけり」

おき とり ありそ  まど

「沖つ鳥の荒磯に迷ふやも」

にほ わぎも

「然りとても匂はしき吾妹の差し寄るからは」

 

「いと難き御事なりや」

 

 

たわわ をとめ さ よ ふ さ

撓なる乙女の姿小夜更けて振り放け見れば濡れもこそすれ

      畦道入道

 

よ こと は にほ

もみもみと搓る言の葉の咲き匂ふ物げ無しとは立たぬべきかな

一條の宮の女

 

右申して曰く、「振り放け見れば」とは如何。「打ち見遣る」と言ふべき

 

ふ は ことごと

ならめ。振り延へて事々しくも言ひ下し給ふも、故無きに有らざればをかし

 

 

くは聞こえ侍らず。左申して曰く、「言の葉の」「立たぬべき」と言へるこ

 

 

そ、「振り放け見れば」を覺束無く受くるにや侍らめ。「濡れもこそすれ」

 

 

を「立たぬべきかな」と返すは、口惜しき業なり。此の歌に「もみもみと」

 

 

と言へるは「つくづくと」「つらつらと」を嫌ひたる樣に侍れど、但し下の

 

 

句に「咲き匂ふ物」の有らざれば、腰折れ也。

はたまたこむじゅ    ものまね

將又紺珠取り撫で物學び遊ばしにけらし。

   こもごもこころもとな ふ た

 然れば交々心許無がり遊ばすにやあらむ、ともかうも掻擾めき合ひ給ひけ

いづ         も ひねぶ   おとなひ ほどな   おら

 

れば、何れの方より猫まの御椀舐りける音して、程無くえいえいとて叫び給

 

かつ い さ ものづつ

ひけるに、且は稽緩よひては物慎み遊ばしけるでまれ、斯くばかりやごとな

 

かづ

く物めかし給ひけるものゆゑ、満つ潮に潜けどもそほたぬ衣の、否や露を漏

 

 

らして散らざる花のあらばこそ……。

 

 

さ しか こ   ゐ きんていさま おほ ごとぢ

 扨て、然すがに權中納言定威籠もり居させ給ひて後、禁庭樣の仰せ言持し

 

ひたおもむきしゃうみゃう おもかたみつ や さら あら

て、直趣に称名し給ひき。面形羸れて痩せ曝ぼひ遊ばしたれば、荒くましき

 

けにん   おそ

心地して、家人どもさへ懼れたりけり。

かへ れいげつ ぬりごめ もごよ い かんだちめ ひげが かし

年返る延永參年令月、塗籠より這ひ出でたる上達部、鬚勝ちに悴け遊ばし

 

        み     しゃうがく

たりければ、糸淺ましく漸う其の人とは胥へざりき。何がな正覚なし給ひけ

 

とも な てんおんたた おんみ そ  へ

る氣色にて、供も成さで出で立ちにけり。天恩湛ふる御身なれば、退く方の

 

きはみ ゆぎゃう ま か だ は ら な             まど

 

極みに遊行し給ひて、果ては摩掲陀國、波羅奈國、伊豆の走り湯など踏み惑

 

 

ひ遊ばしにけらし。

とせ きはうつ よ な  あがため  じもく

 斯くて一年の際移す日の日、世馴るる者どもの県召しの除目の程の事とて

 

まうしぶみ うちわた  い ののし そ

申文など内邊りに言ひ罵り侍りし折り、中納言殿逸らさぬ氣色して矢の使ひ

 

そらく たいしゃ てんじゃう

 

なさせ給ひて、粗略存じ給はざらむものゆゑ、程無く大赦候ひければ、殿上

 

も許りにけり。

な じょはきふ ことはり おんみづか  いますこ こま        せ

並べて序破急の理あらばこそ、御自らは未少し濃やかなる事どもは爲まほ

 

おぼ    しんでん

しとて思ほして、寢殿に召し遊ばしけり。

ひこば ひたひ ひそ ひ

「槧ゆか。何んとして過ぐしけるや」を蹙みて、彈きさし給ひければ、

かたじけ   つくろ

「忝なし。暫し打ち臥して侍りき」なむ言ひ繕ひ給ひけり。

ねぶと ししこら

「何せむに打ち臥し給ふや。晁錯積痾かし給ふかは」

あいな                         よ よ くだくだ 

 

「愛無く寢おびれて物語の女の心地もし候ひけるものゆゑ、世に世に煩多し

 

 ふしぶし        つぶさ うつ ざま

き節々など候ひければ、悉に聞こえ知らす事能はざりき。現し樣にも候はず

 

うちうち む さ のち

して、内々に向か放くる後の世に行き通ひ侍りき」

    なにがし つてこと             び し ゃ り    は し こく

「何とやら何某の傳言に吾に語らく、權中納言殿の毘舎離国越えて波斯國に

 

 

行き渡り侍りけるとかや」

おくまんごふ       こけむ

「波斯國……には候はざらむ。億万劫後の此の神夜魔登の國、苔生す君が代

 

 

の國に候ひき」

 

「億万劫後の神夜魔登の國……」

あがりうま くるまぶね はりみち はだつ   で た たたず

 

「然に候ふ。上馬が如車船の墾道を走らかし、肌付きの出立ちに乙御前の佇

 

あり ますらを さはち

 

み歩き、つぶつぶと獨鈷に呟めきたりき。黒き犬の上に吠ゆる壯夫有り、額

 

 くれたけ ほこ

に瀟壁差し誇らかし、忠實勇武に丹心報國を唆し……」

            ひる

「身を捨てて心を行きかつるか。然らば辛くしてお晝なり遊ばしけるや」

ひがおぼ とみ うつ な  そ ゑ がほ

 

 漸う戻りにけらしと僻覺え召されけるに、頓に移ろひて馴れ初むる笑み顔

 

う お こ くわいかい     けぢか  ゆ げ

失せたりき。然ぞな惰傲づき遊ばして、詼諧の夢語りに氣近き君の遊戲せむ

 

おぼ   おもにく

とて思し召さば、其處其處に然る心地物する程に面憎く覺え給ひぬらむ。

か ぢ

「物狂ほしき御樣なれや……。如何ならむ、加持など參らせ給ふやも」

ま じ な ひ  かりそめ   たいぢ

「如何なれば加持祈祷にては苟簡にも土蜘蛛の退治能ふべうも候らはず。然

 

 まを かたき あくりゃう ひやうじく  たた

は申せど、敵は有るべうも無き悪霊に候へば、おぼろげなる兵士繰り疊ぬる

 

 せっしゃう さぶらう   せうしゃう

べうも候はざりけり。今は昔、一條の攝政の三郎に義孝の少將と申す者侍り

 

おもわ もがさ わづら えんまだいわう ゆる はふ

 

き。面輪候ふや候はざるや……疱瘡に煩ひ給ひけるも閻魔大王に免され、放

 

ながら  おもとじ   みまか

らかし給ひければ、存へ給へるしも、御母上枕返し遊ばして、身罷り給ひけ

 

てうぎ めぐ やぶ はうべん ほか

るとかや。調儀巡らさざれば破らるるものから、方便爲さば心より外くびち

 

あつ さ う な えう は は た づ

侍るめり。思ひ集むも、左右無う振る舞ふも要無しとては、果て果て手付き

 

 

候はざりけり」

い  くん まど く    かしこ ほ い

 

「然ばかりのみ言ひ屈ずるからに惑ひ来るには有らざるべし。何ぞ賢き本意

 

 

有りなむ」

もち

「曲者退治せむとあらば、曲者を用ゐるべきにて候らはめ。土蜘蛛には蟹を

 

よ ぞん

手合はせるが好からんとこそ存ずめり」

い い つ

「夷を以て夷を攻むとは言ひ継がふも、如何にか蟹てふ物をこそとなむ申し

 

あむく あきづ

侍るや。虻咋ふ蜻蛉じ物にても良からし」

ふること だんのうら おぼ へいじ おちうど へいけがに いをと

「古言に、壇ノ浦に溺ほる平氏が落人は平家蟹と成り果つるとぞ魚取り人の

 

まを つた    たいかん なら  か む な まつかつ

申し伝へて候ひける。大漢に有り習ひにければ寄居蟲に成り果てて、靺鞨に

 

    たうらう

有り習ひにければ蟷螂に成り果てて候ひけるとかや」

あとら

「誂ふるべきかは」

 いみ あぢき なに  せ ぐ

 

「然こそ候へど極じき寄居蟲、蟷螂に誂ふるは味氣無し。何かは爲むとて愚

 

らう

老自ら蟹に成り果てたしとこそ存じたりけれ」

さまか ことはり ぜつこん

「思はば樣變はりたる理はあらまじ。舌根のみ申しつるか」

しか  い か あとさ  むし ひをむし くし の

「然らば如何で後去り蟲の蜉蝣に樣變はり、麒麟が首は延ばへ侍らむ」

つばら あらあら しるし

「委曲かに知らぬものゆゑ、粗々げのむが験なれや」

いち ね のたまは

從參位甚早き氣配に成り返り給ひて、捩ぢ寄りて曰く、

せん おもむけ  いたは わ け ななたび かへ

 

「見そこなはせたし。栓ずる所趣こそ勞しう存じたりけれ。戲奴七度死に返

 

つ  つ よみがへ

るとも、七度継ぎ継ぎ甦り、如何樣にしてもとまれかくまれ土蜘蛛をこそ滅

 

たまは しほふ  たま い うしほなみ

さむとて、うかんるりゆり賜る塩乾る珠を活かして壇ノ浦は潮波の底ひより

 

もの ぐ

此処な物の具持て參り侍り」

   ひをどし

一條朝臣、錦の布を広げて差し出で給ひけるは、緋縅の鎧に何しかは軽ら

 

まそほ くはがた わたなか あめ むらくも つるぎ

かなる眞赭の鍬形兜、更に海中に消え入りにけらしき天の叢雲の劍に候ひけ

 

からしほ あをあを は くぶつち た   すが

り。鹹塩に雲らはさずして、青々と日に映ゆる頭椎の太刀は、矯めつ眇めつ

 

ごらん た  だ しんけん

御覧ずるものゆゑ、確し確しに神劍べかめり。

こんくわうみやうさいしようわう か ご ま  え き と

「金光明最勝王、春日大明神の加護有りて待ち得候ひけり。此の鎧は屹度土

 

