マガジンのカバー画像

世界の(未)公開映画

149
東欧映画、ロシア映画以外の未公開映画についてまとめています。最近は公開された作品も掲載しています。全ての記事をどこかに帰属させてあげたいという親心です。見逃してください。
運営しているクリエイター

2019年8月の記事一覧

ガイ・マディン『Careful』雪崩に封じられた感情と刷り込まれた階級差

大きな音や感情の爆発で大規模な雪崩が起こるとされる麓の街トールズバッド。住民は静かに感情を昂ぶらせないように暮らしていた。サイレント映画の過激なサンプリングで有名なガイ・マディンの長編三作目である本作品は、主に戦前ドイツの山映画(『死の銀嶺』や『モンブランの嵐』など)を模倣している。そもそもドイツにおける山映画は、アメリカにおける西部劇のような文化や歴史が融合したジャンルだったのだが、マディンはそれを"高い場所といえばゴミで埋め立てた公園くらい"と言われるウィニペグをモチーフ

アーロン・カッツ『Cold Weather』マンブルコア的ミステリー

ダグは大学で犯罪科学捜査を学んだシャーロキアンだが、将来に明確なビジョンもないままシカゴからポートランドの実家に帰ってきていた。就労経験がないのか妹ゲイルの事務所にクジラ見に行こうぜ!と押しかけて迷惑を掛けているが、兄妹仲は悪くない。そして、ちゃんと就職してポートランドの法律事務所に新たな仕事口を見つけてやって来た元カノのレイチェルに対してもニヤニヤしながら応対して、家に呼んでデートまでしているあたり未練たらたらといったところか。というわけで、マンブルコア初期の伝説的長編デビ

ラフィ・ブカイ『アバンチ・ポポロ』 イスラエル、千鳥足で謳う反戦の鎮魂歌

1967年6月11日。第三次中東戦争が六日間で終結し、イスラエルはエジプトやヨルダンからヨルダン川西域やスエズ運河を含むシナイ半島全域を奪取した。舞台は終戦の日のシナイ砂漠であり、部隊からはぐれた4人のエジプト人兵士が敗走しながらスエズ運河を目指すロードムービーだ。 シナイ砂漠の真っ白な砂漠に青い空、見渡す限り砂という人間にとっては最悪の大地で、四人のうち負傷していた名も知らない同胞が死に、塹壕を掘る短いスコップで掘っても掘っても流れ込む砂を必死に掻き出しながら、その兵士を

カルロス・サウラ『ペパーミント・フラッペ』西側諸国への消えない憧れと愛国心

イギリスの雑誌に載ったモデルたちの足だけを切り抜いて貼るという変態的かつ西欧諸国への羨望が爆発したオープニングから既に激烈に病んでいるカルロス・サウラの長編四作目。禿げ上がった頭を擦る中年放射線技師フリアンは、長年の親友パブロと久方ぶりの再会を果たし、彼が結婚すると聴いて驚く。アフリカで出会ったというエレナは、カランダで一目惚れしたあの女性にそっくりだったのだ!一瞬にして虜になったフリアンは彼女を地元の案内に連れ出して猛アタックするが、全く届かない。そりゃそうだ。一緒に美容室