見出し画像

九畳篆

手編みニットで模様をつくるときは、ちょっと粗めのドット絵を描くような感じになります。
なので、ドット絵で表せそう柄をみつけると、ときめきます。

で、見つけました。
九畳篆(くじょうてん)です。
篆書の一種で、昔、中国で官印に用いられていた字体だそうです。

四角くて、こみ入っていて、なんと素敵なんでしょう!

九畳篆が一千字も載っている本も、インターネット経由で手に入れました。
うれしい。

いそいそと、届いた本を読んでみたところ、
たしかに、一千字、載っていますが、
中国の古詩のため、本のままの文字の並びで抜き書くと、ちょっと意味がわかりにくそうです。

おまもり袋に似合いそうな字•組み合わせを探していこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?