ゲーミングデバイスで気持ち良くゲームしよう(マウスパッド編)

去年の9月にFPSデビューしました。
全く手を付けたことのないジャンルだったのですがドハマリしてしまい、最近はApexばっかりおじさんになってしまいました。なんで?

FPSをプレイし始めた際、PC付属のショボいマウスとキーボードだとどうしてもストレスを感じてしまいました。
その時に、「ただでさえ経験がないのに使いづらい物を使って勝てるわけないな……」と思ってゲーミングデバイスの購入に踏み切ったんですけど、これがね、いいんですよ、すごく。心地よい握り心地と操作性を兼ね備えたマウス、ストレスフリーでヌルヌル滑るマウスパッド、気持ち良い音と押し心地で打鍵してるだけでハイになってしまうキーボード、ゲーム用にチューニングされた音でゲーム体験を引き上げてくれるヘッドセット……最高です。あとだいたい光る(僕はピカピカデバイス大好きです)。

ゲーミングデバイスを使ったことがない人にもこの気持ち良さを体感してほしいな……」ということで、デバイスに明るくない方へ向けて、自分の感想を踏まえつつnoteを書いてみようと思いました。とはいえ僕自身日が浅いので、詳しい方にとっては退屈な話になるかと思います。
プロプレイヤーの試合観戦がゲームのモチベーションなので、ゲーミングデバイスの購入者が少しでも増えればeスポーツ界隈が盛り上がって嬉しいという野望(?)もあります。

僕の経験や体感ですが、費用対効果が大きい順に マウスパッド>マウス>ヘッドセット(イヤホン)>キーボード だと感じています(ゲームにもよると思いますが)。
そのため、今回はマウスパッドについて紹介しようと思います。


マウスパッドは、ソフトタイプ(布製)とハードタイプ(プラスチック製、金属製etc)の二種類に大別されるかと思います。僕が使っていてオススメなのはソフトタイプなので、このnoteではそちらを紹介します。

SteelSeries QcK + マウスパッド 63003 (Amazon)
Logicool G ゲーミングマウスパッド G640r (Amazon)

どちらも僕が使用しているマウスパッドです。滑り止めのラバーの表面にサラサラとした布が張ってあり、サイズや感触など様々なバリエーションがあります。
プロプレイヤーも含め、大多数のプレイヤーがソフトタイプを使っているそうなので、こちらを選べば間違いはないかと思います。

ソフトタイプのマウスパッドは滑りとグリップ感のバランスが良く、丸洗いできるなど利点が多いです。ですが、水分を吸収するため汗や湿気で劣化しやすく、プラスチックや金属で出来たハードタイプと比べると、メンテナンスも面倒という性質があります。上記のマウスパッドは比較的安価なものなので、使い捨てのつもりで買ってみてもいいかもしれません。

僕自身、マウスパッドからデバイスを揃えていったのですが、操作感が一気に快適になったのを覚えています。マウスやキーボードと比べると、安価なので最初の一歩としてオススメです。

上記のマウスパッドの感想を書いておきます。
Steel Series QcK+はグリップ感が強く、止めたいところでピタッと止まってくれる印象です。正確なエイムがしたい・求められるゲームの場合こちらがオススメです。
僕は最近Logicool G640rを愛用しています。滑りが良いので非常に気持ち良く、Apex Legendsなどの動きの激しいゲームに適していてお気に入りです。意味もなくマウスをブンブン振ってしまいます(不審者)。あと裏地?がライトブルーでカワイイ。

上記のものは、僕だけでなく多くのプレイヤーが使用しているものなので、自信を持ってオススメします。が、サイズが大きいものもあるので、机のスペースと相談して下さい(僕は特に調べずに買ってしまったせいで机から半分以上はみ出した状態で使っていました)。マウスの感度が低い場合はマウスを大きく動かすため、スペースに余裕があるなら絶対に大きい方がいいです。

ここに挙げている以外にも数多くのマウスパッドがあるので、好きなプレイヤーのものを参考にしたり、通販サイトや個人ブログ等のレビューを参考にすると良いと思います。


ということで、マウスパッドについてでした。
次はマウスの紹介……といきたいところですが、近いうちにワイヤレスマウスに替える予定なので、そちらをある程度使ってからにしたいと思います。

「あんまり長く書いてもなあ」と感じたのでこの程度に収めましたが、何かご不明な点があれば下記のどれかしらで聞いていただければと思います。読んでいただいてありがとうございました。


かんじ/Knz9n
Twitter YouTube Twitch マシュマロ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?