見出し画像

SNSとの向き合い方


こつこつ積み上げたピラミッド

バランスを崩して崩れてしまうと

もうムリ、、って諦めてしまう


だけど、それでもまた

こつこつ積み上げようとする


不器用で

不安定で

どんな風になるのか

完成したものなんて見えないけど

こつこつ積み上げてしまう


「何もしない」

それに耐えられないだけなのかも知れないけど

それが今の私が出来ることで

それが今の私のやりたいこと


でもね


全部を出しきれていない

そんな気がする

中途半端だよね

うん、中途半端


わかってる

悔しいけど

仕方ないと甘やかす自分もいる


逃げる自分も

ダメな自分も

弱い自分もいる


だけどね

そんな自分も、自分の一部分

そんな自分も好きになろう


だって、頑張ってる自分もいるから


こつこつ積み上げようと思う自分も

元気な時の自分も

幸せだな、と思える自分も

そんな自分も好きになろう


人は完璧になんてなれない

だからいいじゃん


中途半端でも

かっこ悪くても

不器用でも

ダメな自分でも


いつかきっと実になるときがくる

いつかきっと花咲くときがくる

こつこつ積み上げていたい

そう思える自分でいよう


━━━━━━━━━━━━━━━


【SNSとの関わり方】

Xのアカウントを一度削除して
新しくアカウントを作ってみたものの
もう、以前のように楽しめないでいます。

Facebookもスタエフも、アカウントは残しているものの、自分発信はしなくなりました。

唯一、noteだけは不定期ながらも続けています。
今は週一で更新中。


noteが継続出来ているのは、なぜでしょうね〜笑


文章を書くのは、本当は苦手。

今日あった出来事を、丁寧に説明しながら
言葉にするのも苦手。

自分の気持ちを言葉にするのも苦手。

だから、毎日ではなく週一で書くのが精一杯。

でも、苦手だからこそnoteを書こうと言う気持にもなるんですよね。


学ぶことをやめた時が、老いの始まり


どこで見た言葉だったかな?

忘れてしまいましたが、これは本当にそうだな〜と思っています。

色んな人の本を読むこともそうですが、感じたことをアウトプットして行くことの方が、実は、かなり頭を使って思考しているのですよね。

普段、何気なく生活していると、考えなくても習慣として生活を送ることは出来ます。

もちろんそこでも考えて選択する場面は多い、とは思いますが

習慣にして動いて、その日1日が終わってしまう

なんて日も、かなりありますね。

そんな日を、ずっと過ごしていると
考えることが面倒になってしまって、脳が退化してしまうんだろうな、と思います。

だから、自分の無理のないアウトプットが出来る場所が「note」

誰に気兼ねすることなく、自分の想いや感じたこと、学んだことを書ける場所があるって、やっぱり有難い。

それを積み重ねることによって、いつまでも残り、忘れた頃に読み返すと、また新しい目線で自分の記事が読めるな〜と、最近感じている事です。

それもこれも、過去を遡って記事を読んで下さった方のスキを貰ったり、コメントを残して下さるお陰です♡

ありがとうございます。











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?