見出し画像

あまりに寂しい価値観の違い

じょんのびしていってね!

3/10(日) 東京はオタクに優しすぎる

同じ推しを持つ友達と半日がかりでの推し会をした。最高。
バリアン(ラブホテル)の推し会プランを今回利用してみたのだが、これがよくできているのなんの!
カラオケみたいに店員さんが入ってきて気まずいことも、通行人が覗いてくることもない。カラオケもできて食べ物も飲み物(アルコールも)も用意されてて最高~!

お腹がめちゃくちゃ張ってる日だったからタイトなスカートで来た事だけ失敗。次は部屋着でも持っていってとことんエンジョイしてやろうと思う。

3/11(月) ブルーを乗り越えろ!

月次のタスクを1つ終わらせるのに定時内すべてを使うことになった。重くて結構しんどい作業なのに、きっちりやるためミスも出ず、大変さが伝わらない。毎月この作業をする日はブルーだ。
書いていて思ったけれど、毎月やってきて重くてしんどくて、周りにはしんどさが伝わらないブルーなものってまるで生理じゃん。くぅ、、、。

3/12(火) 年度末はいつも試験に追われている

今月中にやらなきゃいけないこと多すぎる。
仕事も、試験勉強も、推し活も。
でも定時後に集中して勉強するの結構楽しい。初歩すぎる資格だから落ちれないというプレッシャーはあるが‥。頭冴えちゃって寝れなくなってるけど、生きてる~!って感じがする。

3/13(水) お金にまつわるモヤ~

2人で9100円のお会計。お互い5000円をスッと出す。おつり900円。おつりを当然のようにすべて財布にしまうA男。同じ会社で同期で等級も全く一緒。給料ぴったり一緒。お互い独身。つまり、諸々が対等。
なんだろな、なんなら彼のほうが飲み食いしているのに、と少しモヤるわたしが心狭い?1回目ならまだしも、割と毎回こうなので気になってしまった。

30過ぎだし、お金のやりとりはスマートにやりたいから細かいことは言いたくないけど。わたしが多くだすのを当たり前だと思われるのはちょっと嫌だな~。後輩ならまだしも、対等な友達同士だし。
お金のやりとりは先輩や上司から学ぶ気がするんで、同僚とは同じ感覚なことが多いんだけど。A男よ、なぜなんだ!

3/14(木) 推しを訪ねて2時間超

わたしをオタクにしたきっかけの応援上映が今日でファイナル。2時間超かけて実家方面の映画館までゆく。睡眠不足でクタクタだったが、今までで一番声を出し、踊りも覚え、ペンラ芸もスムーズに出来て満足である。
みんなでわーきゃー言いながら『好き』を爆発させる楽しさを教えてくれた応援上映がもう体験できないのは寂しい。訓練されたオタクたちの団体芸がもう見れないなんて物足りないよ!

3/16(金) 楽しかったはずなのに

振替休日なのに歯医者くらいしか予定がないのが悔しくて同期(歯医者の近くに住んでる)をハントした。本当は今日からファスティングだったんだけど、やきとんの魅力には勝てない。
美味しかったし、カラオケでも歌って踊って、ぜぇはぁしながら5時半から終電まで満喫した。

楽しかったけど、やっぱり帰ったあとに「仕事の愚痴は言わなければよかったな」と後悔する。同じ会社の気の置けない相手と飲むと、同僚に対する不満をこぼしてしまいがちで、帰ってから必ず自分の心の汚さにうんざりするんだ。楽しかったはずなのに消したい過去になってしまう飲み会を、何度わたしは繰り返しているんだろう。やっぱり転職だなぁ。

最強に美味しいポテサラ。ありがとうポテサラ。

3/17(土) 何にもしない、をする

びっくりだ。顔も洗わず食事も取らず一日中ベッドで横になっていた。
最近予定が多かったとはいえ、思った以上に体力がないらしい。
やっと起き上がってお風呂に入ったのが22時で、本当はやりたいこといっぱいあったのにダメなやつだなぁと落ち込んだけど、きっと今日のわたしは休むことが必要だったのだと思うことにする。ごろごろ。

3/18(日) あまりに寂しい価値観の違い

うちの部門の人は淡泊なので、同僚が何をしてようがあまり興味がない。
先日、部の後輩が大舞台に立つことになり、せめて私だけは!と現地へ応援に行った。
とてもよい結果だったので、本番の感想や聴衆のリアクションを部内にシェアした。わたしの気持ちとしては『〇〇さん、頑張っていました~!素晴らしかったです!みんな労ってあげて!』の気持ちである。
でもやっぱり反応は薄かった。

みんなの無関心さが寂しい」と一昨日飲みながら同期にこぼしたとき「っていうかさ、素晴らしかったって感想いうの、良いこととは限らなくね?何様って感じじゃん。そう思われてるんじゃねーの」と言われてしまった。
それはわたしには晴天の霹靂で、今日もずっと胸にしこりとして残っている。

わたし自身も舞台に立つことが多い立場だけどポジティブな感想をもらった時に何様?なんて思ったことは一度もないし、誰かが誰かを褒めているのをみてそんな風に思ったこともない。
そういう風に考える人もいるんだ~ってのはとても勉強になった。でも、ものすごく寂しい。



わたしの日記にはたびたび「同期」が出てきますが仲がいいのが3人いて、ごちゃごちゃに登場してます(書き分けてないけど)

読んでくれてありがとうございました。

花粉症のみなさん、負けるなー!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?