見出し画像

仏教から教わる「怒らないこと」がすごかった

みなさん、最近怒りましたか?

私、「怒ってなんかいない!」と言い張っていた時期がありました。でも、ちゃっかり怒ってましたね。

思ったよりも、怒りは身近にあるものなんだな。

それを身に染みるほど感じたので、今回は「怒らないこと2」という本を読みましたよ。

出典:amazon

この本は、スリランカ上座仏教のお坊さんが書いた本。仏教の教えから、怒らないことの大切さを書いています。

宗教ってとっつきにくい印象でしたが、すごく理にかなってるなとびっくりしました。
とってもわかりやすくて読みやすいです。

普通は「まぁ、人間だし怒るでしょ!」と、ほったらかしにしそうですが、そうではありません。仏教は「絶対に怒ってはいけません」といいます。頑なです。

怒ってはいけない理由って何さ!
怒りをどうすればいいのさ!

そんなことも解説しながら…書評に入ります!

怒りとは?

四苦八苦って聞いたことありますか?

四苦八苦とは?
「生老病死」が根本的な苦しみを表す四苦で、「怨憎会苦、愛別離苦、求不得苦、五陰盛苦」人生の中で現れる苦しみ4つと合わせて、八苦といいます。

参考:仏教ウェブ入門講座

生まれること、
老いること、
病になること、
死ぬこと

憎い人に会うこと、
愛着があるものと離れること、
求めるものが得られないこと、
肉体を持つこと

これが、人間の持つ苦しみらしいです。

これらに対して、不安、恐怖、怯え、脅迫感などが絶えず生まれます。

怒りとは、生まれてくるそれらから身を守るための闘争反応です。

なぜ、人は怒るのか?

人は無智(むち)だから怒ります、と仏教では教えます。

無智とは?
無常、無我、苦を理解して、納得できてない状態を指します。

ぐぬぬ、何だか難しいですが…

つまり、

「世の中や人間や石ころでさえも、絶えず変化し続ける」という無常と、
「私という存在はそもそも説明できないからないはずだ」という無我と、
「生きていることはそもそも苦しい」という苦に気づいていないから、

人は怒りますよ!と言っています。

例えば、パソコンをしてい目が疲れてきたとします。
「何で目が痛いんだ!」って怒ったところでしょうがないですよね?

仕事を続けたくて自分の体力や体の違和感にイラついても、使いすぎて体が苦痛を感じてしまうのはごく当たり前のこと。怒ったってしょうがありません。そもそも、苦しいのが当たり前だから。

でも、疲れたらイライラしちゃったりするのは、私もめっちゃあります。確かになぁ。

怒らないために、喜びを

怒りで行動するのはやめて、「喜び」「達成感」のために動きましょうと言っています。

人間のそもそものプログラミングは苦であり、本性は怒り。生きてるだけで、息をするように怒ります。

怠けたくなったり逃げ出したくなるのが当たり前です。人より上に立ちたい、人に勝ちたいという競争心も無意識に出てしまいがちですよね。

その怒りの種に水をやらず、元々プログラミングされていない、喜びや達成感に水を与えて育てていく。

そもそも、プログラミングに反する行為なのだから、とても大変なことです。

慈悲の心を育てる

怒りを抑えるには、「慈悲」の心を育てることが重要です。心の底から人のため、社会のために行動することを繰り返していくことで、慈悲の心が育ちます。

人って自分のために動きがちです。
人のためだと思って動いていても、心の底では自分のために動いてしまうことも多々あります。

「みんなのおかげで生きています」
「あらゆる生命に生かされています」

こういった心を胸に抱けるようになること。

慈悲の心を、人生の真ん中に置くこと。
努力だなーー!!!!

菅原の感想

この取り上げたところ以外でも、結構ためになる話ばかりで、怒りってつくづく良くないなーと思いました。反省。

大学生になるとエゴの塊になりやすいなぁと思っています。食べ物も、どこに行くのも、全て自由!最高!とかとか思いがちですが、

大学生活満たされない…っていう人はめっちゃ多いと思うんです。これでいいのか?って。

自分本位な心が、怒りを産んでるのかもしれない…と思ったりもします。
そうじゃない人もたくさんいると思うけれど。

焦り、不安、脅迫感、恐れ、さみしさ。
そこから出てくるヒリヒリした心の痛み。

その心を満たす行為が、慈悲の心。
痛みを乗り越えて、人のためになるという大切さ。

大学が終わったら社会に出ますが、慈悲の心を育てる機会なんだな〜と思いました(笑)

怒りで動く選択も、人のために動く選択もできる。わたしは後者を取りたいなと思います。

怒りが消えて、理性的で、世の中のためになりたいというハッピーなエネルギーが溢れればいーなー。

わたし、頑張りますよ☺️🌱
一緒に頑張りましょ!

サポートありがとうございます。ただ、もしよかったら、そのお金で大切な人とコーヒーを飲みに行ったり、プレゼントしてもらえたら、私はとてもハッピーです。