見出し画像

【気にするなの名曲】サム・プレコップ「ドント・バザー」

「気にするな」をテーマとする曲シリーズ。連想ゲームで五月雨式に書いてしまっています。見苦しくて申し訳ありません。後で一つの記事にまとめ直そうと思います。

さて、今回紹介するのは、サム・プレコップ「ドント・バザー」(Don't Bother)です。

Don't Bother「悩むな」「構うな」「思い煩うな」って意味ですね。私はいつも「ボザー」って発音間違えちゃうんですけど、正しくはバザーですね。市場を意味するBazzar〔bəzάɚ〕とこのBother〔bäT͟Hər〕の混同もあります。あんまり発音記号って分からないのですが、とりあえずアクセント位置が前と後ろで一聴違いますね。

さて。Sam Prekopは90年代のシカゴ音響派といわれるポスト・ロックのミュージシャンです。音響系の名プロデューサー、ジョン・マッケンタイアがメンバーだったトータス(Tortoise)やジム・オルークらと密接な人です。実際マッケンタイアとSea And Cakeというバンドもやっています。

この曲はサム・プレコップのファーストに入っている曲です。
静謐な曲に、ファルセットボイスで囁きかけるような歌い方。チルな名曲です。忙しい日々を過ごして、自分をクールダウンしたい時。そういう時に聴いたりしています。

ファースト・アルバム「サム・プレコップ」(1999)一枚全体、名盤です。確か影響を受けたアーティストに、カーティス・メイフィールドを挙げていて、「なんとなく分かる~」と一人納得していました。声質は違いますが、共通するもの感じます。

散漫な文章になってしまうのを覚悟で、もう一つ追加の紹介があります。

昨日、スライ・アンド・ザ・ファミリー・ストーンの「ケ・セラ・セラ」を紹介しましたが、改めて調べたら、この曲はカバー曲でした!!寡聞にして知りませんでした。

昨日のエントリー⇩

では、誰の曲か?というと、ドリス・デイさんでした。アメリカの歌手兼女優でヒッチコックの「知りすぎた男」という大ヒット映画の主演、そしてテーマ曲を歌ったようです。

Doris Day - Que Sera, Sera (ケ・セラ・セラ / ドリス・デイ)

幼い女の子を主人公とした歌詞で、スライがなぜそんな少女の立場で歌っているのか不思議だったのですが、少しその謎が解けました。

私がまだ少女だった頃
母に尋ねたの
私は何になるのって
可愛くなれるかな
お金持ちになれるかなって
母はこう言ったわ

When I was just a little girl
I asked my mother
What will I be
Will I be pretty
Will I be rich
Here's what she said to me

ケ・セラ・セラ
なるようになるわ
未来は誰にも分からないけど
ケ・セラ・セラ
なるようになるわ

Que sera, sera
Whatever will be, will be
The future's not ours to see
Que sera, sera
What will be, will be

大人になって恋に落ちて
恋人に尋ねたの
この先に何があるのって
虹を毎日見れるかしらって
恋人はこう言ったわ

When I grew up and fell in love
I asked my sweetheart
What lies ahead
Will we have rainbows
Day after day
Here's what my sweetheart said

ケ・セラ・セラ
なるようになるわ
未来は誰にも分からないけど
ケ・セラ・セラ
なるようになるわ

Que sera, sera
Whatever will be, will be
The future's not ours to see
Que sera, sera
What will be, will be

今 母になった私に
子どもたちは尋ねる
将来何になるのかって
ハンサムになれるのか
お金持ちになれるのかって
私は優しく答える

Now I have Children of my own
They ask their mother
What will I be
Will I be handsome
Will I be rich
I tell them tenderly

ケ・セラ・セラ
なるようになるわ
未来は誰にも分からないけど
ケ・セラ・セラ
なるようになるわ

Que sera, sera
Whatever will be, will be
The future's not ours to see
Que sera, sera
What will be, will be
Que Sera, Sera

いい曲ですね!なんでもこの曲、すごい有名らしく日本でもペギー葉山、雪村いずみにカバーされ、スタジオジブリ「ホーホケキョ・隣の山田君」挿入歌にもなっているそうです。

クラシックというか、アンセム級でしたね。ヤブを突いたら大蛇が出ました!

時間あるとき、ヒッチコックの映画も観てみようと思いました!

頂けるなら音楽ストリーミングサービスの費用に充てたいと思います。