見出し画像

凄いスピードで変わっている

今まで当たり前だと思っていたことが当たり前ではなくなっている。
仕事は会社でやるもの、9時から17時まで働くこと、終身雇用、結婚して子供をもうけること、などなどいろんなこと。

多様性が認められることで人々のパフォーマンスを最大限に発揮できるようになった、良かった良かったというストーリーは理解出来る。色々な困難が人類の前に次々と出現しており、これを超えるためには必要な変化なのだろう。

物事を変える為にはエネルギーが要る。今までと同じことを続ける方がラクだ。「何故変えないのですか?」に対して「今までがそうだから」という回答はアホらしいと思う反面、理解も出来る。だって考えないで良いのだから、今まで通りやればそりゃラクだ。

あともう一つ、教育の問題もあるだろう。為政者が意図的に情報をシャットダウンしてしまうことで、現状維持以外の世界が存在すらしないと思わせることが出来たように、教育に手を加えることも変化をさせないようにするには大事なコトだ。過去の歴史でもそれを証明している。

インターネットの出現はこれを大きく変えるきっかけにもなった。バイアスの掛かった報道よりも、SNSのリアルな声が手に入るようになった。これはなかなかのインパクトだ。

最近の若者はGoogle検索の結果をあまり好まないという。SEO対策された検索結果を信用しないということらしい。だからtwitterやInstagramのハッシュタグ検索を多用する。なかなか合理的な考え方だな、と至極納得。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?