見出し画像

【なわとび】音源へのこだわりが…な理由

先日「SINGLE ROPE CONTESUT Vol.1」が開催され、スタッフとして参加してきました。
その中で、音質が気になる場面が何度かありました。

パフォーマンスの音量をもう少し大きくできたらなぁと思うことがあったのですが、DJのイワネスさんと龍太郎さんの話を聞く限り、

・元の音量が小さい
・そもそも音質が…

という理由から当日の音量が限界のようでした。

これがなぜ起きてしまうのでしょうか?
実は、実際に参加した人(特にキッズ)の音源の編集について現状をみれば明らかです。

音源を編集するのは難しい?

音源の編集って誰がどうやって行っていますか?
ダブルダッチをやっている大学生なら自分たちでやったり、音源編集が上手い人に作成をお願いしているのでしょうか?

元の音楽はAmazonやアップルミュージックとかとかで購入して?YouTubeから…して?audacityとかで編集して?

まぁこんな感じですよね。これって、だいたいの人がパソコンだったりiPadだったりで行ってるのではないでしょうか?
そして、mp3とかファイルを理解していないといけませんよね。

これってキッズが自分でやるの難しいのです…。
ダブルダッチのスクールとかは大人が音源の編集とかしてるんですかね?
どうなのでしょうか?有識者の方ぜひ教えてください。
シングルロープのキッズは結構自分たちでなんとかしているケースが多い気がしていて…

・ファイル形式など理解できていいない
・音源の編集方法がない、わからない
・機材がそもそも低スペックなスマホしかない

などといった現状の中でなんとか自分たちでつくっているかも…。

音源の内容が難しいとかいうレベルでなく、音源の編集って結構難しいのかも…。

そもそも音源にこだわる機会がこれまで無かった

そして、そもそもこれまで”フリースタイル”という競技を行ってきた中で、音源にこだわる必要が無かったのかもしれません。

技を詰め込めるBPMで、自分が好きな曲で、多少の音がとれる曲くらいのバックミュージックでしかなかったのではないでしょうか?

だからこそ、そこまで音源にこだわったことのないシングルロープのプレイヤーが多かったのかもしれません。

実際、どうやって音源編集しているの…?

これ音源の編集をしっかり行っている人からすると衝撃だと思います。

結構自分の周りで行われている音源の編集ですが、

・YouTubeで動画をDL
・スマホの動画編集アプリで動画をカットする
・カットした動画をmp3変換する

これです。

そう、曲のファイルを扱うのは難しいけど、動画ファイルをビデオとして使うのは簡単なのです。
だから、動画編集(カット)が音源の編集なのです。

だから音質もガビガビ、音量も小さいとなってしまいます。

これがシングルロープの音源の現実なのです。

SRCを機会に

SRCを機会に、音源や衣装など、パフォーマンスとして行うシングルロープを意識する人が増えればいいなぁと思います。

そして、音源に関して、ぜひ周りの大人がサポートしてあげて欲しいと思います。

世界大会(IJRU)の音源がYouTubeの動画を編集したガビガビ音源で行われているの普通にヤバいと思います。笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?