見出し画像

学んだままで、終わらせない


2月8日、本日の朝倉千恵子先生のVoicyにて


今日の本題は「悩むのはやめて行動しよう」でした。

*高額なセミナーを受けたとしても、学びに感銘を受けたとしても、それを実践行動しなければ何も変わらない。

*仕事の忙しさを理由に、やらない理由を見つけて行動しない

*自分には到底無理、とブレーキをかけてしまう

どれも、私にとって耳の痛いお話でした〜。


先月Amazon、書店で販売された『運を整える。』


購入してから、次の日に電車に乗る機会があったので途中まで読みました。
ですが、まだ読み終えてません。💦


リスナーの方々(虎ファミリーの皆さん)は、もうAmazonレビューも書いていらっしゃるのに、私は、、

これではいけない!と言う事で、今回は先行販売特典で添付されていたポストカードの裏に記載してあった【運を良くする十か条】をアウトプットさせて頂きます。

【 運を良くする十か条 】
1.明るく素直であること(笑う門には福来る)

2.愛情深く「思いやり」を持つ(人間関係は鏡)

3.自分は絶対に運が良いと断言する
(信じるものは救われる)

4.ついてるものと付き合うこと
(長所や良い点を伸ばす)

5.マイナスなことは考えるな
(恨み、嫉妬、悪口、不安は運が悪くなるコツ)

6.常に勤勉たれ
(濡れ手に粟、一攫千金は続かない)

7.常に身辺をきれいにしておく
(身辺のほこりを払って心に誇りを持て)

8.「我」をおさえ、足るを知る事
(我を個性にするな)

9.過去、現在よりも「未来」について考える時間を長くとること
(未来の理想的なイメージをありありと、イキイキと描き実感せよ)

10.先祖、親などの「核」的存在を大切にすること
(理屈抜き)


どれも当たり前で、簡単で、シンプル。

だけど普段から意識していないと出来ない事だと思います。

何か良くない事が起きた時「なんでこんな事が起きるんだろ?」「私って運がないのね」と考えがち。

ですが、この良くない事が起きたとしても、もっと最悪な事態でなくて良かった、と思うだけで運気は上がって行くのです。

運は「良い」「悪い」ではなく、上がったりさがったりするもの、と書かれています。

朝倉先生のこの「運を整える。」は、41冊目に出版された本で、よい(41)本です!

ついてないな〜。不運だな〜。良いことないな〜。

と思って過ごしてる方には、是非とも読んで頂きたい1冊です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?