 

蜘蛛が牙に耐へ、此の太刀は土蜘蛛が糸を振り拂はめ」

 うたが

「……疑はし」とて宣ふに、何とやら心ときめき給ひき。

 あ   よ  そこばくくにびとな か ぬほこ こたみ

「在りし世、若干國人靡べたる彼の瓊矛用ゐて、此度こそ百足の蟲すはすは

 

 

斬たなむ」

   け や   こともの め て たにぎ

 

 有りし日に思ひ比ぶれば、迥抜けき異物に成り變はり給ひて、馬手に手握

 

け けいき   たぶさ かへ

られける天の叢雲の剣の、怪けしかる景氣に覺え遊ばしけるに、手房反して

 

ゆみと  かた すで あき みかみ にふだう ここだ

弓執る方添へて拜さば、已に現つ御神賜るが如くなりき。入道の宮、幾許物

 

 

難しと見ゆるに、

のら

「とは申せ、蜘蛛に百足は有るまじ」とて宣したりき。

うはばみ

「足らずば、蟒蛇が足など切らなむ」

 まか ふ

 

一條朝臣の罷りて後、尤も夷を以て夷を攻むべきにては候らはめとて、振

 

は きらきら せんだら   さるまろ み  も  すべ

り延へて煌々しき旃荼羅にて、猿丸と云ふ者など召し上げて、水の面を辷る

 

たまみず   ゑ しの ごと

玉水の若き笑まひ打ち眺め遊ばしては、何ぞ忍び言し給ひけり。

なかんづく       しょしき   み な  ごろも かさか ゆ て は

 

就中に然るべき所帶所職の分際なれば、見馴れ衣に瘡掻きて、行く手が黄

 

じ もみぢ た を ことさらえん も  こが く やちたび     た  しの

櫨紅葉手折りつつ、殊更艶立ち燃え焦がれ、悔いの八千度どうがな耐へ凌ぐ

 

かはあ

ものなりけり。澡浴みし給ひて後、緋縅の鎧に眞赭の鍬形兜が緒を締めて、

 

そつひこまゆみ  たば   たかしこ           ついで

襲津彦眞弓束ねたる竹矢籠負ひ、天の叢雲の劍佩きて、此の序に死なばやと

 

   あさぼら

て、一條朝臣の三度抄妙寺に打ち赴く朝朗け、

                      む げ  おぼ

「然りとては蟹の茹でられたる樣には候はめ。世の中を無碍に思し知らぬに

 

そそか つるばみ あはせ わ こ

しもあらじを」とて造次しう橡の袷の衣など裝束きて吾子の物聞こえけり。

 

はう たね

「其の方が胤なるぞ」

       くろがね ぼうち ぎ  き   あつき へ さ

「赤染めの鎧兜に黒銕の棒乳切り木などにて悪鬼圧すべうも候はず、然りと

 

 よろづたび      ひとまどなが         こたみ   へ こ

て萬度鳴らし給へば、一先永らふるものでまれ、此度こそ“屁放きの從三位"

 

         しこな

ならぬ“屁放き蟹"ちふ醜名になりぬべけれ」

さろう    くわういん さらがへ ただ きんじう ゑ ば

「沙漏を打ち返せど、やはか光陰の更返らまじ。但し禽獣が餌食、はららの

 

べち ぞうるい むくろ まと      つの  こころざま ぎやうだう

粉骨と成り果つも、別の族類が骸に纏ひうたがたも角ぐむ心樣なり。凝当と

 

まを てんわうでらかま     ただふうげつ つかは

申し侍るは、天王寺構ふるのみにやあらじ。斯かれば只風月を眺め遺して、

 

こうなん のこ

後難を遺さず」


「土蜘蛛は後難に候ふや」

くわいてん なかご       たくらく まろ

「然はあらじ。回天の中子に足らぬ……拓落の麿こそは後難なり」

   みぢん  をんなご

「恰度妾は後難が微塵の女子かな」

すなははゆまづか わだつみ あなた やよろづ もろこしぶねさ  なら しんら あまのこ

 

即ち駅使ひありて、蒼海の彼方より八万の唐土船差し竝びて、鶏林が蜑子

 

うらびとたいぜいあども かざし   せんじ おさな ちんぜい おそ あら

鮫人大勢率ひて、髻華して穿耳なしたる幼妙き王の鎭西に襲ひ荒びけるとて

 

あら りっしゃうだいし ゆだ

て告げ来すものを、吾が事に非ず、さねさし相模太郎、立正大師どもに委ぬ

 

い  た

るが良かるべし、神風有べかめりとて、抄妙寺へ出で立ち給ひければ、後難

 

             く じ     み た

が女子「臨兵闘者皆陣列在前」と九字切り唱えて、胤見立てたりけり。

はうさう な   ゆ   あり ゆ ゆ たたづ

一條朝臣、唯一騎方相と爲して揺るぎ歩きつれば、忌々しくも見ゆる佇ま

 

 ときはぎ   こぼ  めぐ めぐ き  ふた ばうず い ひめ け

 

ひの、常盤木より零るる息差し巡りに霧り塞がりて、房主出づらふや媛と化

 

しゃう あたか やう

生するや、恰も坊主捲りの樣なり。

そこ    の わ だ おほ あらは ひとげ つづ

 

 其處ともわかず野分き立つなべに、凡に顕れける人氣ありけり。如何な御

 

らこ をさ びづら かうべ つつ さいで ぬか ま て

匣に蔵めけるにやあらむ、角髪に結ひて頭を裹み、裂帛に額を締め、眞手に

たまくしろま  あけ をしかは ゆがけ めづら てんぢく へ う したおび きなや

 

玉釧纏き、朱の韋の弓懸して、珍かなる身毒が筑豹の下帶ばかり着萎したる

 

せ ん だ ら

若き旃荼羅なり。

 

「あいや、何んぞ爲すや」

あ な しやうげ お  あ たまさかむくわん たいふ

「阿那障礙には爲らざるべし。落ち合ひにもなかりせば、偶無官の大夫殿の

 

みまか   さんもん せうえう

身罷らしめらゆる折りしも、此處な山門に逍遙したりけり。とてもかくても

 

ことを まを う にぐろ かほ

事終はりたれば、天の叢雲の劔ばかりは申し受けたし」とて土黒き顔ばせの

 

かたゑ さへず むつか の

片笑みて囀りけるを、六借しく思ゆれば、罵りて曰く、

かばか

「斯許り天の叢雲の劍持ちたる近衞大將に差し向かひて、無官てふ……何と

 

やまがつ

やらん……あいだちなき山賤なるかな」

わざ えせもの しるし

「然るべきに有らざる物など持て行かばこそ態とめいて、似非者が証と見え

 

しょてんさんぽう くら        すが われら

 

たり。諸天三寶をた較ぶに、……天の叢雲の劍に次ふ物の有らばこそ、吾等

 

    こくみ とひと

共に夜魔登が瘤肉、鄙なる屁負ひ比丘尼が若き物にあらむずらむ。天の叢雲

 

    わぎのち か   まぼ

の劍こそ吾命に換へて守るべき物なりけれ」

うべ さ          さいもく し づ   ものみ

「諾なるかな。扠ては腹背之毛殿其の豺目に沈靜けく物見せよ」

  そびら は

 とて言ひ捨て給ひて、背より撥ぬ天の叢雲の劍打ち埀れ遊ばして、山門を

 

 あくた       みかきもりす

行き行き給ひける程に、芥などにてはあらむ、まずは御垣守過ぐしにけり、

 

   ひとむら へんぐゑて あ   おとがひきし

とて独りごち遊ばしければ、一叢の變化手當たりして、頤軋めかせ給ひき。

 

め  きは     か うを   をごめ

瞻を極め給はば、枯れ魚の匂ひして、何ぞ蠢く氣配ありき。いよいよ打ち寄

 

 かす あらぎもけづ しらごゑはな

する幽かなる某切り拂ひ遊ばしけるに、荒肝削られたるか白聲放ちてどうと

 

まろ

轉びたりけり。

の り し ぶ ほの た  ど      そな うま

 

 血糊繁吹きて打ち仄めく物の、立ち處に横たはるは、ひたひた備へたる馬

 

さ ずんざ

副へが從者なりけり。

 

「むむむ……何れを梅と分きて折らまし。諸天三寶に有らずんば良からむ」

 

せ む すが すが めかい は そうばう かたへ しぶしぶ

迫めて向かひ遊ばしけるに、次ひ次ひ目界晴るれば、僧坊が片方に澁々立

 

ゐ をとこ    かど さままさ ちゃうじ

ち居る男ありけり。ひだるき氣配ありて、才ある樣優りたれど、丁子の衣召

 

あえか よはひ か ね ぐ ろ たた

して、繊婉に眄えたりき。齢定かならざれども銕漿黒して湛はしかりけり。

 

ひゃくがいきうけう

一條朝臣、百骸九竅唱へて宣はく、

 

「あやかしか、人か」

ことと

「あやかしに言問ひ給ひけるや」

 

「口重きあやかしのみには有るまじ」

てんが かしこ ゐなかせかい  あきびと すか

 

「天下にいみじき歌詠みてふ一條定威とて畏むものを、田舎世界が稗販の賺

 

  ごとはうらつ びんじゅつ

すが如放埒に檳出せられては耳に當たり候ふ」

をとめ あいぎやうえう

「すがる少女にもならなくに、如何なれば愛敬要ずやも」

        ししや  こだち

「愛敬要ぜざれば、鹿矢、小太刀の有るべかし」

じ り じやく め だ  がほは に よ

事理二つならずとて、わう弱なる男の目垂り顏張り給ひけるに、呻吟ひて

 

しりぞ かむり ひし つむがり

さつと退けば、頭取り拉げよとなむ金拵への都牟刈の太刀振り降ろし給ひけ

 

  そば つ  す

るに、へうすにやあらむ主殿喬なる尾花取り出でて、突い据ゑたりき。一條

 

 

朝臣ひろろぎて、押し掛かり給ふこそ糸淺ましけり。

 

「顔ばせにぃ……、夜魔登の國原を占めよ」

く はらら  あざ           こ

 申さんや蹴ゑ散かすを糾へ遊ばして、取りて返してえ給ひて、

 もころを おの ぶんさい

「如己男よ、すきと己が分際を知れ」

   ぬ  と     あ せ       なかぞら

 とて貫き留め給へば、置き迷ふ阿世飛沫など上げて、仲虚に然るべき陰の

 

