見出し画像

妊娠初期

やっと本編始まります。
妊娠期のことは既に記憶が遠くなりはじめていますが…
妊娠期は初期・中期・後期でまとめてみようと思います。

これを読んでくれている方々がどのくらい妊娠出産についてご存知かわかりませんので、一般的なことも少し書いてみます。ご存知の方や興味無い方は「私の場合」まで読み飛ばしていただいて結構です。

妊娠初期

0週~15週のことを指します。1ヶ月~4ヶ月のことですね。ただこれ、妊娠に気がついた時には既に2か月くらいです。
というのも、数え方の都合で、最終月経の開始日を0週0日として数えるためです。
もう少し詳しくいうと、
0週0日▶最終月経開始日
2週0日▶排卵日(生理周期によって多少前後します)
3週0日▶妊娠成立
といった具合で、最初の3週間は妊娠していません。5週目か6週目くらいで妊娠検査薬の反応も出てくるので、結果それくらいの時期でないと判明しません。

また一般的につわりが始まるのもこの時期です。早い人で5週くらいから、ピークは8週~10週、大体16週頃には落ち着いてくるようです。ただ、妊娠期全体の流産の7割以上がこの時期で、まだまだ不安定な時期です。「具合悪いけど、人に言いづらい」という、1番悩ましい時期でもあります。

妊娠中期

妊娠16週~27週のことを指します。5ヶ月~7ヶ月です。
詳しいことは次回の中期のことでもお話しますが、体調が安定して(いる人が多いが、必ずしもそうではない)いて、身体もまだそこまで重くない(と人に言われるが、いやめっちゃ重いけど?!と私は思っていました)時期です。
胎動をはじめて感じる時期も、この時期です。存在感を増していきます。

妊娠後期

妊娠28週~40週のことを指します。8ヶ月~10ヶ月ですね。The妊婦さんという体型になるのはこの時期です。
とにかく重いです。お腹が前にせり出してくるので、重心がかわります。あとその重みで靭帯やら腰やら足の付け根やら、いろんなところが痛んだりします。
37週~41週は、もういつ出てきてもいい時期でその時期のお産は「正期産」と呼ばれます。この期間だけで1ヶ月程度あるので、せっかち赤ちゃんものんびり赤ちゃんもいて、出てくる時期には個人差があるようです。



私の場合


つわりのこと

妊娠初期は正直よく覚えていません。というのも吐きづわりで具合が悪く、つわりが終わるのを指折り数えて待っていたような日々でした。
私の場合は7週頃から16週頃まであり、10週~12週頃が1番酷かったです。ピークの時は1日2、3回吐いてたと思います。幸い、食べれてはいたので体重減少は3kgくらいで済みました。
私の場合は
・寒さ
・ストレス
・におい
この3つが吐き気を倍増させてきました。本当に笑っちゃうくらいよく反応していました。においなんかは、自分は犬になったんじゃないか…真剣に思っていました。

よく「食べづわり」とか「吐きつわり」とか言いますが、完全にどっちかというわけでもなく、どっちも交互にきてました。(なんだそれ、聞いてないよ!と思っていました)
お腹すき過ぎると気持ち悪いけど、食べたら食べたらで気持ち悪くて吐いちゃう。むしろお腹の中が空の状態で吐くのはもっとつらいから、お腹に何か入ってた方が楽。という、もう吐くこと前提の生活でした。

自宅にいてもご飯の用意も出来ず、残業もある夫が帰ってきてからなんとか少し食べるような生活だったため、途中で実家にお世話になりました。
頼れるところがあるならば、我慢せずに頼った方がいいと思います。

この時期は本当に写真がなくて、わりとげっそりしていた頃に犬と撮った写真しかなかったです。


運動のこと

運動は、最初のうちはできる範囲で体幹トレーニングなどやっていましたが、そのうち起きてて意識がある時は常に気持ち悪かったため、できなくなりました。

カーリングの練習を再開したのは、15週頃でした。おそらく運動強度的にはもう少し早くできたと思うのですが、寒いところに行くと吐いていたので、また吐くのでは?と怖くてなかなかリンクに行けず、それくらいの時期になりました。またこの時点では既に5月の日本選手権には出場しないということになったので、急いで練習するよりは体調を整えて生きていた方がいいな、というのもありました。

結論、どれくらい運動できていたかというと、ほぼできていませんでした。

ただこれは、私の場合ですので、もっと酷い人もいれば、全然つわりがない人もいると思います。

身近に妊婦さんがいたら


特に妊娠初期は外見からはわかりづらく、また周囲の人に言いづらい時期でもあるのでついつい無理をしてしまうかもしれない。これも私の場合ですが、妊娠してからちょっとした無理が全然きかなくて、すぐ疲れてしまう、眠くなってしまうというのは出産するまで続きました。本当に無理は禁物です。

逆に全然何ともない人は本当に元気な人もいるようです。良くも悪くも「病気ではない」です。自分の中では相当しんどかったですが、そんなこと関係ないかのようにお腹の中で胎児はどんどん大きくなっていくわけで、本当に不思議なものです。つわりがある人も、何もかも全部ができなくなるわけではないです。無理しないといけない状況は想像に易くしんどいですが、できるものを取り上げられるのもまた違う辛さがあります。

もし身近に妊婦さんがいたら、何がつらいか、本人がどうしたいのか、少しだけ気にかけてあげてもらえらたら嬉しいです。
妊婦さんも、上手に自分の症状やできること、できないことを周りの人に伝えられるといいですよね。

おわりに

毎日知らないことだらけで、「こんなの知らなかったよ…」ということばかりの日々でした。

これは余談ですが、この時期に学んだことは、みんなそれぞれ事情と理由を抱えて生きている(かもしれない)ということです。妊娠してから、妊婦さん以外でも見た目ではわからないけれど、日々生きていくのがやっとだという人もたくさんいるんだろうな、と思うようになりました。
思いやり、大事ですね。

次は妊娠中期です。いよいよお腹がふっくらしてきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?