見出し画像

楽天ポイントをより多く獲得するには

こんにちは。なおです。

楽天市場での買い物が完了したら楽天ポイントが付与されるのですが、何気なく買い物をしていたら気が付かないうちに損している、ということがままあります。

実は楽天市場での買い物での付与ポイントは購入日時、楽天関係のものを所持しているかどうかによって変わってきます。

どのような環境で付与されるポイントが増えるのかについて解説していきます。


お買い物マラソン

お買い物マラソン

不定期に開催されるキャンペーンです。

事前にエントリーする必要があります。

買い物をした後も期間内であればエントリーできますが、買い物をする前にエントリーすることを推奨します。

カウントされるのは最大10店舗までで、それぞれ税込みで1,000円以上(※)購入すると最大10倍のポイントが付与されます。

※以下の記事で出ている値段はすべて税込みの値段です。

10倍にするには10店舗全て1,000円以上購入する必要があります。

付与されるポイントは最大5,000ポイントです。

ラクマで購入するとさらに+1倍追加でポイントが付与されます。

ショップ買いまわり

お買い物マラソンの詳細については楽天市場のサイトでご確認ください。

5と0のつく日

毎月5と0のつく日

毎月5と0のつく日に開催されるキャンペーンです。

開催日は毎月5日・10日・15日・20日・25日・30日です。

開催日の00:00から23:59までにエントリーする必要があります。

買い物をする前にエントリーすることを推奨しますが、開催期間中であれば買い物した後にエントリーしてもOKです。

エントリーした後、買い物の決済で

  • 楽天カードだと通常の+2倍に加えてさらに+2倍(合計5倍)

  • 楽天プレミアムカードだと通常の+4倍に加えてさらに+2倍(合計7倍)

の楽天ポイントが付与されます。

5と0のつく日キャンペーンの詳細については楽天市場のサイトでご確認ください。

SPUの付与倍率

買い物をした後に付加されるポイント付与倍率は、楽天系のものを利用しているかどうかによっても変わってきます。

楽天系サービスを利用していなければ1倍にしかなりませんが、スマホは楽天モバイル・プロバイダはRakuten Turboまたは楽天ひかり・決済は楽天カード・資産運用は楽天証券・銀行は楽天銀行・暗号通貨は楽天ウォレットを使用している人が買い物をすると最大15.5倍になります。

楽天系のものを使用しているか否かによって付与されるポイントに大きな差が出るので楽天系のものを使用することをお勧めします。

楽天系サービスを利用することでどれだけ付与倍率が大きくなるかについて解説いたします。

  1. 楽天会員 +1倍
    楽天会員に登録しただけで楽天系サービスを利用しなければ1倍

  2. 楽天モバイル 最大+3倍

    1. Rakuten最強プランを契約している場合
      ダイヤモンド会員は+3倍(上限7,000ポイント)
      ダイヤモンド会員以外は+2倍(上限6,000ポイント)

    2. スーパーホーダイ・組み合わせプランを契約している場合
      会員ランクにかかわらず+1倍(上限5,000ポイント)

  3. 楽天モバイルキャリア決済 +0.5倍
    ※Rakuten最強プランを契約している楽天回線対応のAndroidユーザー限定
    Google Playストアで税込み2,000円以上課金していると課金した当月は+0.5倍
    (アプリ購入・ゲームアプリ内のサービス購入)
    ※Rakuten最強プランのデータタイプは対象外です。

  4. Rakuten Turboまたは楽天ひかり +1倍
    Rakuten Turboまたは楽天ひかりを契約していると+1倍(上限5,000ポイント)
    ※楽天ポイント口座を登録する必要があります。

  5. 楽天カード通常分 +1倍

  6. 楽天カード特典分 +1倍
    楽天カードまたは楽天ゴールドカードで決済すると通常分+1倍に加え特典分(期間限定ポイント)+1倍

  7. 楽天プレミアムカード +2倍
    楽天プレミアムカードで決済すると上記の楽天カードでの決済に加えて特典分+2倍
    (つまり、楽天プレミアムカードで決済すると通常分+1倍・特典分+3倍)

  8. 楽天カード+楽天銀行 最大+1倍
    楽天カード利用代金の引き落としを楽天銀行口座にすると+0.5倍
    給与・賞与・年金の受取口座を楽天銀行口座にすると+0.5倍