り じ そ      は  ぞ ま  かう まなかひ も しづく

離子添はりては、尾花の帯き副へに真っ向割られ、眼間に燃ゆる雫をあやす

 

 ほのぼのしづ  そこほど  こや ぬしどの むくろ

とも、仄々鎮まりて打ち見遣り給へば、其処程に臥せる主殿が躯掻き消つ樣

 

 

に失せぬ。

 

 

いづく しらくも かな

何處にか身をば捨てむと白雲の露も叶はぬ糸こそあらめ

 

 

じゃうず わ   ことな

聞き及ぶ物の上手とて、時を分かず事無き歌のみ詠み遊ばすべくもあらざ

 

かほど なほなほ おもんみ

るべし。然は有れど、斯程直々に眺め給へば、何ぞはとて覺ゆるなり。惟る

 

 うざうむざうことごと ただしかばか

に有象無象悉く何ぞはならざるものはなかりけり。言葉の花さへ只然許りの

 

べつ たふと   か ことわり

ものなりけり。別して尊きものの予ねて定まる理など有るまじ。然りとても

 

な へだて

 

そこはかとなく心和ぐる歌もあらむずらむ。心和ぐる歌と何ぞはの歌との隔

 

 

こそ覺束無けれ。

しか そよ

「などて然ばかり戰がせ遊ばすや」

 

ゆくりかに思して顧み給へば、其處に物するは今し息絶ゆべき彼の主殿な

 

これてい いろくづ ひ つ

りけり。是体の鱗に暇入るとは淺ましき事なりとて覺え給へども、日次いで

 

の悪しくもあれば敢へなむ、

 ましら   を

「おのれ、大猿めが。復ち返るか」

いら  すべ たづき まさ すすど な

從參位定威、焦れ給へど術の方便正しくも、鋭き寶劍横樣に薙ぎ拂ひ給ひ

 

なづきくる ばし

ては、膸轉べきて汚きもののた走りたりけり。

 

「……我が身は影となりにけり」

見返れば、彼の主殿ゑらゑらに言ひ做したりき。

 

「然りとて人に添はぬものゆゑ」

さ  は

「二つ文字なり指し延へ」

まさひ さいな

とて打ち懸かりける鴨じ物が眞刀のひしと野太刀嘖みたれば、野太刀のず

 

  たしな   かた  たくぶらあか   ほとは  ほ や

んと天の叢雲の劍窘めて、互みに手腓赤らかに熱りて、老海鼠めきたりき。

 

たうざ

「斯ばかり折りにえやは當座の歌など詠め候はまじ」とて影と復ち返りたる

 

 

主殿のひひらきければ、

しか すさ おにおに が ま さう

「然はあらじ。遊びにせむ」とて鬼々しき降魔の相にて詠み給ひけるに、

 

 

もののふ す たづ ことと りきしゃほふし

物部の尋ね出で言問ふは力者法師ぞ一人なるかは

 

ま め

「忠實やかに、然は候はじ」

「然かし……」

いまいまとほと             あ              ひとむら

今々遠音聞こゆる程こそ有りけれ、在りつる長髄の土蜘蛛ども再び一叢出

 

す で かせ ものぐる けうくわん

 

で来きたりければ、業已に屁にて枷ぐ時にはあらざりき。物狂ほしき叫喚物

 

              わわらば か  も

し給ひて、どうがな主殿ばかりは押し圧すものを、散乱葉降り敷く彼の面よ

 

ひちちか まかね げき お

り突き出でぬ発々なる眞金の戟のせせるに搦め取られ給ひければ、癡れ癡れ

 

ささ よ くちずさ

しくも棹げられ遊ばして、權中納言捩ぢりすじり口遊びに詠み給ひけるに、

 

 

さ る を ため

猿猴ばかり浮かれし折りは無けなくに佳句憂き例しまた無かりけり

 


あくが まど ゆた あいろ ことのはぐさ き ぼ すだ よ

憧れ惑ふとも豐けき文色こそ言葉草が規模ぞかし。集き寄りける土蜘蛛ど

     たぐ す    ぎょくたい くく ぜんぜん みぐる

もの口より吐れる透く糸の一條朝臣が玉躰を包みて、漸々に見苦しうなり給

 

 をんでき わざ  お ぼ ち あまた き み うた

 

ひぬ。怨敵を討つは天道皆許す業なりとて、淤煩鉤數多食ひ付きて、鬼魅咆

 

 かむなび みあらか つつみ ぎぼうしゅ と

きければ、神奈備とをらひて、然のみならず、其の程御殿が堤の擬寶珠捉ら

 

くつろ や  みず もみぢば

へなどさせ給ひて、寛ぎがましく遣り水を流るる紅葉など見そこなはし給ひ

 

けるに、蟲が報らすや、入道殿斯く詠み遊ばしけり。

 

も み ぢ ば ゆ  へ ころもで しる

色見草の染めて行く方は知らざれど我が衣手は瀋に濡れつつ

    

    けいぶつたば てぎは よそ

 内々の歌合はせなれば何がな景物賜る手際でまれ、さしも裝ほしくもあら

 

  ぼんげ ぢ

ざる凡下の詠みてば、心得難しとて持なりけむ。

しろ まよ こ まろ

皙き繭じものと成り果てて、臥い轉ばされたりける近衞大將一條朝臣の淺

 

しの しの  しり お き すずろ

ましければ、忍び忍びに後を追ひ来たる弓子の漫に差し寄らむとし給ひける

 

     かひな   ふつつか たなすゑ ふく あた

を、旃荼羅其の肱を捕らえて不束なる手末口に含むるに、仇なふ土蜘蛛の逞

 

うつつ いと

しうし爲して、現とも無く成り持て行き遊ばしけり。皆ながら厭はし、糸厭

 

あ うら のぞ しほた

はし、妾が心を覘き給ふな、妾潮埀らずとて、惣流こそ言ひつらめ。

 

にほ くれなゐゆふかげ せじゃうことごと か   すばく  えやみ

 

匂はしき紅の夕影に世上悉く映えては有りつるものを、且つは寸白の疫病

 

は や    わたり きふきふ ぼうし ゆ  あ  おほやけ

 

の流行りては邊は歙々たるに、くつくつ法師の鳴かざる行き合ひでまれ、公

 

ごとやつくにのえみしにんわうてう ぎ  けいめい うるは  わざをき しうふうらく

事に八蠻人皇に朝する儀などありて、経営に麗しき倡優の秋風楽舞ひ給へば

 

まさ けいし そ  ほど     じしゃ       かりぎぬ

正でに京師はむくさかなりけり。其の程然りぬべき侍者にやあらむ、狩衣の

 

こきばくひげが ごばう いたびさし み  め こつ

 

幾許鬚勝ちなるが御坊が板庇に立ちてもとな嘆きたりけるあり。見る目に骨

 

がら    はやりを   ひさ め     よ くにふ

柄いみじき逸雄なり。鬻ぎ女じものの傍り居て口入しけるに、

いつく ひいづ くに めつ

「かもかくも、嚴しき日出る國のもはら滅する事も候はまじ。などかは然ば

 

おきそ

かり息嘯遊ばしけるや」

を ひとや し ち な こんじきせかい

 

「惜しけきは、人遣りならず爲散らせぬ人の世の慣らはしなれや。金色世界

 

きへな うつつ うつ び か ひ きは

こそ来隔りける現の夢なるべし。埋み火の生きて甲斐無き際にもあるかなと

 

ひ よ ふた し な

て、懦弱やかに塞がるは歌詠みの爲做す事なめり」

ま  がて はや

「さては待ち難に早う何んぞ遊ばすやも」

 う  ま こし さすが         まを う

「……打ち任せては拵らへなむや。遉とてもかくても彼の國申し受くべし」

 

いら は ついで ほこ あが そ こ い

 

とて應へ、撥ね降りたりき。序に牛を放ち槊を贖ひて、其處ともわかず出

 

あ しゅくうんくさ つばら もん

 

で逢へば、宿運鎖りたるにやあらむ、委曲かに知らまほしくば、差し次ぐ文

 

じゃくもと

籍求むるべかし。

 さ おも おも うつ うつ ことわり

 扠て、思ひ思ふのみにては現せみの移ろふ理あらざりき。

    いきほ まう     ひゃくれう    お  ひし

然る程に土蜘蛛が勢ひ猛に荒びて、百僚皆ながら押し拉がれて塵と消えな

 

  ま ほ ら ま   すめらみいくさ あさ け きほ

む。やむごとなき真秀洛より差し遣はされたる御皇軍の、朝に日に競ひ掛か

 

  てたはぶ まさぐ し や   にへけむじゅ かざ ししうほどこ

りけるに、手戯れに弄り物と爲遣りたれば、贄劍樹を飾らひ、死臭延りて、

 

ふじゃうきは

不淨極まり無かりき。

せ けにん しかい ぬ る あまね はばか  だ び いたつ

 

 塞かふる家人とてなけなくに、四海微温む事遍しとて世を憚り、荼毘労く

 

もののふ ししむら いさよ しま みなわ こ しじ たぎ

 

者あらず、武士が肉叢の躊躇ひ流るる賀茂川は、暫しく水泡凝り、蛆繁に滾

 

  もひくた あじろぎ らんぐひ なまな   ししびしほそきだくひたた  う のぞ まなこ

 

り、水腐されて網代木の亂杙に生成りなる肉醤幾許滔けり。穿げ除こる眼が

 

うつほ あまびこ    あや  しづ   いざ ゑ ば たちまち おこりいたつ

 

洞に馬陸住みなしたるあり。怪しの賤此れを漁りて餌食めば、溘、瘧病きて

 

けが   あまた たふ よぐた いづ  かた みづちいで みち

 

穢らふ者數多倒れたりき。夜降ちに何れの方よりか蛟出来き、ようせずは道

 

ゆ す へんさい じやうらん のたま へきしょ

 

行き人飮く事邊際を知らず。上覧に達するも、斯く斯くに物など宣ひし壁書

 

か  は

掻き剥ぐ者ありて、打ち置かれけるこそ淺ましけれ。

いた がは むつき せ さ  しづたまき らう わらはべ

 

