見出し画像

三菱総合研究所 × 未来共創イニシアティブ(ICF)主催:『MRI DEMO DAY 2024』に登壇しました

登壇レポート

2024年3月7日(木)、株式会社三菱総合研究所(以下MRI)が主催する『MRI DEMO DAY 2024(以下、本イベント)』のパネルディスカッションに登壇しました。

当日は企業からのインパクト創出の専門家として、富士フイルム株式会社 ガバメントリレーションズ推進部 マネージャー道場様、Makaira Art&Design代表 大畑様、株式会社三菱総合研究所 海外事業本部 任研究員山添様と共に「社会実装のその先へ~よりインパクトを創出するためには~」をテーマにパネリストとして参加しました。

私の方からは大企業からスタートアップの規模までインパクト設計のご支援の経験をもとに、企業が社会課題設定をする際に「具体的な課題にフォーカスする事の必要性」など解説しました。

※イベント全体の詳細についてはこちらのイベントレポートをご参照ください。
MRI DEMO DAY 2024イベントレポート(Panel Discussion、Closing)|未来共創イニシアティブ~プラチナ社会を実現~

無料オンラインセミナーのご案内

ICFのイベントは会員向けになりますが、企業におけるIMM(インパクト測定・マネジメント)の導入に関心を持っていただけたようでしたら是非来週開催される当社の無料セミナーにご参加ください。

【セミナーテーマ】
今、なぜ先進企業は社会的インパクトの可視化をはじめるのか?事例紹介~社会課題解決型ビジネスとは何か~

【開催概要】
日時:2024年5月30日(木)12:05~12:50 |5月31日(金)12:05~12:50
参加費:無料
開催場所:Zoom
※2回とも内容は同じものになります。

【お申込み】
下記URLよりエントリーお願いいたします。
https://tokenexpress202405.peatix.com/

【コンテンツ】
・社会課題解決型ビジネスとは何か。社会的インパクトとは何か
・IMM(インパクト測定・マネジメント)導入ケースの事例紹介
・IMMが活用できるケース
・企業内にIMMを導入するための第一歩
※上記のとおり予定しておりますが、変更となる可能性もございます

【このような方におススメ】
・ 先進企業が社会的インパクトを可視化する理由が知りたい
・ 企業がIMMに取り組むための道筋やメリットを知りたい
・ 社会課題解決型ビジネスを拡大・成長させるための戦略に興味がある
・ 自社の事業ではどのようなインパクト指標が描けるのか、イメージしづらい
・ 社内外のさまざまな関係者を上手く巻き込みながらビジネスを形成・実施するのが難しい
・ 財務的価値と社会的価値の両立を目指すプロジェクトをどのように立案すれば良いのか分からない
・ 事業による社会的価値(社会的インパクト)の最大化・測定方法が分からない

いつもnoteをご覧いただいているみなさまにもご参加いただけると幸いです。

筆者のXでは、インパクトに関する企業の取り組みを紹介していますので、よろしければご覧ください。 本記事、及び当社にご関心ある方はこちらからお問い合わせください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?