見出し画像

帝王賞

で 帝王賞

今年は 全盛期の時のテーオーケインズみたいな 絶対にこいつにゃ勝てんやろ みたいな馬が見当たりません

大荒れ予想でいきます

大井は今日火曜日は晴れてて 重

この後も 雨マークはなく晴れマークも無く おそらく回復しても稍重

① 川崎記念でライトウォーリアに迫りましたが 今年すでに4戦目 しかも 馬体重減り続け やはりこのメンバーに入ると牝馬ということで 1枚落ちるし 多分 マイナス体重で出てくるでしょう      きり

② そのライトウォーリア 絶好枠を引き当てて 前回同様 吉原騎乗なので怖いのは怖いですが 前回はJRA勢が油断した感じもあり今回は相当つつかれるはず  きり

③ ダイオライト や 川崎記念 名古屋 GP などで ここにいる他の方々に負けまくっているので            きり

ですが 和夫君 騎乗 なので 今週 個人的にお世話になってて万が一 があるかもなので私 買い目に入れます
二度あることはサンドピアリス  抑え

④ 交流ではない 地方重賞を3連勝中 ジョッキーも今年、乗れてますし 勝ってきたレースレベルはそんなに高くはないですがまだまだ全力を出し切ってない感じがします 今年に入って次が3戦目 まだ伸びる余地はあると見ました      軸

⑤ この馬 やっぱり 右回りの方がいいみたいですね ここ数戦を見る限り一時の不調を出っし 復調しつつあるように思います ただ 鞍上の武くん 今イチ 乗れてないのが気がかり 逃げ馬をつつくだけつついて沈んでいってほしいです      抑え

⑥ 高知に移籍してちょっと復調気味ですが 勝ちきれてないし しかも最近 マイル あるいはマイル以下の短距離にシフトしてきているような気がします    きり

⑦ 今回前がそれなりにやり合うと思うので 差馬にとっては絶好のパターンになるような気もしますが ダイオライトのゆるい 逃げでは 差してきましたが 川崎記念では 伸びなかった点を考えると 超ハイペスになると脚を削がれそうな気がします
そして今回 ライトウォーリアを逃がさないためにも絶対に早めにつつかれ 激流になると思います それと ダミアン君 大井 走ったことあるんですかね あっても 砂の入れ替え 以前ですよね  抑えておいた方がいいけど切りたいです     抑え
あと この馬も 馬体重が減り続けてますね 増やしてくると思うけど もし マイナスであれば             切り

⑧ 川田が① でなくこちらを選んでる時点で買わねばなりません これと武とでライトウォーリアをつついてね    買い

⑨きり

⑩ 前走の大井記念 5ヶ月ぶりの出走でしかも体重がプラス 30kg そして なぜか 意味不明に逃げていて それでいて 2着 最大の変わり身を見せるのはこの馬かもしれません マイナス15㌔くらいならこっち を軸にするべきか         買い
ないと思うけどプラス体重なら  きり

⑪去年 は順調に使われて まずJCB クラシックに久々に出てきてちょい負け 東京大賞典 フェブラリーと馬券に絡み かしわ記念を勝って そして 帝王賞も勝利
今年は クラシックに出てきて ちょい負けまでは良かったのですが 東京大賞典の替りのチャンピオンズカップでは 後方から伸びず 5着 フェブラリーの替りの サウジ カップは出走取消し そこから使われることなくここに来てます このローテの乱れは大きいぞ          きり

⑫ ある程度前付けして 内に入り脚を貯めないと届かない 爆発的な脚を持ってますが 使いどころが難しい馬ですね モレイラが乗っていたら全力で買いますが 藤岡くんそれができるか       抑え

⑬きり

よって印は

◎④サヨノ 
○⑩バーデン(増えてたら きり)
▲⑧ウィルソン
△⑤ノットゥルノ
☆⑦セラフィック(減ってたら きり)
✕⑫キングズ
✓③ディクテオン(個人的に)

ところで
③和夫くんにはお世話 になったから個人的に買う…の部分ですが

先週金曜日の夜 明日は重賞もないし また 東京も 京都も 不良馬場なんで どうせ変な馬が来そうだし やるなら 晴れている函館 かな…と思って そんなにやる気なく 函館のメイン青函ステークスの馬柱を見てて ふと気づきました

⑧モリノドリーム と
⑩カンティーユ

⑧は 武史が乗ってて 去年の夏函館で連勝しています 今回休み明け 叩き2走目

⑩は 和夫 門別 船橋を経由して中央入りした元地方馬 前走 前前走は 武史と 和夫で おしいところまで来てます 地方馬で芝でここまでやれるのは なかなかですね

で ちょっと えっ?と思ったのは2人とも日曜日の宝塚の 勝つ可能性のある馬に 騎乗予定です
その前日に 函館のメインに乗るのがちょっと違和感があるというか
札幌からならいざ知らず 函館から京都へ行く というのは 便数も少なく かなり 時間もかかります
しかも武史の方は 次の日曜日第3レースから騎乗があります 和夫は第10レースからでしたが  
要するに よっぽど 確勝級の馬でないと 函館にわざわざ 乗りに行かないと思うんですよ 土曜日のうちから京都に行っていれば馬場の下見にもなるし 騎乗馬も集まりやすい だろうし
武史は 土曜日の函館10レースでも 一番人気の馬に乗ってますが テン乗りだから これが目当てとは思えないんですよね
土曜の早い時間の未勝利戦とかにも 騎乗馬はありますが 当然そんなもの 目当てではないと思うし
やっぱりメインのこの馬に乗りたいが為に函館にわざわざ出向いていると見るのが自然でした

とりあえず土曜日 函館のメイン青函Sは ⑧-⑩1点勝負か⑧⑩2頭軸で変なの 来るのを待つか?
土曜日になり 馬体重の発表がありました ⑧は順調に使われているのに +12キロ ⑩は久々 なのに −12キロ ゲッと思ったんですが 心の中で決めていたので 普段ならやめるところですが これを2頭軸で 数点 流しました

そうしたら 見事的中  3連複はちょうど100倍でした
よし これで宝塚買えるぞ!

そして続く 日曜日 メインの宝塚記念です 軸は⑫ブローザホーンとこれは決めておりました
雨は得意だし 上り調子 まだまだ余力があるように見えました 

今年の春からの G 1 は 毎回違う ジョッキーが勝利してて 新記録 なんだそうですね で⑫ジョッキーの菅原君ももし勝てば初の G 1 勝利となります 今年 G1を勝ってないジョッキーは他にもたくさんいますけどね 

雨 京都 得意でという部分で⑦プラダリアも 穴人気 しておりましたが これはなんか 揃いすぎていて 罠のように思えました

そこで気になリ始めたのが 昨日の2人 武史と和夫 

当初は③ペラジオ⑨ソール 共に買う気はなかったのですが ふと昨日のことを思い出し お世話になったのだから これは二人を買うべきかなあ でも 2日続けてメインレースで兄弟揃って馬券に絡むなんてないよなぁ…とも思えたけど どーせ考えても当たらんから 思いつきで!!
①③⑨⑩⑫三連複BOXで
⑫の絡む部分をちょい厚め
③⑨⑫はもうチョイ厚め
⑦怖かったけど武とルメール2人とともにきり
で購入しましたら

見事的中!

さらに裏目るといけないから
③⑨兄弟の2頭軸の三連複総流しも
買っておいたのは秘密です


よし これで帝王賞買えるぞ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?