 撓め革の襁褓迫めて、いみじう戲れたる倭文手纏爲したる亂がはしき童部

 

どもかなさいぼうひ もとほ を  ごじふにるい ほこ

供銕尖棒曵きて廻ろひ、惜しみなく五十弐類など聞こし召して誇ろへば、ひ

 

かす わうわくく  いた ざふざふ あへ きん

 

ぢり摩り枉惑屈し甚しとて、雜々の人ならで月に喘きたりけり。鴨じもの金

 

しぎょくえふ つきひとをとこ みや うごな ほしきまま

枝玉葉、月人壯子、宮ばら長岡に集はれ給ひて擅に宣はく、

ふ  は ゆ  から  かよちやう ものなら つか

「振り延へて結ひ紮げて駕輿丁など物習はしに使はさば、賢き事になめり」

 

おほ  かばか おとなひ        ぢやうごふ はかぜ

「凡し、斯許りに音のおほどれたるは、定業なりや。羽風にひひめくも片腹

 

    こしら

痛き事なればどうがな誘ふが良かなり」

かた  ほふけづ

「語らひて法氣付かすべし」

くへ の が

「柵の内に野飼ひなどさせ給ふがえさらぬ事なり」

 みあらか よ が たくせん すず  あはひ がへ や そ

 

御殿にては夜離れの託宣ならで、斯樣に漫ろ事遊ばす間、こま返りて八十

 

たけるあらは かばねつ ざうにん にんにく きた こんねんだうにな

梟師顕るべうもあらず、藤原が姓繼ぐ雜人さへに忍辱の鍛うたる古年刀担ひ

 

たぐ うたかた やごろ いくは

出し、ゑうゑう血を吐る泡沫の矢比、的と成り成りたるこそ本意無けれ。 しか さかなみ じ ぎ はか おほまつりごとのおほまへつぎみ けんざん い

然すがに逆浪に時宜を計るとぞ見ゆれば、太政大臣藤原塢道見參に入りて

 

しんし あき  くす

神璽の明らむ仰せ書き賜りにけらし。さても異しき事もあるべきかな、太政

 

はっくわう いちにんたうせん せいびゃうもよほ あめのしたをさ あき  かむあ

大臣八荒より一人當千の精兵催し給ひて、天下治め給ひし現つ神の崩がるに

 


はならなくに、固關使はし遊ばしけり。

      み い つ ののし  みくさ お  し

 さしながら御稜威罵り給はば、皇軍遣はし給ふものを、本院だに老い痴ら

 

      ひつぎのみこ  ぎやうけい の

ふかは、猛き事とは日嗣皇子御齡七つなるが行啓遊ばして詔り給はく、

こ やまとのくに  お  ちはやびと  た   かく

「茲の倭国に吾を除きて、千早人蛆の渡に、今誰が人ぞ如此て行く」

あか のぼ   じゆうぎやうともにくだる わかみや お は

ひよめきに赭き光を上らせ給ひし十行倶下明きらけき若宮に御座しますれ

 

けむたう みづか おも う

ば、韜に通じ、自らが五尺の御佩刀振り遊ばしけるに、思ひ倦んじ給はざ

 

 

れば、止め給ふ事あたはず。

な   ほ て たが ちょうへきせ つよゆみ ふつつか

並めてならぬ最手綰ねて徴辟爲させ給ひて、強弩には不束なる銀拵えの矢

 

つが きは おぞ ぐんりょ  

など番へさせ給へば、極めて悍き軍旅成り合ふ程になり給ひけり。正一位塢

 

あども ものども くもゐ さと ゐめぐ ぼ や くわぎう を

 

道が率ひ給ひける者共の雲井の里を居巡り、莫夜、火牛の計を用ゐれば、折

 

 いなさ ほむらち  し すごも け

りしもあれ、東南風吹き亂れ、焔散り敷くものを、えやは巣籠らじな、怪し

 

 ちみまうりゃう たちま し と きほ  てこな

かる魑魅魍魎ども忽ち爲留め給ひけるに、競ひ増して抜き出でたる手児名皆

 

はづ

ながら外し給ひぬ。

しんだいさだ いらつめかはと ゆ から しま む げ くなが かだ

 身代定かならざる赤の郎女川門に結ひ絡め、暫らく無碍に婚合ひ、奸みし

 

なず れんちゅう もろて むかももた くびかし なぐさ

 

給ひけり。準らふ簾中思ひ限りてもあらば、諸手向股裁ち頸枷などして、慰

 

もてあそ ゆゑ し  ぐる あくが ちげにん あやま

 

みに翫び給ひけり。かるが故に心を盡くし、死に狂ひに憧る地下人すきと誤

 

よなら あめ ひら くだ ご づ  つばらつばら あな

てり。夜並べて叫く土蜘蛛平に摧きて、後詰め抄妙寺を委曲委曲に探ぐれど

 

 

も、名にし負ふ天の叢雲の劍こそ失せたりけれ。

        はら     ぐんぴやうさつえい    おおそねたまは

 

 既に由無し事になりつれば、宮を禊ひ給ひて、軍兵紮営を解き、大粮米賜

 

  くづ  あはせ かまど ほ け たみくさ すく ちょくぢゃう ていけつ

 

りて崩れけり。并て竈には火氣吹き立てざる民草を薩はんと、勅諚にて帝闕

 

せんしやう なら ひねしんがふ

を開き、五帝が先蹤に習ひて、陳賑給遊ばすことぞかし。

すべらがみ しんきん みょうが

 皇神なる宸襟に冥加なし。

いた な ら うつ お は

労つかはしきものゆゑ諾楽に移ろふて御座しましける入道殿、愛無くしし

ひとまどころ まろうと し ゐ  まろぶ         くくるど

こらかし遊ばして、一間所の賓の敷き居に丸臥し給ひけり。後の日枢戸引き

 

開けさせ遊ばして、旃荼羅召し寄せて問ひ放き給ふに、

 

「在りつる何某はいかがしけむ」

      く し じせい

「在りつる何某てふものは好士が辭世にやあらむ」

さ そらうそぶ

「然ぞな空嘯くな」

みにく まうりゃう まろ たなすゑ ひたつち ふさか

「醜やかなる魍魎ども、在りつる歌詠みなむ円げて、手末に直土を踏まへ、

 

あなすゑ   お  まろ さか        ことき

足末に繭玉圧し転ばして倒しまに歩みたりき。事切る迄はえ見えざらむもの

 

がははつ まうぼ

を、蓋しくも生き膚矧られ、食られにけらし。辭世じものは さるばかりう

 

 

かれしおりはなけなくにかくうきためしまたなかりけり とて詠み給ひける

 

ほんぜつ

なり。本説は如何な物なりや」

まんえふしふ すんずん こ たを こしを

「万葉集ばかりを寸々に扱きて嫋やぎ給へるにかあらむ。腰折れにこそあら

 

 

め。……さても猿丸よ、寶劍はいかがはせむ」

いだ まま

「權中納言の抱かふる儘に」

 

「淺ましきことよ。さあらば權中納言が繭玉は何處へ」

こんりんならく

「金輪奈落に打ち置かれてあらむずらむ」

しま ざっぱうまと けまん あな みつ

暫しく雑袍纏ひたる旃荼羅が華鬘を打ち眺め探ぐり給ふに、羸れ果てもあ

 

こ けしき

るか媚ぶる氣色のあらばこそ、權中納言が果つる折りとて、如何なことか我

 

 

にもあらず、ちちわくに宣はしけり。

 

「などてか寶劍持て參らむや」とて言問ひ給ふに、

くち やども かたときさ   たけふぢ かな なまぐら

「金輪際が口には宿守りありて、片時去らず武富士が奏で物しけり。生暗き

 

まそこ あまた こんがうせきち   そばざま あまひこ

眞底には數多金剛石散りぼひて、側様に雨彦じもののもごよひけり」

たはぶ ごと えう たづ と わぬし

 

「戯れ言なむ要無し。天の叢雲の劍さへ尋ね取らは、金剛石てふ物など吾主

 

 さづ

に授くるものを」

さばか

「如何なれば然許り天の叢雲の劍にかかづらひけるや」

かか

「吾主は何ぞ抱へたるや」

じざい

「自在を」

 ちいほあき まぐは くさぐさ

 

「要無き事なり。猿丸、遠白き雲の千五百秋目細しくもあるべきかは。種々

 

おも わ もとくた みこも つたは ゆゑよし いかばかり  しか

思ひ分くに、本降つ水薦の跡の末の世に伝る故由もあるまじ。如何許り然る

しきもく  かたがたすべ おくか  へだ   ことごと

べき式目とて、方々術もなく絶ゆべからむ。奧處無くさし隔ちける異事のさ

 

よ  よ ととの いつてんか きやうがい かみ みこと かま い

ておきて能く能く整ふは、一天下が境界を領ずる神の命の構へ出だしたるが

 

      いづ      ためつもの うま ことはり ほんじょ なら と  す

 

故なりけり。何らにても吉野が味物の甘し理は、本所にて習はして、取り総

 

すゑ あやま         な  むべ  さだ あやめ まこと

ぶる末なりけり。時は誤たずてふ、人の言ひ做すは宜なり。時の文目の実し

 

ころ いんぐわ

故に、定めとぞ人の言ひける。さては斯くなむ乱るる頃ほひの因果の根本はすぼるべきかは。敢へずし消え果つべきかは。因果の検非違使あらなくに、一天下のととのはば、時の文目こそ崩なれや。そゑに絶ゆべくあるをかかふ

は干からびたる水蛭子を不易とたのみてかかふがごとし」

まうさ それむかしのぶんたるものは、よくこれ

 

「あめのむらくものつるぎも失せにけり。蘇東坡曰く、夫昔之爲文者、非能

 

をなすをこうとなすにあらず。すなわちこれをなさざるあたわざるをこうとなすなり

爲之爲工。乃不能不爲之爲工也……………………」

すうぜう それあるなからむをほっすといへどもそれえべけんや

「うべしこそ忠悃なき蒭蕘なるべし。夫雖欲無有、其可得耶なむつららきに

 

たふ

けらし。うつらふことのなかりければこそ、苔むすものの尊としける。あめのむらくものつるぎこそは千代常盤にけがらふことなし。あめのむらくもの

 

