結合男子 感想

観劇日
5/10ソワレ
5/11マチネ
5/12ソワレ

劇場:青年館ホール

脚本演出について

好みだった!笑
松崎さんの演出はチェンステやエーステでお世話になっていたので。すごい私にはビタビタにハマりました!
光の使い方とか舞台装置とか結構いい感じだな、と感じましたよん。
基本的にはテンポも良かったし、ゲームやってたらより楽しいかも!と感じたくらい
(※ゲーム未履修、タイトル発表時のtrailerはみた。当時は声優オタだったので。)

役者たち

まじで若いメンツがいたせいで本来若手に区分される役者陣が中堅的立ち位置に入るのが、本人たちはどう思っているのかは分からないけど、結構辛くないか…?と感じてしまった。

若いメンツにスキルがあまりにも無さすぎる。
どうしてアレでGOサインが出たのかがシンプルに謎。

アンチしたいわけじゃないんだけど、
手数料込みでこっち1.3万の大金払ってんのよ?
やべーもんには、やべーだろって言う権利くらいほしい。

アドリブも日替わりも、そもそも根底の演技がきちんと出来ないのであれば入れるべきじゃないと思います。

個人的には早乙女友貴くんも滑舌は甘いなとは思うけど、でもこっちはスキルと経験がある分、というか恐らくさ行が甘いの本人分かってそうだし、聞き取りやすい話し方してると思うんですよね。だからあまり気にならなかった。声の出し方もそうなのかなぁ。そもそものキャラの作り方がお上手だと思ったし、できない分補完する能力があるから、何も言うことなくて。

じゃあそれが出来ない子達はどうしたら…!?っていう気持ちになってました。

歌とダンスはみんな上手だった。

特に九慈さんの吉高くん。
彼もまだまだ若手の部類だと思ってたけど、本当に歌が上手い。武器も大きい(大太刀みたいな感じだった)のにきちんと扱えていて、ラスボス的立ち位置としての役割をしっかり果たしていました。圧のある演技と殺陣(?)、戦闘シーンはお見事としか言いようがなく、彼はきっとこれから人気に拍車がかかるだろうし、どんな役でもこなせると思います。

オタクのことなんだと思ってるの?

だからこそ、舞台に立つ上で最低限のことも出来ないなら立つべきでは無いと思うし、大人たちが立たせてはいけないと思いますよ。
素人目でもダメだろ…って思うことって専門家から見てもダメってならないんですか?

オタクは新人育成のためのスポンサーでも無ければ出資者じゃないんですよ。
我々は完成されたものが見たいのであって、成長過程なんて要らないんです。
100→200になる過程は別に見ても苦ではないんですよ。だって既に完成されたものからさらにブラッシュアップしているものだから。
でも0→100とか50→100になる過程なんて要らないし見たくもないんです。

私はこの脚本と演出で、もっときちんとやれる役者で見たかったなぁ、と思いました。

本当にお金返して欲しい。
半値だったらね、許してたよ。

2.5舞台の行く末が不安になる公演でした。
役者育成については、初っ端から主役級を渡すんじゃなくて、アンサンブルとかアンダーとかで実績積み上げてからの方がいいんじゃないでしょうかね。

まああの若手たちが芝居に向いてるのかどうかはこれからの判断次第だと思いますが、
もっと上手にやれる若手なんて他になんぼでもいる気がしますけどね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?