  9. 楽天証券投資信託 +0.5倍

  10. 楽天証券米国株式 +0.5倍
    楽天証券で30,000円以上投資信託していると、投資した当月は+0.5倍
    楽天証券で30,000円以上米国株式投資すると、投資した当月は+0.5倍
    ※楽天ポイントコースとマネーブリッジを設定する必要があります。

  11. 楽天ウォレット +0.5倍
    楽天ウォレットで30,000円以上暗号通貨を購入していると、購入した当月は+0.5倍

  12. 楽天トラベル +1倍
    1回5,000円以上予約し、実際に旅行すると予約した当月は+1倍
    国内宿泊・国内ツアー・レンタカー利用・海外旅行は対象。
    高速バス・バスツアー・タクシーは対象外。

  13. 楽天ブックス +0.5倍
    楽天ブックスで1,000円以上購入すると、購入した当月は+0.5倍

  14. 楽天Kobo +0.5倍
    楽天Koboで1,000円以上購入すると、購入した当月は+0.5倍

  15. Rakuten Pasha +0.5倍
    Rakuten Pashaの「トクダネ」で300ポイント以上獲得して「きょうのレシートキャンペーン」で10枚以上審査通過すると、条件達成した当月は+0.5倍

  16. Rakuten Fashionアプリ +0.5倍
    Rakuten Fashionアプリで購入(金額条件なし)すると、購入した当月は+0.5倍

  17. 楽天ビューティ +0.5倍
    3,000円以上ネット予約して施術完了すると、予約した当月は+0.5倍

つまり、楽天市場での買い物でポイントを最大の15.5倍もらうためには

  1. AndroidのRakuten最強プランで楽天モバイルを契約する

  2. 会員ランクはダイヤモンド会員(※)

  3. 楽天ポイント口座を登録してからRakuten Turboまたは楽天ひかりに契約する

  4. 決済は楽天プレミアムカードを使用し、楽天銀行口座に引き落とすようにする

  5. 楽天銀行の口座で給与・賞与・年金を受け取るようにする

  6. スマホアプリに2,000円以上課金して楽天モバイルでキャリア決済する

  7. 楽天証券で30,000円以上投資信託、30,000円以上米国株式で資産運用する

  8. 高速バス・バスツアー・タクシー以外で楽天トラベルを使用して5,000円以上予約して旅行する

  9. 楽天ブックス・楽天Koboでそれぞれ1,000円以上購入する

  10. Rakuten Pashaの「トクダネ」で300ポイント以上獲得して「きょうのレシートキャンペーン」で10枚以上審査通過する

  11. Rakuten Fashionアプリで何か購入する

  12. 楽天ビューティで3,000円以上ネット予約して施術完了する

  13. 上記条件をすべて満たしてから買い物する

※ダイヤモンド会員になるには過去6ヶ月で以下の条件を満たす必要があります。

  • 獲得ポイント4,000ポイント以上

  • 獲得回数30回以上

  • 楽天カードを保有する

今までは何気なく楽天系サービスを利用していましたが、楽天系サービスのことを記事にしてはじめて気づいたのは、ポイントを最大限もらうためには楽天系サービスをそれなりの金額(少なくとも一月で71,000円)利用しないといけないということです。

また、楽天カードは年会費がかかりませんが、楽天プレミアムカードは年会費が11,000円かかります。

契約しただけでずっと適用されるものもありますが、楽天系サービスで購入するといった条件は適用されるのが条件を満たした月だけなので、キープするのはそれなりの資産がないと厳しいです。

現実的で楽にポイントの付与倍率を落とさずにキープできるのは

  • 楽天モバイルを契約する

  • Rakuten Turboまたは楽天ひかりを契約する

  • 楽天カードを保有し引き落とし口座は楽天銀行にする

  • 楽天銀行口座で給与・賞与・年金の受取をする

でしょうか。そうすると何もしなくても毎月必ず6倍になります。これだと楽に楽天ポイントをたくさんゲットできますね。

キャンペーンと組み合わせてさらにポイントゲット

実はSPUの付与倍率は先ほどの記事で紹介したお買い物マラソン・5と0のつく日と併用して上げることができます。

5と0のつく日とお買い物マラソンの両方にエントリーして楽天市場アプリで買いまわりすると、なんと最大44倍も楽天ポイントが付与されます。

また、各ショップ個別設定で付与倍率を上げることもできます。

まとめ

楽天ポイントを最大限にゲットするコツは

5と0のつく日にエントリーし

お買い物マラソンにエントリーして

5の倍数の日に買い物をする

ことです。買いたいものがあっても、日にちが5の倍数でなければ、5の倍数の日になるまで待ちましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?