かさ

つるぎこそはさどな累ねてあらはるなんめり。我殿はけがらふべかめり」

天孫、ただうど召しいだし、須玖毛焚きたまひければ、天はこれ天、地は

 

そくもと ふじん

これ地なむのらし、旃荼羅括り、息殉めて釜を漑ぎ烹させたまふ。

 

そこはかと烹らるゝきみが湯のやどはきのうけむとは惟はざりしを

        猪豚丸

 

しかして

とてつづしりけるも、よしやあしや。併旃荼羅、跡絶ゆ。


はぶ

あくるけふそにどりの葬りにもあらずや、空薫きの殘せる院中にふじのお

 

けんほ

んぞきなやしていみじう里びたる一条朝臣、蹇歩すなすもことさらめきて、

 

   ここ

參上し仰に申しはべるに、

「いとどしきことにぞなりはべらむ」

「鴈帛もあらで、この斎ばかりいきいづとは、所当なむそはるかは」

「草那藝劍のくねりたまふ」

取り出ずるはすでに劍のくねりたまふなり。ぜんごをばうじあそばして、くらくらみそなはしたりけるに、中納言定威煤くるすゑものがねこまうちま

もりておはす。

       ちつ

「草薙の劍のくねりたまふとは、……帙に照らして、つひに聞き及ぶためしあらざれば、さることゆゑわざありつるかも。とは申せ、いかなれば中納言殿のさきくかへり召されたるかは」

権中納言從三位、長五百龝ふることなりとてあげつらふがごとくに、おだ

ひにのらす、

とら

「あるべうもなし、おしこる土蜘蛛に緝えられしをりにはたづきしらずとて、いとのきてしじかむ繼ぎ目ひひらげしこそ、こころもとなけれ。いかばかり

 

とき

ありふにこそあらめ、ことさへくそそくる素子どものたひらぐきだ、頭椎の太刀を莖長にとりてつらぬかんとすれどもかいくれにつれなし。やそくもを切りたいらげし寶劍も、はれぬおもひにまどひぬるかなとてじょうずごさば、怪しげに光りたまひて、まさでに劍ならめ、はしなく刹那に繭玉を刳

 

   ことり

剔し、ひきぶとにておさおさし部領とだるるものを選りてすさびにけり。桶

 

 

側胴を外しつつ薙ぎちらしけるに、たちまち白めども、紅波平砂を沾し、野

 

もせ とうめつ

面亡骸にももちたりけるにて、討滅しにけらし」

「細作が申せしはつれもなししこづか。権中納言殿のかくれたまふてふをこ

 

みづき

めくありとて、のいふし水城に涙をのごふてさうらふ」

 そらせうそこ

「空消息きこしめすとは、つきともなしことにおはします。さだたりとはいへども、どうがなありふ」

「いかで権中納言殿は魂離りはべらんや」

上院殿おもひいる氣色におはしますれば、ねもころに聞こゆ。

「魂離らばありふあたはず」

「さるべし」

「ことわきて申さば、死に返りにけらし」

「をこがまし。おきまどはすかは」

「うたかたびととなりつるには、いささけしふりゆくぞや。そこはかとなくなんぞものしたしとて、おもひやむあたはず。やらむかたなし」てふおはし

ますれども、中納言殿すゑものがことにかまけてあそばすに、

かはらけ  じゅごう

「中納言殿、土噐が猫ほりするかは、准后ほりするかは」とてききとがむ

一条朝臣、しりへざまにいざりてかへりみたまふ。畦道入道殿、ひたぶる

こころ、はえばえしきそく包み、つぎておほせかく。

みさと たいぜい   ま づ  へうもの

「いまし、遠引きて御里に大勢あらず。禁門おほとりて、真搗き、俵物きはまりたり。倫旨さぶへど、行幸あるなし」

「うべしこそさうらはめ」

「萬法一如にして、卍法一如なり。おほけなしことにはあれど、よそながら

 

 やすみし おほきみ    およづれ  べち

八隅知し大王の、なにとやらん晏賀あそばすなむ妖言聞き及びけり。別のこともなかりしかば、后がねもなき御子をこづり、大政大臣藤原塢道、はたま

 

そこたくみ たかみくら かす

た右大臣中務卿のあるべうもなし底企しなして、高御座掠るめかしとかや。

 

きよ たばか

此度の蝦夷が擧さへ謀りてむ」

ひようきよぼうし  しようし ふげん

「馮虚亡是の作、誦士の浮言とて、すぐしがたしきこえにさうらふ」

みやうかん はんこん

「冥官いひくろみて反魂咒すもえうなし。取り返し重服まさぐるもくしいた

 

 く え び こ

し。埋もれ木に花咲くこととてありなむ。ここな久延毘古たはわざに還り殿

 

ぞくさんへんち

上となりて、世の限り粟散邊地のべぬべし」

みわ

「酒にはきこしめすときこそあらむずらむ。よしや鸞鑑も磨き増さざれば、あぢきなし。帝堯は唐人が帝、盤古のたかしくは唐國の天地ならむずらむ。

 

もと  ちょうそ

ありうべきすめろぎのかみとなりあそばすを、などて殉めて重祚てふことたつべきや」

「時なる哉。失うべからず」

 

くさなぎのくねりたまひしとてあらばまがたまなどはくだけてちるかも

     藤原畦道

 

なにしをはばあだにはあるべき嵯峨の山越すに越されぬ君あらなくに

一条定威

 

くつくわく                  こころつご

 

屈蠖の身を屈めるは伸びんがためとて、繕ひ立つとてもすすましやかに悸

 

ちやうちやく

きし氣配ありそうらはば、魯煩昆拾點とては打擲しくはふかも。

「さても猫はいかがしはべらむ」

「たかうなゑばみていぬ」

さき

「猫なむいぬとは……ま幸くありこそ」

 しし はは

まだし肉串ろ燒く、妣なる根の國がつかひとぶらはざるも、いとのきてた

 

つらつら

ちゆく時ぞ熟來向かひけり。つらうちに、花立つはちりぼふ先走りなりて、

 

  しだいくうにきす

世人がきはめてあはけれなるも、あからむも、ときめくもまた四大空歸詰とかや。

 

 

   たずねみ あかさ

曰若原夫れば藜の羹をえうずとて兵革が嚆矢てふいはれはあるまじが、鉄

 

こんとん      げんじやく     かつ

 

の棒にて飩穿たば、持國天が粟散邊地に玄寂の天地の開闢ならむ。薇に餓ゑし伯夷、叔斉は首陽の山にうづむれて名をなせど、いのちなるまは辛く粟

飯まうくただし衆生なりけり。

けうそ

 畦道殿のいらかあらたむ宇治の殿に掻き籠もりおはしまさひて、翹楚なる

 

もんじやうはかせ

文章博士におほせいだして、よよむ古上達部、參議、延任の國司どもに任槐

 

そ ほ づ ほ こうたうのないし

が為三度の表申しおくらせしめたまふをり、案山子月に吼え、勾当内侍空誓

 

いば

文させおはしましてたをめかしたまひて、草鹿風に嘶ふものゆゑ、主上の雲隱るもののきこえのぜんぜんひろごりにけり。藤原入道塢道殿いすすきたま

 

みくにゆづ

ひて、外樣の式具して、御國讓りしたためまうくれたまへど、蜂吹くものど

 

さ う

もしもありてことならず、あへなむとて左右すれば、かつがつ軍兵掻き寄し

 

いにしころ ふるへ じんしん たいぜい

にける。往頃土蜘蛛の乱にて、古家みなながらもゆ人臣ら大勢道もさりあへ

 

ところせ ひようろうあづ

ず所狹くさぶらへどこころゆるび、なでふことかあらむ兵糧與かる間無く、

 

やくたい

いづらにか失すは、益躰无し。

 この世なる間だにも樂しくあらめとて、歌合わせなどきこしめされるもの

 

すゑ

の、心許無し。ほかほかにてきたふ者などありて季、みはかしの露となりた

 

かわや

まひぬ。あらぬすがたの厠牀にあぶしけるをつたへほのめかす者ありて、お

 

びぜん まつうらこほり

ぼしさわぐ右大臣藤原六道肥前國松浦郡へ落ち行きたまひければ、みちのそ

 

むなしく

らおどろの森にあふさきるさに壙す。あへなむ中務卿覇道朝臣あいだてなく

もふぐり剪られ、外の濱に歸へりけり。

すなはち

 迺くにのつかさのかみにもおもひかまふ者どもありて、うちひさす宮はや

うやうものめかしくなりにけり。

めしつぎとねり すいたい ゑすや

 召次舎人奔り、翠黛の給仕にぎははし。たはる中人に會也御楯までも出仕

 

ご い

たまはらんとて五噫を謳ふ者あり。齢卅ばかりにして、名をふじわらのとと

 

 みどり

のほるとなす。さみどりがけやけし猿眼して、碧の髪ふくだみたる。身の丈

 

たたは

偉しく九尺弐寸、ただむぎこきばくながけし。せくぐまらずしてたなすゑ地に届くばかりなり。塾根たぐらば、中臣歌意守がばつえふにて、さんぬる受

 

みだるる すゑ

領檢非違使の藤原乱が嫡子なるが、せんど、もろこしがつくのぶねのおしかくをり、案主長天慮たばかりて、賜りものはつりてそらおぼめくこそあしけ

 

つみ くゑんぞく せんたく めのと  ひだ ひととなり

 

れ。辜に坐して眷属とも率土へ遷謫されにけり。虎狼を乳母に養され、噐宇

 

さと

聡敏くあれど、こつみが猗る邊もあらで、徒然に倭寇がおさとなり、萬葉の

 

ひら

書を披き、方八尺の石を擧げ、うつせみの縁起に潮合ひ待ち詫びたりけり。

 

        さうが

羔羊の縫に、緇き錦の直埀唐綾威の鎧着て、黒鹿毛が龍蹄、爪牙を駕跨し、

 

おものい            かいらぎ

滋籐の弓にて馳射ほころふ。亦、乱の形見に梅花皮に金覆輪が長鋏、十束の劍をもちゆ。

いまひとりは、くちばしきなり鷹師とみえて、名をふじはらの二郎展平と

 

むかひばら

遺す。淡海公が流れ、式部卿藤原公展が当腹にて、上根ゆゑゆゑしくもあらば、けだしくも土蜘蛛の乱かまびすしききは、所從の天目毀つ不首尾ありて

 

