見出し画像

緑デッキ考察

こんにちは、こんばんは。Kosukeです。

カイザーネイル型をもう少し回し終えてから黄デッキ最適解は更新予定です。

ということで、まだデッキ構築に触れていなかった緑デッキを考察。

デッキリストはこちら↓

画像1

使用感のまとめは以下の通り。

・光子郎はほんまに弱い

・ミミはめっちゃ強い。青ウィニーにも速度で食らいつける可能性もある(ハンド次第)

・速度出すため成熟期を進化コスト優先で採用

・同理由でジャガモン採用。アタック中に進化することによるバリューがでかい→進化ドロー忘れずに

・オオクワとアトラーカブテリを採用するならトゲモンは必要そう→ジャガモンと違いハンドに究極体が必要になってくるため、トゲモンは必要より

・除去がないからこそ究極体はかなり大事。そして、リリモンも除去がないからかなり大事


デッキの基本的な動きは、ひたすらに真っ当な進化。そしてそれを速攻アタッカーとして、数量を押し込むことによる手数差で押し切ることです。
上述している通り除去がないので、レストさせ相手を減速させつつ、できれば貫通を狙うというクロパ的な動きが緑デッキのベストです。

個人的にはジャガモンかオオクワ/アトラーカブテリは好みですが、どちらを選択するかでデッキの構築はそこそこ変更必要であると感じています。
少し上述していますが、ハンドに究極体が欲しい都合上、ジャガモンを選択しない場合はトゲモンが必要と考えます。

トゲモンを不採用にしたかったため、今回はジャガモンを採用しています。
不採用理由としては進化コストを成熟期は1で抑えたかったから。
これにより、相手から後手1ターン目をコスト1で返されても完全体まで進めるためです。
これらからコクワモンも1枚の採用に留まっています。進化元効果は間違いなく強いですが、コストが重い。

決めたいコンボはグランクワガーとディメンションシザーですが、これは狙えるタイミングで即やるべき(もちろん2体以上)。
そうすることで相手に大きな動きや対応を強要できる。

緑は対処するよりされる側に回ってなんぼなので、そういう動きを意識して動く方が良さそう。

もっと回してみて感想追加するようにします。

ではまた。

Kosuke


※この記事が参考になった。面白かったという方はお気持ち購入頂けると大変ありがたいです。​
本文は全て公開されておりますので、購入後も購読範囲は変わりません。

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?