見出し画像

黄デッキ最適解への道---1

こんにちは、こんばんは。Kosukeです。

今回から数回に渡り黄デッキを掘り下げます。というか、黄デッキが好きやねん。現時点不遇やからこそ色々いじってみるしかないんや!


まず黄色についての認識です。

・除去カードが弱い→確定除去がない

・DPが低く究極体同士では競り負ける→セキュリティに負けると目も当てられない

・順当に進化する利点が少ない→キャントリは十分強いので進化が悪いわけではないが登場時効果の方が強め


ということで、今回のリストはこちら↓

画像1

コンセプトはカイザーネイルで必死にリカバリーし続ける。

赤の採用理由は上述の黄色が弱い点をカバーできるから。セキュリティに負けないは大事。ほんまに

そして、使用雑感は事故が多い!そらそうすぎて何も言えん。クソデッキ爆誕!w

中途半端に進化ボーナス得ようとしたのが間違いということで、少しデッキの調整を数回行い新しくなったのがこちら↓

画像2

だいぶ黄色に寄せたことで事故は少なくなったが、問題は除去とセキュリティデジモンとの戦いによる究極体の敗北。ここがやはりネックになっている。

また、カイザーネイルの不発もそこそこ頻発したりで、このカードの使用はかなり難しいと言わざるを得ない状況。

現時点でのカイザーネイルの評価は、強い状況をより強く、弱い状況では全く役立たないものという内容。要するに、有利な時にしか強くないカードという形で不要にしか見えない。

4コスタケル自体はそこまで強くなかったが、地味にセキュリティに落ちたホーリーエンジェの回収ができないのは辛いという認識で、カイザーネイルがもっとも輝く瞬間はやはりホーリーエンジェの登場時効果。

そして、黄デッキの中核を担う動きはホーリーエンジェの登場時効果であると今回強く感じた瞬間であった。

一番想定外だった内容としては、ティンカーモン、ピーターモンビートが思いのほか強く、デッキコンセプトをそれらに寄せる方がいいのでは?と思わされる程の内容で、これを主軸に置いて今後デッキを組み立てるのもいいかもしれない。

もう少しカイザーネイル型研究していきたいと思います。

それではまた。

Kosuke


※この記事が参考になった。面白かったという方はお気持ち購入頂けると大変ありがたいです。​
本文は全て公開されておりますので、購入後も購読範囲は変わりません。

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?