見出し画像

黄デッキ最適解への道---3

こんにちは、こんばんは。Kosukeです。

本日はカイザーネイル型の使用感まとめです。

現時点ではこれで完成形かなという形です。
環境にはオメガ系、ウィニーを基本として緑とローグがいます。
ちなみにこのデッキもローグに属します。今の黄色は環境入りは絶対にしていない。

デッキリストはこちら↓

画像1

まずウィニーには負けない。これ大事。落とさないってのはかなり精神的負荷が少ない。

使用していく上での戦い方は以下。

・スラッシュエンジェは相手のデッキが何であるのかを把握して使用することが大事→数少ない除去なので。完全体を屠るのが一番おいしい

・キュピモンは1ドローできれば十分なのでティンカーモンで突っ込むことに遠慮はいらない。進化先がパタモンの時は残しておく方が良い

・コストによってはカイザーネイルからエンジェモン等のDPダウン系出して相手のデジモンをこちらの究極体で倒せることもあることを頭にいれておく

・このデッキの一番強いカードはホーリーエンジェなので、タケルはそれを拾いに行くのが選択的に一番丸い。セキュリティになかった時は低DPを拾っておくのが吉

・ピーターモンはあまりアドにこだわらず進化させることが重要。エンジェウーの種になるよ

・殴れるやつは殴っておくとセラフィの2チェックがだいたい対処必要として相手に迫れるようになり、無理をさせやすくできる

あくまで個人の感想ではありますが、だいたいこの辺でズレはないと思います。


デッキ構築としては、カイザーネイルがハンドに来た時使えないのでは?と思われるかもしれませんが、基本それは無駄ドローであった死に札で問題ないです。
なぜなら、そもそもカイザーネイルは大きく状況をひっくり返すカードではなく、小さなバリューだからです。そのため、効果の発揮見込みがある2コスヤマトのみになっています。
小さなバリューでもインパクトはあります。1体デジモンが増え、その何かしらも登場時効果は発動できているはずなので、状況を変える可能性はあります。

しかし、このデッキの感想としては、楽しいしそこまで弱くはないけど、明確にオススメはできないので、単純にカイザーネイルをガイアフォースに、ヤマトを太一に変更する方が丸く戦えると思います。

とはいえ、これからも黄デッキの最適解を考察していきますよ!

ではまた。

Kosuke


※この記事が参考になった。面白かったという方はお気持ち購入頂けると大変ありがたいです。​
本文は全て公開されておりますので、購入後も購読範囲は変わりません。

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?