ひじに

罪なはれ、籠居そうらふ垂乳男公展干死しにけらし。片時去らず仕舞なさむ

 

そくわい かみとけのき  ほうそ げんらい ゑ

 

素懐ありながら、山賤に窶すものゆゑ、霹靂に打たれ、彭祖に触る。還来穢國の志ありて、ひたと卒爾文つかはしにけり。『文筆秘応論』『文華眼心抄』『文鏡義麗集』……などてかみさぶ文籍をそらんじ、あまさかさま膂力人に

 

すぐ くわゐあたま かはごろも

過れ、はひたもとほるへみをめしとりて裂きたぐ。慈姑頭に白貂が裘を被り

 

らんぱう あらうま

 

耳朶に玉を飾りて、鎖腹巻つづり着し、ほつたか鸞鳳をもちゐ、鴪毛の駻、

 

かもめひと くだ

鴎人駆く。投げ矢きはみて、鏃岩を摧く。一切皆空と念じ、四海を清めんと

 

あめのはえきり

ほとほる天蝿斫の劍をひさぐなり。

せんぶあひささひ

 

ことやうなるはうむがしむとて、かたみにいどみかはさせしも、箭鋒相、どしめきて松柏、みあらかたおれふすばかりにて、手懈とも見へず、ようよ

 

じゆぜん

ううたれざりけり。先朝畦道殿この度受禅あそばしがてに、ふりはへて新皇

 

げんかん あぜち  でんじゆ

を宣し、玄渙下したまふ。調をして兵部大輔、攝津の按察を拜し、傳授さづく。征西將軍を命じたまひて西をたひらぐれば、先例傍例なきにあらずとて

 

 ていきんしやびやう

二郎展平に庭訓瀉瓶あそばし、兵部大判事たまひ、征東將軍を任じて東國を抜かさしめまゐるとかや。

 ときをおかずへなる正參位権大納言を叙されし一条定威、すがすがと兵具

 

ととの  みな わぐ  あども

を齊へ、手配り爲し、院が近習胥ながら掻い綰みたまへば、せいを率ひて堀

 

ただ

 

川を越ゆるれども堰とどむ者とてなし。それながら、たもとほること无く直

 

ぢ とのゐびと

路凌ぎてあそばしにけり。居もうく宿直人、ふりはへしものを謂ひくろめて

 

わらは と

禁門を破りたまひ、かみのみや、椒房に童ぎたまひし大夫、后などを擒らへ

 

うべな

しものから、上人諾はせしも、玉體みつくあたはず。さしもやはくぐまりて

 

ふくべ ふばこ ずいじん かむが あなぐ

瓢、文箱になばるてふこともあるまじものを、随人とやかくや校へて索りた

 

もろはく か

 

まふに、弘徽殿の物げ無きを圧しひしぎ、めぎたまひけるに、宮居諸白が芬

 

をり

馥に填ちたりけり。 あら うべ

 かたがた都にあらがふ有り樣いでくこと非で、諾しことあさらかに畦道が世となりぬ。さるほどに登極の儀とり將ひて、年を承延とあらためあそばしにけらし。けぶりとてなくしらしらあけぬるを、我があまつひてふみそこなはすや、せぐりあぐ随喜にひとりごつは

日輪の虧けたることもなかりしに今日をかぎりの命ともがな

藤原畦道

 

けんそ

あまり御門がちにて顕証にや。朽索の六馬を馭すが若し。

 けうにしてようよう從弐位内大臣を敍されし大納言定威殿、ことにもあらずとおぼしめされたかは、それとはなしにこころづきなしとていろふ氣色し

 

て副へて吟ず、

 

ひさかたの雲井さやけしあさぼらけ人の命の愛しくもあるかな

大納言一条定威

 

ほかひうはぐむこころなく、そこばくあぢきなし。中諦ほどの口游びにあいなく書き捨つ趣なり。

そのかみ極樂は遙けき西面をささぐむ攝津の按察は銕枴山に、丹羽、阿波

 

しづをそめづき はじゆみ

をふまひて、賤男染月さるほどに、比婆山に立ちかかるを、素股に黄櫨弓、

 

しゆもく いしつぶて こまひと  はやひと

 

撞木、石飛礫どもしてひたすまふは倭奴の肥人にやあらむ、はたやはた隼人

 

みな はらわた

もしは熊曾やはおや、とてもかくても蜷の膓のか黔き膚に分身ものすがひひめきて、辨髪せかふこといらなし。ひとしなみに駈け合ひ、缺け穿ぐとてかの朝敵恆河沙のごとくにして、もどろくすめらみくさにかかる費えいくばくぞ。摂津の按察、手負ひ打ち捨て、かたさま違へ美作岾越ゆるれば、坂根、

智頭と、歌仙中納言家持が歌ひ屏じし國府にぞむかひにける。

め さ いふらう

 深山路に手勢いたつく氣色にて、郷に行き至り、目黥ける稲羽が邑老ねん

 

けしね

ごろに飯米、宍醤、にひ酒、などしてむかへすうも飽かず、兵部の大輔調われから滋籐の弓に真鹿児矢をつがへ沼太郎、みなせどり、おきつとりなど射させたまひて、さかしまにさぐ。あくるつとめてひたぎり煎り酒にさし浸して燒き、たびしかはらというまで八朔が汁絞りかけてくはす。これよりぞ、

 

ととり

この地をば鳥取とは言ひはじめ……けるにはあらでそもそも垂仁天皇の王子

 

ほ む つ わ けのみこと

夲牟智和氣御子がしろしめす鳥取部こそゆゑなり。

 獅子狩りがさなかゆり、沫雪如す皎きゑのころあざはなりて、そこらくに愛づるものありつる。

 稲葉が里長申しけるに、

「目を立つに、吾君なむ弓箭筋もあらでこそさばかり果報に薄し。かくなむさきはひがゑのころなり。ひきぐすべきなり」

「うべなうべな。あきらけしごとゑのころなり。そはしめむ。名は……」

「名はありそうらはず。名なむなも」

なづ

「号けて……」とてうちながむをり、あたりあたりふたふたささ走るものゆゑ、大穴におつ。

「名はをちくぼの君と言へ」

び き

攝津の按察、浪路まからむと未晞そともに向かはば、たかすなごがあやなす風紋いずちまでともつららくにひろめきてあきれまどへば、いすかしうらいひなぐさみて、かく詠める、

 

あ し なか

うつたへに玉趾ひこしろふこと莫れ風が見榮やすいなばの高濱

             藤原調

 

し め

けだかく遠白きけはいきこゆれども、生直にてそこはかとなく注連じものなりけり。あまつさへあたらいつくしものを、爪牙、をちくぼの君乱離にはしらかしてあだすこそおかしけれ。

「いかなればかくばかりめでたし有り樣にて歌ひ緘じけるやも」とてつぶめ

かば、

いくそ

「幾十いつもれども、わらくづはわらくづにてありつるかな。うさぎうまにおほすがよかめり」とて里長あへしらふ。  な り あ

「しかはあれど、十日いもねられず者とてあらじ。奈利に落ゆも、千日歌はぬ歌仙がいかにありすぐすものかは」

「みめたなごころに金粉湧きいづ御達いでものすもあんなり。金粉の涸れることもあんべし」

「あやなし」

「をりにはさうらはず」

ひただ

をちくぼの君纔かへり來て素菟据ふ。

 

さるものにて征東將軍藤原二郎展平が軍兵は、避き路直越ゆるものを、ひ

 

い ほ へ や ま

とわたりとてあらそふこともおきまどはし、碓氷、佐野と五百重山ゆきやりて、駒とめて袖うちはらふこともあらで、武藏野におよぶ。雨が降り日が照

 

やまうど

るばかりにて、物見に鷹をはなつも、とほやまどりにゆみひく山人とて无し。「いにしへびとたしなむ空城の計なれや」とていぶかめば、褪紅の手無しにててらにてさぶらふ郎等のまうしいずに、

「おもてをむかふ者なきは、あらまほしきことなり。暇行く駒こそ人の世の

旅ぞかし。おもしろしみじかうたなどあらな」

ちまた

しかばかりあつらはば、ずちなしとて道衢にて詠めるに、

 

たふたぎ

武蔵野によろぼふ武者がひとくだり迫む犢鼻褌のしのになりけり

        藤原展平

 

かへすがへす、いかがはせむ、いかがはすべきてふ糾問ものしたまふすゑの松山海こへて、河太郎にもあらなくに犢鼻褌をもちゆものから、僻者がひ

 

いな

すかしなづむ風情なり。鴎人にがみ嘶けり。

 

十日ばかりありて、兵部の大輔調、龝の七種の憶良が守いそしみたまひし

 

ははきのくに くにびと

伯伎國は弓ヶ濱にきつく。うちそふ國人にいざなはれ、いささけし大山がそ

はづたひにみはるかさば、さてもいはれあきらけし。

こうりゅうのくいあり か く

「亢竜悔有となむあるは、如此ばかりねまるを云ひつらむ。豐葦原瑞穗國にかみなき大弓なれや」

 とて詠める、

 

おも

弓ヶ濱うち眺むればわれとてもかくながけしと懐ひぬるかも

   藤原調

 

わぎのち あととむ こころばへ

……美濱に見和ぎて、吾命の跡留ことをねぎかく心延べかめり。さもなく

 

てんけん

ばそもしらず言語道斷なりけり。さぞな天譴あるらむ。

扨て、のどけしわたのはらを見晴るかさば、潮波が花のあはひをかがよふ

ありけり。

まをさ

「それなる閃くはなんぞ」とて問はば、すなどりびとの言く、

あご はがひ とびを

「青魚なめり。羽交うちはぶきてあまがける飛魚なり」

いを

「魚てふものはうしほを泳ぐものなるべし。なじかはみづのたみのあまつみそらをひひるべきや。さぞな浮寝鳥たりけむ」

里人ひとかたゑみかたまきて言ひととのふに、

「燕魚とて謂ひ馴らす者あれど、魚は魚なるべし。とつおいつさしよりて目

 

