見出し画像

D1C第4期を終えて

まだ終わってませんが、本日(2023年11月26日)最終課題となる3分動画を提出しました。
まだ、講義動画の視聴と、第4タームのnote投稿が残っていますが、簡単な振り返りと今後の目標をコミットすることにより、note投稿を達成しつつ自分を縛ろうと思います。

得たもの

  • chatGPTの知見

  • GoogleColab、GoogleAppsScriptの知見

  • ノーコードツールの進化

  • 同期生ネットワーク

まとめるとこんな感じです。

chatGPTはプラグインが導入されたころに少し試してみて、まだ仕事には使えないなぁと思っていた時期が私にもありました。が、使い方の問題だったということがわかりました。
今でも単純にpdfを読み込ませて数字を抜き取るみたいなことは苦手なようですが、API周りで工夫してやれば、かなりのことができます。
chatGPTはPCと対話するためのインターフェースであり、chatGPTへ何を連携させるかが重要なのだと認識しています。

ノーコードツールも、コードの知識がない人が簡単なものを作るためのものだと思っていましたが、コードの知識がある人が簡単にコンテンツを生成するのにも使えると考えを改めました。
高レベルな知識があると、ついそれを使いたくなるのはエンジニアあるあるですが(私はエンジニアではないですが)、最初のnoteにも書いたように、「目的を達成するために適切なツールを選択する(達成できるなかで最も効率が良い手段を選べる)」ことが「デジタルな振る舞い」のひとつだなと思いました。

同期生ネットワーク
第1ターム中は公私忙しくてあまり参加できませんでしたが、第2タームからしゃしゃりでた甲斐があって、ある程度のネットワークができました。
この後に書く目標を達成するためには、結局勉強は自分でするしかありませんが、それを維持するモチベーションを同じように頑張る仲間が与えてくれるはずです。
公式のアルムナイネットワークがあるのかわかりませんが、なければ自分で作って維持していきたいですね。

目標

  • 大目標1:温めていたアプリ案Cの開発 温めすぎて腐る前に世に出したいけど24年度中目標

  • 大目標2:最終課題で提出したアプリ案「FinWiz(仮)」の開発 私の仕事効率にも直結するのでとりあえずプロトタイプでも24年初頭に出したい

  • 中目標1:アルムナイネットワークの管理 公式がなければですが、discordがいいのかな?

  • 中目標2:AWS Amplifyでのアプリ開発 とりあえずハンズオンを23年中に終わらせて、FinWiz(仮)はAWS上で作ってみたい ノーコードで出来るとしても、半ば趣味

  • 小目標1:ノーコードアプリ開発ツールを一通り触ってみる

  • 小目標2:Python、JavaScriptの基本勉強 AIやノーコードが進化していても、開発者なら最低限知っておくべきこと、知っておいた方が早いことはある。

  • 超長期目標:本業は安定しているので辞める気はないですが、ゆくゆくはアプリ開発者を名乗れるくらいの実績を作りたいですね。副業でも年収300万円くらいになれば個人事業主として青色申告できるはずなのでその辺が目標でしょうか。目標高すぎるかな。

一緒に3か月間カチカチしてきた皆さまお疲れさまでした!これからもカチカチしていきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?