見出し画像

【サーブ編・その3】 下回転サーブを安定させるコツや回転をかける練習方法を解説

◾下回転サーブとは!?

画像1

下回転サーブは、卓球の基礎中の基礎のサーブです。ラケットを右から左にスイングして、ボールの下側を擦りバックスピンをかけるようにして打つサーブを下回転サーブと言います。

このサーブができないと、卓球の試合で勝てないと言っても過言ではないので、しっかりと打ち方やコツを理解して、安定した下回転サーブを出せるようにしていきましょう。

※この記事は、フォアの下回転サーブの記事になります!!

(1)下回転サーブの打ち方

画像2

下回転サーブは卓球の基礎のサーブですが、プロも使う重要なサーブでもあります。しっかり打ち方の流れを理解していきましょう。

❶フォアサーブの構えをする

❷ボールを投げると同時に、肘支点にラケッ     トを右に引く

❸ボールが落ちてきたら、肘支点にラケット      を左にスイングして、ボールの下を擦る

以上が、下回転サーブの流れになります。

(2)下回転サーブを安定させるための5つの            コツとは!?

画像3

ここからは、下回転サーブを安定させるコツを見ていきます。サーブはコツをつかむまで、正直回転をかけられる気がしなく、練習中に気がめいる人もいます。

ただし、コツさえつかめば一気に上達していく技術でもあるので、この記事を読んでコツを意識して練習して、少しでも早く上達していきましょう。

❶ラケットを水平に保ちボールの真下を薄く      こする

1つ目のコツですが、下回転サーブを出す時はラケットの角度をたてたり斜めにせず、卓球台に対して水平に保つように意識しましょう。水平を保った状態にして、ボールの真下を薄く擦ることによって上手く下回転かかかってくれます。

いくらスイングスピードが早くても、回転をかける感覚がある人でも、ラケットの角度が斜めになってしまっていると、回転をかけることはできないので注意しましょう。

〈チェック〉                                                       ★ラケットの角度を斜めにすると下回転はか       からないので、水平を保つようにしましょ       う!!

❷ボールがラケットに当たってもスイングを      止めず、振り切る

2つ目コツですが、下回転サーブを出す時にラケットにボールが当たってもスイングを止めないで振り切ることです。擦る瞬間にボールが当たってもラケットを振り切ることによって、しっかりこすることができて回転をかけることができます。

サーブを出す瞬間に、ラケットにボールが当たってスイングを止めてしまうと、上手くこすれずに「ポン」と当たって回転がかからず飛んで行ってしまうので注意しましょう。

〈チェック〉                                                       ★しっかりこするためにラケットを振り切る       ようにしましょう!!

❸体の近くで打球する

3つ目コツですが、サーブを打つ瞬間のボールの位置は体の近くになるようにトスしましょう。トスをして、ボールが落ちてきたところを打ってサーブを出すと思いますが、体の近くで打つことによってしっかりとスイングすることができ、回転をかけることができます。

トスをして体から少し離れたところでサーブを打つことになってしまうと、上手くこされないので、なるべくだいたいお腹の前あたりでサーブを打てるようにしましょう。

〈チェック〉                                                       ★体の近くでサーブを出すようにしましょ           う!!

❹当たる瞬間のスイングスピードを上げる

4つ目のコツですが、サーブを打つ瞬間のスイングスピードを早くすることです。ドライブなどもそうですが、下回転サーブも打つ瞬間のスイングスピードを上げて薄くこすることで、下回転を思いっきりかけることができます。

スイングスピードが一定だったり遅すぎると、上手くこすることができず下回転があまりかからないので注意しましょう。

〈チェック〉                                                       ★打つ瞬間のスイングスピードを上げて薄く       こするようにしましょう!!

➎ラケットの持ち方を変えて手首のスナップ      を効かせる

5つ目のコツですが、ラケットの持ち方を少し変えることです。フォアハンドやバックハンドを打つ時の基本的な持ち方ではなく、グリップから中指、薬指、小指を外してグーにしましょう。親指と人差し指だけでラケットを持っている状態です。この持ち方にすることによって、手首のスナップが効きやすくなります。

持ち方を変えて、サーブを打つ瞬間に手首のスナップを効かせることによって、より下回転がかかりやすくなるので、打つ瞬間は手首に意識を持って行ってみましょう。

〈チェック〉                                                       ★持ち方を変えて手首を使いやすくするよう       にしましょう!!


(3)下回転がかからない人のオススメの練              習方法

画像4

回転をかける感覚の良い人は、いきなり下回転のかかったサーブを出すこともできます。しかしほとんどの人は最初、なかなか下回転をかけることができないと思います。下回転がかからない人向けの練習方法を紹介させていただきます。

いきなり卓球台を使ってサーブを入れる練習はしなくて大丈夫です。そもそも下回転がかからないので、まずは下回転をかける感覚を養うために、ボールを投げて下側をこすってキャッチを繰り返すようにしましょう。この時ボールの下を、下から上にこすり上げるようにして打ちます。

これが何となくできるようになったら、今度はこすったあとキャッチではなく台に(家であれば床でもOK)バウンドさせます。バウンドさせてボールがバックスピンで戻ってきたら、回転がかかっていることになります。