をし の

並ぶがよからむ」とすなどりびとの誨へ告りき。

あとらへ

誂て、いざりぶね漕ぎ出してみれば、したたに目の当たりを渡るは蜻蛉が

翅生やしたる鰮がましものなりけり。

みぐし

「御頭垂れたまへ」

 とて浦人の告げこす程なく、うなじにゆきあたるものあるこそたはひもなし。手利きのいをとりは網とてもちゆことなく、ただ兩のたなごころにすはすは青魚捕へにけり。

をちくぼの君、穴などほりければ白菟埋めにけり。

くわらく

濱に戻れば、ことさら華洛ゆりおはしまさふがうのものを素口にてしとむはこころぐるしものから、木の芽など添へて磨り、ささ竹に塗り固め、蘭し

 

   えぐし とんじき

く焼きたりけり。に咲酒ねぶりつつ屯食ものすに、かくばかり甘しものまたありそうらはずとて詠める、

 

島の根の濱にすなどるあご竹輪燒かばあごとて落つはむべなり

    藤原調

 

「島の根は中海があなたぞや」とぞあびこの諤ふめり。皆ながら手をしらげてゑみひろごる。

 これを聞きてぞ、後にこの地をば「伯州」と言ひける。

しかのみにあらず む せい

重加いをとりびとい羣れて、石華、干うをなど燒いて喰はす。干うをは名

 

かれひ こま わざおき

を鰈となむ言ひける。嘉例とは端なくめでたきことなり。狛がはし伶人など

 

  ほとぎ う

ありて、唐がまし踏歌節奏づるを、缶を撃ちて沖津風にあひ唱へば、氣懐か

 

ひやう と

し心地して、ひとつきむまし。あたたけし心際覚ゆものゆゑ、を釋き、弓

 

ちやう あしぶ に

を鬯にし、をちくぼの君なづがてり、葦火丹つからふつらつきあいぎやうげになりぬ。

 

 

いはのかけみち みち さかむかへ

木曽なむ地には岩懸道とて驢もある无し、死出の山越えて、境迎あらなと乞へども、人遠しこと無邊世界なれや、梅がさねねぶりかれいひゑばみて、崖を過ぐれば、囀るは遠山鳥ばかりなり。

 

たてわきとねり くわんじや ほろ

 さんぬる帯刀舎人が長、宇多冠者仲善母衣ひろめかしつつのたまひけるに

「雨なむ降らば、惟ひなぐさむものを。なでふことなしとてあしをかぎりにしありくは、あぐねるものぞかし」

「息災なるを輕ずは、星月夜に月を請ふがごときなり。雨なれば、長手燒く天の火も消えやふぞ」

いひかなふも大將展平とて蝉がましあつけさにこうずことかはりなし。鸞鳳を遣り、さざれみずとてあなぐれど、山苞に白き双頭のくちばみ持て渡るこそ吉凶心得難し。

「さてしも鸞鳳は、諂ふ氣色も見えず」

くちばみゑばみて勇猛の宇多仲善が頭にうちはぶく鸞鳳に、大將展平にがりわらひけり。

 

あ ま ぶ ね

あくるつとめておほどく征西將軍藤原調以下三百騎は海士小舟にとり乘り

 

  と ね くし

て、やつめさす出雲の國に行き渡りけり。出雲が刀禰ことごとく髪をみづらに巻かば、しろらかな衣に太刀を掃き、袴に足結ひなしたりけり。邑人たひ

 

だ い ぐ じ

 

らかなる面輪にすずやかなる眦して、いよよかに語らひたりけり。大宮司の新羅に詰みたまふに、頭白かる里長きらめきにけり。

 あさのいひにしじめ汁なむしてやればくるめくほどなり。かくなむゆたけし國原にありすぐすこそさきはひならむとてうつくあはひに、むむ……かのもこのも………うちしはぶきそむ………こそけしかりけれ。

 

うぐつ  ながくゑにち

しみらに驟きたまひし征東將軍藤原二郎展平が旗下は、長凶会日敢ひ、からうじて鷄の鳴く東の國に行き着かば、岩清水つけいだし、深山木掻刈りて

 

かましし もちどり

世離る羚羊、黐鳥の百千鳥など火取り、いこふてあり。みなながらもひたのみて後、下一人顔氣色あをやかにゑうゑう嘔吐きにけり。これよりなむこの地をば「穢土」となむ言ひけるに……しかはあらじ。あらで、下人をば「下」となむ言ひけるものかは。

 

「さしもやはいすすきたまはわで、しじめ汁てふものは、もたひゆり散ずざ

らむや」

ず さ

あてびとがはし里長のせせるに、しはぶきおりし從者どもおとがひをはなちにけり。

やせさらぼふ稲本蔵人博政、

 うま

「しかはあれど、かばかり甘きあさのおものすくはいまさらなり」

とぞ申しける。

「あまつさへこのほよなどは」とて三又判官敏徳とて泣きもだえけり。

だんし

 里長、彈指し、すはぶきなして曰さく、

ぶ し

「いかなればしかばかりのこともあらむやも。秋烏喙てふものは甘露にやあらむ」

 とてのたまへば、うちまどろみてついたつあたはず。里長、金笏をうちふれば、ほそるつまのながやかにのばひ、しりうたぐ稲本蔵人博政がぬか通りけり。

 こりずまに突きたてむとする程に、三又判官敏徳立ち向かひてあるものを

 

ゑ いしつつ よほろ あへ

酔ひさまたる葉武者とあだむや、間近してこな石椎して膕砕かば、饗しだきてこときるらむ。

 からうじて征西將軍藤原調、十拳劍たにぎりたまふものを、かたはらざまにかほよびとのくゑはららかすはこころえず。いかなはからひなるや、をちくぼの君、寶劍くはへてとほぞきにけり。

「さしわくかは」とて問ひたまふもずちなし。

古老のいへらく、 あとかばね こうせんおうだくろん

「吾こそは八束水臣津野命がすゑすゑ、出雲梟帥が後姓、安倍黄泉王陀倶崙なるぞ。もりきこゆには、刑部卿権中納言一条定威てふ都人なむかくをりふしながら、歌詠みて聞かすとかや」

「いましも内大臣に経上がりあそばすものぞ」とて名代に征西將軍藤原調が詠めるに、

 

しじめ汁くはすおきびとめぐはしもおきてたまはむゆゑはしらねど

藤原調

 

「めでたし、めでたし」黄泉王陀倶崙くちおしきかほにててをかき、打物鳴らせにけり。

 

しゆれん

かかるほどに槻矢百ばかり射れども、いでや手練ものおそろし征西將軍藤

 

かまき ごけざや ひら

原調、竃木、後家鞘持ていづれば、平む郎等四、五人爪牙一頭負ひなして、

 

たま

降りまがふを一溜りうち払ひてさへなひり。しかすがにうかねらひいしらま

 

ゆごて ておひ こがひな

かす一矢、二矢の弓籠手、手覆貫かば、ちくちくと小腕づしやかになりまさ

りけり。

つづらぶち

「氣を抜くことよ」なむ黄泉王陀倶崙葛鞭しらぎてのらす「遂げなしものをあへなしといひけるとこそいへ、刺生やしてあへなしとなるは得物なるかは。

舞へ舞へ」

がふご いが まろ

 

 見栄やすほど合期ならざる兵部大輔藤原朝臣、くびちに啀まれ、どうと転

 

ひる

びて、たちまち股筋、腕筋斷たれ、痿みたまふに、

そのふ

「そらほど園生乞ひ冀はば、まさごなりめされ」

おとがい ほほげた はじし せうこ

 頤を押へ、頬桁ふまひて、蛇鉾差し入れて齒肉開き、承壷打填むれば、まさご詰みくはしける。

「はずかしげなし。はまのまさごは、九十九億、はまのまさごがごとくさま

 

でいぎゆう

ねしなり。泥牛殿、まつれ、まつれ」

天をささへ地にささふ天骨の絶えてあゆぐことなしさまうちまもりて黄泉王陀倶崙いひけらく、

「かうざまにしてやはか八雲も敷島もしつくあるまじ」

ばつく じおん でいさ しつ

 

抜苦の慈音ききたまふやは、征西將軍藤原調がむくろうのはらの泥沙に沈きたまひける……でまれ、うなぎしに書き捨つ歌一首ありそうらふ。

 

は こと

まさご嚼む我が名はなどて繼ぐべきや國のまほらに言もかよはず

 

かたをなみ たちま わくらば

刹那、片男波倏ち立寄りてかきけつてみれば、さるは邂逅にさいさごのあやなすかそけしまぼろしなれや。覚悟とどむ者とてなし。食むと詠み、悔いと詠まざるかどかどし肺肝を斟酌ものすがに、歌はあまねしなむ聞きわたれども、すなごこそあまねしけれ。かうかうと月明かりに照らされし庭をたもとほり、たまさかうつほもなき幽玄を見及ぶはむべなるべし。

 

なんとやらありつる岩清水にまじろふにけらし、征東將軍藤原二郎展平く

 

そくたい

るめきつつあたりを窺へば、したたにもあらで、束帶したるひときはひとめ

 

 うつくち      てぶり

かしをとこの髭逆頬に生え、菟欠なるが、を即き手振あともふてありけり。

 

なんぴと

「かたがた何人なれや」とて問ひたまへば、

をわけのおみ

「乎獲居臣、杖刀人が首なり」とて申しつるを、はしけやししんめうななれや、はや東の國に杖刀人とてもののあるまじきものをなむおぼしてうちなが

めば、くもらはしこと是非もなし。

  ひな

「東の夷らめ。我こそは正五位下兵部大判事、征東將軍藤原二郎展平なるぞ。ひかふがよかなり」とてひろめきたちつつのらすを、みなながらゑみかたま

きにけり。

おうすのみこと

「小碓命が眷属ほどのものが、みはるかすあをねろが里に、さばかりさいま

 

      す め ら み こ と おおうすのみこと  わ か た け る

 

くりたまふな。吾濟こそは日本國王主明楽美御徳大碓命が一跡加多支大

 

うまご

王が左治の子孫にて、日出處王萬仲獲居なり。七月野に在り、八月宇に在らば、さるほどに我が牀下に入るらむとや。ひかふがよかなり」

 

そらね ぎやくたう けうとし ひざまづ

「空音なるかは。逆党の痴言は氣疎しこと甚だなりけり」とて長跪きたまふ。


  ぎやうさ          げん

 

「こわづかひさがなしども行作けしうはあらず。やまのゐにあふ酖酒の験が

 

