見出し画像

武将を推したい人生だった

じょんのびしていってね!

2/4(日) 武将を推したい人生だった

わたしの地味な特技に、漫画は一度読んだら(割と)覚えるというのがあって、例えば登場したキャラのフルネームだとか台詞だとか描写だとかそういうのは結構頭に入る。
なのにさ、日本史も世界史も苦手だったのはなんでなんだろうね。
あの頃に"推し"という概念があれば推しの武将でも作って日本史はハマったのかもしれない。自分のおたく気質を活かせばなかなかな知識を得ることができたんじゃないだろうか。「聖地巡礼~!」とか言いながらお城を見に行ったりしたんだろうか。

2/5(月) ありのままであろうとすな

言葉を大事にしない人が苦手だ。
でも仕事をしていると意外とこういう人が多くてびっくりする。嫌な人ではないんだけどマイペースで他人に対する配慮が薄いというか、自分の主張が強くて言葉にも棘がある人。
「あの人はそういう人だから」って周りが折り合いつけてるけど、なんで?
仕事なんだからそこは気をつけようよ。ありのままであろうとすな!

2/6(火) 新しくしたい、自分も下着も

女性にとって下着っていうのは謎のパワーを持った不思議なアイテムだよね。見えるところに身につけるものではないのに、気分を上げてくれたりする。何か新しいスタートを切りたいタイミングで新調したくなることが多くて、今がそのタイミングだった。
有給の今日お出かけした先ですごくしっくりくるお店を見つけた。切り替えたくなったらここにこようと思える場所ができたことが、なんだかとても嬉しい。

2/7(水) 12年物

首や肩や腰がこってる状態ってつらいのに、マッサージや整体にいったときに「凝ってますね~」って言われるとなんだか少しドヤ顔で「ですよねぇ~~」って言ってしまうね。
今日初めていったところで「おお、これはさすがの12年物ですねぇ…」と言われたとき、なんだか勲章をもらったような謎の気分になった。

2/8(木) ふとした瞬間に視線がぶつかる

肩こり治療の人に「昼休みだけでもいいのでちょっと散歩するとかしましょう」って言われたので、近所の神社までお散歩してみた。参道の両端に人が点々と並んでいて、えっ…駅伝……?と動揺。なんだか真ん中を歩くのが気まずいまま神社を目指す。どうやら近所の学校のマラソン大会があって、ゴールがこの神社になっているみたいだった。
やっぱりこの町の、町の中心に神社があるような雰囲気がなんだかいいなあと思う。あと平日のお昼に、子供のマラソン大会を応援するために集まっているお父さんやお母さんたちも素敵だね。ほっこりするね。(脳内ZARD)

2/9(金) ハンバーガーのバグ

相変わらず家だと集中できないので近所のマクドナルドで作業するんだけど、通いすぎてもう食べたいハンバーガーがないです。いや、美味しいよ。毎回美味しいなって思ってるよ。
でもハンバーガーとポテトのセットって、ハイカロリーなのに満腹感が生まれないの本当にバグ。玄米ごはんと卵焼きと納豆みたいなメニューのほうがちゃんとお腹いっぱいになるのなんでなんだ。

2/10(土) すきなものをすきということ

かなり目を引く色の自動車ふたつが車庫に入っている家を見かけて、いいなぁと思った。この家の人はきっとこの色がすごくすきで、まとっていると元気になるんだろうな。
すきな色をネイルにするのと同じように、普段使う車をすきな色にして気分を上げているんだ。
わたしだったら、目立ってしまうことや周りと違うことが怖くてすきな色には塗れない。
すきなものをすきと主張できる人が、本当にうらやましいし格好いいと思った。


思った以上に温かい冬ですね。どうやらそろそろ花粉が飛ぶらしいです。花粉症の方はご注意あれ!

今週もありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?