そしたら、徐々に打つ瞬間のラケットを角度を下から上ではなく、水平に戻して回転をかける練習を繰り返していきます。水平でもバックスピンで戻ってくるようになったら、実際に卓球台に構えてサーブを出して練習をしていきましょう。

(4)下回転サーブを使った戦術

画像5

下回転のコツを理解して練習できたところで、卓球の試合やオールのラリーで下回転サーブを使った戦術を紹介させていただきます。試合で下回転サーブを使うときは、以下を参考にしてみてください。

❶下回転サーブとナックルサーブを混ぜる

1つ目は、下回転サーブとナックルサーブを混ぜることです。下回転サーブを何回か出しておいて、1本ナックルサーブを混ぜることにより、相手がナックルを下回転と勘違いしてツッツキし、レシーブを浮かせてくれます。浮いたところをドライブやスマッシュを打ちましょう。

これは初心者や中級者になりたての方向けの基本的な戦術なんですが、意外に効果的な戦術になります。ただし、下回転サーブとナックルサーブのフォームを同じにする必要があります。

下回転サーブが出せるようになったら、この戦術を使うために同じフォームでナックルサーブを出せるようにしていきましょう。

❷あえて下回転サーブを長く出す

2つ目は、あえて下回転サーブを長く出して、ドライブを持ち上げるように打たせます。持ち上げてドライブを打ってきたところを待っておいて、カウンターを決めにいきましょう。

これは、カウンターができる必要があるので、中級者以上の人向けの戦術です。また、下回転の回転量を結構多くしないと、スピードドライブを打たれてしまうので、まずは下回転サーブの回転量に自信のない人は、回転をおもいっきりかけられるように練習しましょう。

(5)下回転サーブの返し方・レシーブの方               法

画像6

では逆に、相手に下回転サーブを出された場合、どのようにレシーブするのでしょうか!?

下回転サーブの返し方、レシーブの仕方は主にツッツキ、ストップ、フリック、ドライブの4つあります。

まず、短く下回転サーブが来たら、ストップやツッツキでレシーブすることができます。相手にドライブを打たれてしまわないように、ストップで打ち返すのがベストです。

短い下回転サーブが少し浮いてたり甘ければ、フリックで攻撃してレシーブしましょう。甘ければどんどん攻撃をします。

下回転サーブが長く来た場合は、ドライブで打ち返します。長いサーブもどんどん攻撃して、ラリーの主導権を握りましょう。

(6)下回転サーブを打った後、返ってきた              ボールに対してどう対応する!?

画像7

では、下回転サーブを出せるようになったところで、レシーブに対してはどのように打てばいいでしょうか!?レシーブに対しての、3球目の打ち方を紹介させていただきます。

❶ストップで打ち返された場合

下回転サーブを出してストップでレシーブされた場合は、極力フリックで打ち返すようにしましょう。

なるべく先に攻撃を仕掛けて、得点に繋げていきたいですね。もしストップが低くて打てそうになければ、ストップで打ち返して、相手にドライブなどの攻撃をされないようにしていきます。

❷ツッツキで打ち返された場合

続いて、ツッツキで打ち返された場合は、ドライブで打ち返して攻撃をしていきます。

バックにツッツキで打ち返されたらバックドライブ、フォアにツッツキで打ち返されたらフォアドライブを打って、どこに来てもなるべく攻撃しましょう。

ドライブしなければツッツキで打ち返すしかなくなるので、逆にドライブを打たれてしまいます。攻撃されないように、先に攻撃しましょう。

(7)下回転サーブの次に覚えるサーブって              何!?

画像8

この記事を読んで下回転サーブがある程度出せるようになったり、回転をかけられるようになったら、次は横回転サーブを練習して出せるようにするといいでしょう。

横下回転サーブや横上回転サーブなどを覚えることで、さらに一気に戦術の幅が広がりますし、サーブで相手をほんろうすることができます。

下回転サーブが出せるようになったのであれば、横回転系のサーブは簡単に出せると思います。下回転サーブはラケットを卓球台に対して水平に保ち、ボールの下をこすって出したと思います。

横回転サーブは、ラケットを水平ではなくグリップを少し上に向け、ラケットを立ててボールの横側をこするようにすれば出せますので、下回転サーブが出せるようになった方は覚えてみるといいでしょう。

(8)下回転がかかりやすいラバー

画像9

下回転がかからない方のために、下回転をかけやすいラバーを紹介させていただきます。ラバーは自分に合う合わないがあるので、参考程度に見てみましょう。

▣ディグニクス09C(メーカー:BUTTERFLY、        定価:オープン価格)
▣キョウヒョウプロ3-TURBO BLUE-(メーカ          ー:Nittaku、定価:6,300円(税抜))
▣RASANTER R48(メーカー:アンドロ、定            価:6,500円(税抜))

♣まとめ

画像10

下回転サーブは、初級者が卓球を初めてすぐに覚えるサーブですが、難易度は割りと高いですし、プロの卓球選手でも使う重要なサーブです。

最初はなかなかコツがつかめず苦労すると思いますし、回転をかけられる気がしないと思いますが、この記事のコツをしっかり読んで理解すれば、きっとできるようになります。

コツさえつかめば、あとはどんどん上達していくと思うので、できないからと言って諦めず根気よく練習していきましょう。

次回は、【サーブ編・その4】で、 サーブを低く短く出すコツを紹介させていただきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?