ころ

に、然らば劉せ。のがらかすまじ」

 はいがい

 とて彈指しなすほどこそありけれ、忽ち懸かる廿人ばかりを沛艾鴎人くゑはららかす虚に、宇多冠者仲善滋籐の弓にてなのめに射れど、氣精そこなひ

 

たゆ

て懈かることいふかひなし。いかがすべからむとてものもおぼえずしてぜひ

 

きさ わざ

 

にかなはず、宇多仲善てづから片耳刮ぐ。弓手に羚羊が太腿握り、馬手に業

 

もの き

物執り廿、卅撲り倒し、四十、五十り捨つものを、石弓にむもりて隱る。

 

おそ き ほふ

 二郎展平大將どうがなめぐらし魘ふ千、二千だに剿り散るものの、まてかかはらしくなりにけるにて、萬仲獲居がそびらゆりとりいづ百錬利なる杖刀いそめきて、たぢろぐ天蝿斫の劍なむ跳ねたまひしを、鸞鳳捕らふればかれ

まさりけり。

むなで

空手の展平にねぢよる痴れ者ありけるに、なづきたにぎりて拉げ砕き、諸手こぎたまへば、杖刀人ほそちがましこみどりのなみだあえす。つくばふあたをふみさくみ、おしかくをほほろぎ、おくかなしとみえしがうのものとて

 

かりまた

も、あたすはさがな者にて塵ばかりておほしけり。雁股壱萬、弐萬射懸かれ

 

に ぬ

ば、いなせなく丹塗りとなりつつ、なにばかりかきよすころに萎え萎えとあ

 

ひんそく およ てごり

はくらむ。いつか秉燭に曁びて、手懲に四足を截られ素裸の逹磨となりはつ

 

ものゆゑ、はたらかすものとてあらずして、らす日出處王萬仲獲居が雜兵

 

ひとみ うさゆづる ほだ くさみづ みやうくわ

ども、壱身儲弦にて絆さば、臭水あぶし猛火とぼしけり。股肱喪ひ、うちふしたまひし二郎展平大將、燃へわたり、爛れつつ詠めり。

 

おみ し

みなそそく臣のをのこの癈ひ薬さしも知らじな燃ゆる思ひを

藤原二郎展平

 

これやこの焚くも炙るも烹らるるも斷つもうづむもいくさばのつね

乎獲居臣杖刀人首守萬仲獲居

 

 

ざへ

 とて萬仲獲居かへして詠めるも、あくがれまどふとてかくばかり才つからかしたまふとは、をこがまし。よしなし、四海を清めんと祈念せし二郎展平が灰燼ほきにこぼる。あなや山送りの怨霊となるものを、風にまよふてさす

 

 かみあが

らひたまひて、薨るこことてなかりせば、想ひなぐさむものかは、ふりしこ

 

 とさん

るあまみずのことさらあやしにけり。土産あらばこそ。

 

ま ゐ

 

すなはち御里にては正弐位権大納言一条定威殿、高天原に坐しまして、率

 

にきはだ さなか

寝てましものの、むくつけき和膚とのきぬぎぬの別れの最中にあそばしけるに、あまたかへり御歌など詠ませたまふことぞかし。

 

こぬれ あま

あまさかるここだもさわく木末には天知らしぬれせむすべもなし

     一条定威


たまぬし とき てづま

  玉主に玉は授けてこき寸はむすぶ手妻の雫ににごる

うかんゆり

 

ツルギタチ イヨヨ ベ タマモ ナ コソ

劍太刀愈研グ可シ玉藻集ス人社観ラメ言ハム形無シ

烏人

 

やつかはぎ

 八握脛にて、虎の尾生る人、三人虎を成すとて倚せて詠みけり。

「いえ、其處にあるはたれならん」

の  かづら

 とて問ひたまふ隔てもあるなし、虎の尾生る人名宣らずして黒葛多巻の許刀振り下ろしけり。鉢割られ、三段重ねのたんこぶこしらへし大納言殿、いすすくもこむらかへりたまひて、助けつかまつる者とてなかりければ、うか

 

こ はらら おんたかむなさか

べたちたまふは、扱き散かす花のごとしに、ついたつ御高胸坂ひたと貫きたまひしは、とをみたまひし草那藝劍なりけり。しかのみならずさりどころなきものを其の背の皮を取り、劍を尻より刺し通されたまひき。

「……な……くねらせたまひそ」

「くねらせたまふはわみことべからむ」

「……」

「いかなるたぐひなし歌詠みとても、かくをりかへしはできまじ」

てんこっぽうひじょう

 とて尾生る人のねぢりつつ謂ひたまひけるに、なりはつ天骨法非常にて、

かねても約束などありそうらはば、

くそ

「ようせずは……しかはあらじ」とてほたほたと屎まり散らしけりつつ詠めるに、

 

ちとせどり つるぎ

老いもすれさらぬこちたき千歳鳥剱の舞ひはおいらかにならめ

   一条定威


「雲古體ばむとはにくしことよ。いかなるをりにても詠ずてふもののきこえはまことしべかめり」

 また、續けて一首など呻きてしがなとてせびらかすものを、虎の尾生る人

 

いきのたばね

息束剄りて、眼抉らば、

「音も眺めもあらまじ」なむのらす。

え た た

 わざくれの正弐位権大納言殿、堂上にこいまろびあそばして否不立ぬを、漏る血反吐ををとこでに、糞ゆまりをんなでにあやして結びたまはば、

 

おはしける國巣の人のうみのこがたゆることなく年の尾長く

一条定威

 

とてのどけやかに詠める。東歌めかすも、おもひあへずみじからかにをさ

 

ちせつ

むものゆゑ、拙章をなさず。

「とてもかくてもさるべき人なりけり」

みぐし

 虎の尾生る人あはれがりてか、術よく御首剴り取りて、ひとりごつ。

「かばかりにして枕えうなしならむ」

 

かくなむ……耳なくに聞きおよびし御首なきむくろ辞世なりかきすさばむとて期しあそばしにけり。御首の根ゆり吹き上げたまひし血飛沫は、えあぶ

 

あや そ ら

らしめかして、こころもとなし文、天井にとどむ。

 

吹くからになみだなそへそ事なしぶ紅葉の錦のまにまに

一条定威

 

 みたらひ

殘りなくみそひともじに吹き闔じよ御手洗川の濁るえうなし

 さだとし

  一条定威

 

けだしくもはらみくおもひまうくをになひいだす風情あるものを、よもやとりかへしおもひならふなからにしひて詠みたるけはひして、おろかならず

とてもねぢけがまし。

 ことほ もよご

 そがひゆり賀ぐ虫の蜿転ひいずれば、ただ古しいはれもがもな、ながらへはてあそばしにけらしとかや。

「一人二首はあらなくに………」虎の尾生る人ほろほろと飛びて去りにしか。

 

また とき あまつみくらひ お ほ み け

亦一季、大宮にて天御位、新皇畦道殿大御食あそばしはべるに、しあふも

 

きさがた

のなどありて、象潟にじいうなむこひあだなふ者どもありて、へろへろ矢射るものを、ことごとく果たしさうらふとて音ありけるを、つくりまうけとは

 

かれ

しらに、おむがしみたまひけり。故、征西將軍藤原調の出雲を撃ち滅ぼして

 

そむ

後には、唐、天竺に乖きたしとて、まにまにおほやかなるてのうちくゆらせ

あそばしにける。

はつうま  なら みずはな  しゅ

 

扨て、初午の諾楽の宮にはきたなびく者どもありけり。水端にさまたる首

 

だ かみなぎ もと さ

陀、卜者、各々百人ばかり殉め、車宿りにあつみ問ひ放くは、やむごとなき

 

ひもう  しき

 

かたほなり。うらうらとあたす議定ありて、非望を窺ひ寮門閉ざしけり。職

 

しやう しあつか おだ

掌為扱ひたまひて、使ひなさば、「穏ひし歌垣なりけり」なむのらす。

まか

さてこそつくろふほどに、正弐位権大納言殿罷りたまふと告げこす者ありて、新皇畦道すめらみくさつかはしたまひて、歌垣ものすものどもこれをと

 

ちやうぼんにん ことはら ごれんし

らふ。かうがふれば、張本人藤原朝臣坑道は畦道が異腹の御連枝にてありけ

 

 それ げじやくばら

れば、藤原朝臣列道は尓、外戚腹なるはげにげにしけり。藤原朝臣坑道、め

 

ごなう

づらかなる眉間白毫相なれど、をさなし方ゆり御惱あそばされされ、なにと

 

 あは

なし淡てらるれば、いとのきてそよめくもあらでおもひわすらるるなんめり。 新皇畦道、咎めたまふに、坑道曰く

「ねもころにうちあんずればなづきいたし」

 列道添えて曰く

じょくせ ばくえき

「ありありて濁世は博奕が比しものなりけり。積羽舟を沈むの示しあんなり。

こころにもあらず人のあさましくなることとてあらむ」

う    こ

ちてつぶに籠み、御首ばかりい出しながら、ものめかし有樣にてさながら天竺牡丹が若しなり。

「いかにか古言の寶、内大臣一条定威殿を手に懸くやも」とて新皇畦道言問

ひたまへど、坑道

 だいごしようせつ

「大悟小節に拘らず。歌詠みがことなどぞんぜぬ」なむあへしらふ。列道畝を異にし穂を同じうするものか、もだしてありけり。

土蜘蛛の乱を平げし藤原入道塢道を屠り、征東將軍藤原二郎展平、征西將軍藤原調に東西を抜かさしめて、いとどし世の固めなさんとめぐらしたまふ

 

むね

をり、ことに宗ともちふ内大臣一条定威絶ゆものから、こころえずなりたま

 

 みちかひ      

ひぬ。つぶはほりくびとて道交に打ち置かれのがなふを、心あるほかひびの

 

みずかふ おもや ゆゑ

水飼が、ゆくゆく面痩してさもらふを、むごらしとおぼゆらむ、肆にさるよ

 

まもりめ                         にほ

のほどろ守目野太刀の鞘にて砕かば、表はからめけど、へもしあにむはすこみどりのそこはかとなきもの流るるこそおかしけれ。

 

 

 

 

 

承延弐萬參千四百七十八年辛酉仲夏十五日

石野岩雄書

 

 

此壱帖無念相傳秘本事也

瑞翆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   此壱冊以瑞翆奧書有之本書冩畢


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?