見出し画像

ウィニー構築考察

こんにちは、こんばんは。Kosukeです。

黄色の考察は続けていきますが、今回は流行りのウィニーについて考察します。ちょいちょい投稿内でも名前を出すため一度考察挟もうと今回記事に至りました。

早速本題へ移りましょう!

まずなぜ使われているの?

・順当に進化するデッキに対して強い→勝率として少なくとも大体6割くらいにはなる

・カードプールがうまく噛み合っている→低コストも多く、レオモンのようないぶし銀もいる。極め付けはウパモン。強い、このデジタマ。ハンドが枯れなくなります。

・安い→とりあえず始めるってのにもうってつけ!

これらの理由が主です。特に順当に進化するデッキに強いという点が使用の大きな理由となります。オメガモンデッキに強く出れる。なので、オメガモンデッキも低コスト進化や踏み倒しを駆使して究極体まで進化し、横並べにはオメガモンで対抗してきます。

また、ブロッカーが並ばれるのもそこそこ厳しいです。ということで、デッキリストの意味を考えていきます。

デッキリスト考察

画像1

一般的なリストで使用の際に考えることは以下になります。

・できる限り相手にコスト1で返す。

・相手の割り切りプレイに対応するためのコキュートスブレス。先述の究極体への進化プレイもこれで返していけばオメガになられず崩壊を免れる可能性あります。

・相手の4コステイマーに対抗するための4コステイマー採用

・また、ゴリモンやレオモンへの進化はできる限りパワーに差があるやつにする

こんなとこやと思います。

そして、ウィニーが多いと読んだ時の同型意識したリストが以下。

画像2

速度は殺さず混色に変更!基本的に赤は素出しのみ。理由はウパモン採用のため。そして、意識しているのは7,000以上の打点を出すこと。ブロッカーを超えることの意識。また、2コストは登場させることが基本のため、そこの嵩増し。ガブモンをアルマジモンに変更するのはありですが、ソローブルーがあるため進化元破棄が必要でスターターのガブモンが入っています。

個人的にはブロッカーを超えるのをスカルグレイモンに頼るより7,000にして超えるという内容は結構好みで、後述するブイドラモンウィニーにもそのエッセンスが盛り込まれています。

ソリューションはDP7,000と信じてやまない。

ここはいろんな意見聞きたいなぁ


画像3

DP7,000目指しつつブイドラモン2種活かしていきたいデッキ。とはいえ、感想はシクブイドラモンが重い。ウィニーには向いてないのかなって印象です。そして、ゼロは青テイマーでないとダメなため、アンチシナジーに見えるが、DP上昇が目的のためそこまで悪くはない。

シクブイドラ重いけど、抜くと完全に青太一機能不全になるから難しいのが構築面。ブイドラモンデッキの最適解もう少し模索してみますが、ウィニーではないと考えてまーす。こちらも色々意見欲しいです!

ではまた。

Kosuke


※この記事が参考になった。面白かったという方はお気持ち購入頂けると大変ありがたいです。​
本文は全て公開されておりますので、購入後も購読範囲は変わりません。

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?