「囲碁」をはじめてから変わったルーティーン


囲碁やる人は国内で、310万人 将棋は850万人

しかし、これは「レジャー白書」のいい加減な調査だからあてにならない…(笑)年に2倍も差が出る調査だ。

2011年は、囲碁人口610万人、将棋1200万人 レジャー白書http://www.asahi.com/shougi/topics/TKY201109130339.html

2013年は280万人
http://www.igodb.jp/cgi-bin/patio/patio.cgi?mode=view&no=95

この2016年4月から囲碁をはじめた

GoogleのAIがようやく囲碁に勝ったというニュースを自ら実証するためだ。チェスも将棋も経験があるが、囲碁はルールがよくわからず、トライしていなかった。しかし、ウェブで簡単なルールがあったので、それをやっていくうちにハマる。一度ハマるととことんやるのが多動性タイプのメリットだ(笑)

最初は何もわからないけれども、負けないための「定石」があることがなんとなくわかってきた。

このルールで3の自殺手まで覚えればそれだけで「囲碁」は始められる!

http://www.cosumi.net/learn.html

とにかくコンピュータ相手に対戦してみよう!
まずは5軸から5×5=25の陣取り合戦だ

http://www.cosumi.net/play.html
なかなかcosumiは強くて勝てない…勝てないと面白くない。しかし、ルールがなんとなくわかってきたら、「囲碁クエスト」のアプリをダウンロードしてみよう。

囲碁クエスト
https://itunes.apple.com/jp/app/tong-qikuesuto-chu-xin-zhemo/id834841918

現在、11級になりました。

囲碁でわかる自分のルーティーン改革

❏自分がGETすることよりもGETされないことに注意しなければならない

❏自分の思い込みに注意する。ピンチは実はゆっくりやってくる

❏チャンスの時こそピンチの局面であったりする。

❏調子に乗らない。

❏ヴィジュアルで捉えて見て直感で感じる。

❏将棋の理数系や左脳ではなく、どちらかというと右脳の感覚に近い。

❏囲碁はJavaScriptと似ている。

❏優先順位の決め方に勝利の要因が多い。

❏いろんな局面での問題に対して、優先順位と早めのベターでベストな決断を見つけだす。

❏「マネージメントゲーム」とロジックが似ている

❏オトナのゲーム。深い思考と推理

しかし、まだ、一度も人間と勝負していないので、囲碁やられる方は、

一度、お手合わせのほどお願いいたします!


「グラブル」とか「モンスト」とかのような課金もなく無料で楽しめ、頭のトレーニング。あっという間に電車乗り過ごしてしまいそうなのが怖い。

本物の囲碁セット欲しくなってきたぞ…。

はじめてサポートいただいて、びっくりしております! 自分の為の勉強のnoteですが、お役に立てれば幸いです。 ガンガン、シェアいただければ!