見出し画像

GRカローラ日記 Day6 高級足車現る

  • 距離が伸びないが900kmを越して間もなく待望の1000km、少しずつ回して良くなる

  • 初めてのシャンプー洗車、ホイールの汚れもしっかり落とす

  • 足車をやはり購入することにして、運命的な出会いをしてしまう

GRカローラさんは、初めてシャンプー洗車をしてみました。あわあわを乗せた後に、ムートンで片方向になでるように汚れを落とす感じ。いやーピカピカ。夕方を狙って行って、しっかりブロアで水を吹き飛ばして帰ってきました。競走馬でおうちの周りを散歩する感じですね、強烈に良い機械を操っている感じは非常に心地よく、いいなぁ、って心底思います。

洗車はコイン洗車場でのみ行うことに

でも、やっぱり毎日足に乗るのは勿体なさすぎる。そもそも、会社の駐車場に置きっぱなしなのは心配だし、鳥の糞も攻撃してくるし、燃費も悪いし、朝も夜もうるさくて恥ずかしいし。

なので、やっぱり足車を探しています。先日はALTOさんを試乗したのですが、その話を奥様にしたら、これまでこだわりを持って車選んできたのに、新車を大事にするためにすべて妥協して日常車を別に用意するとは、どういうことなのか?というお叱りを、、。

実のところ、私は車選びのかなり上位のプライオリティに、予防安全性能を持ってきています。自動車を安全に走らせるための人の認知能力には限界があるし、私は愚か者なので絶対ボケっとする瞬間が出来てしまいます。

なので、私が車に求める条件を、予防安全も含めて洗い出してみました。

  • 夜間歩行者検知が出来るレベルの衝突被害軽減ブレーキ
    具体的には、スバルアイサイトか、2018年位以降のモービルアイなどの単眼カメラシステム

  • 十分なエンジンベイの大きさを持つ乗客全員に対して余裕のあるボディ
    具体的には、Cセグメント以上の車体

  • 距離を走ることを前提とした燃費の良さと十分な荷室、できれば退屈しないようにマニュアル車で、走行環境を考えると四駆

うう、燃費以外はGRカローラは完璧です!やはり心を鬼にして毎日乗って一緒に歳を取っていくのが良いのか、、。

なんて、思いながらヤフオクを徘徊する謎の日々。そうしたら、出会ってしまったんです。

あこがれの2.2lのSkyactiv-Dエンジン

それは、アテンザワゴン。ずっと乗ってみたかった、2.2リットルのスカイアクティブDのマニュアル、そして四駆、足車にふさわしい地味なシルバー。幸いな事に即決価格がついていたこともあり、5分位悩んで購入してしまいました。

こちらもこれからよろしくお願いします

ということで、なんだか強烈に高級な足車をゲットしてしまいました。一体これからどうなっちゃうのだろう



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?