見出し画像

#HelloNewZealand

6/6(Sat)

IRONMAN VR10

機材チートが乱発して興ざめしていたIRONMAN VR(バーチャルレース)。


3本ローラーを負荷なしでぶん回せば、90km1時間30分(Ave.60km/h)も訳ないし、トレッドミルならいくらでも「校正」で距離をイカサマできます。


そんな渦中のなか、6月のVR上位者には来年ニュージーランドでの開催が決まっているIRONMAN 70.3 World Championship 2021の出場権が付与されるとのビッグニュース!


加えて、ランはトレッドミル禁止、バイクはwahooやTacxなどの大手スマートトレーナーに限定されるなど、レギュレーションがある程度整備されたように思えたので一丁やってみるかと。


IRONMAN VR10 リザルト

Run 3km 10:09 3'23/km 126bpm
Bike 40km 57:53 261W 160bpm
Run 10km 36:39 3'40/km 160bpm
Total 1:44:40 208TSS
M30-34 5th Place (6/7AM10:00時点)


1st Runは暑いし面倒くさくてアップなし。
3'30で入ってラスト1kmは3'09。
調子こき過ぎました。


続いてRouvyでIRONMAN 5150 Eaglemanのコースを選択してスタート。


ペースは4倍250-260Wにおさまれば良いなと。

景色なんかどうでも良くて(Rouvyのコース全部同じに見えるし...)、「平均ワット」だけ見つめながら設定通り4.2倍でフィニッシュ。


Zwiftの癖が染み付いているので意味もなく「スタートダッシュ」と「ゴールスプリント」をしてしまう...

4位の人とPWRが同じなのに2分近く差が開いてしまったのは一体...


2nd Runは気温が下がってからスタートしようと呑気に構えていたら散々な天候に...


雷に怯え慄きながら、雨脚が弱くなったタイミングでいつもの多摩堤通りへ。


こんな悪天候の中、ランパンランシャツの戦闘態勢で走る「ど変態」は私くらいでしょうか...

スピード持久系のトレーニングを積んでいないから超絶キツいけど、フィジカルとVF4%のおかげで乗り切りました。


上位はエイジグルーパーのくせに10km33分台多数、リアルIRONMANでも8時間台だったり上には上がいます...


ということで頑張った本日のご褒美ビアはBREWDOGのHAZY IPA。

ラベルが一新されたのは良いけど、
360mlから330mlに量が減りました...


・・・


ローラーのおともに北参道のRaphaでコアビブショーツを購入。


エントリーモデルながら、生地感やシルエットも申し分ないし、何より安い!(14,000JPY)


ロゴがブラックアウトで目立たないのも◎

173cm 63kg Size:S


今日は妻と奥多摩でトレランの予定でしたが、昨夜の豪雨で路面がスリッピーになってるだろうと判断して中止にしました...


See you next week!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?