見出し画像

すべからく警察とアズカバンの囚人

こんばんは、今週もおつかれさまです。


「すべからく」を誤用する人、多すぎ。(単刀直入問題提起)

※「普段、すべからく なんて使わないよ!」という方にはまったく意味のない文章です。先に断っておきます。


「ここにいるみなさんには、すべからく感謝しています。」「これらのデータは、すべからく有意だということです。」「◯◯イベントに来ていただいた方には、すべからくアンケートさせていただいてます。」みたいなことを言われた経験はないだろうか(、いや、ある)。

こういうの、「すべからく」を「全て」とか「みんな」の意味で使ってる誤用だ。

「すべからく」に「すべて」とか「みんな」なんて意味はまっっっっっぅたく無い。きっと「すべ」が「すべて」と同じ音だったり、テレビで政治家が間違って使ったりするせいで誤用する人が多いのかもしれない。あとは、「すべて」の意味で捉えても筋が通るシチュエーションがあるからかもしれない。(詳しい解説例: https://kuguru.jp/7116) 大学の教授もそうだったし、今日お話ししたインタビュアーの方も間違って使っていた。

「すべての、みんな」と言いたいなら本当は「おしなべて」が正しいし、そもそもカッコつけて「すべからく」なんて言わないで、ストレートに「すべての」って言えばいいじゃん。

目上の人に限って、誤用する人が多い気がする。誤用しているのを聞くと、意味わかんねぇのにカッコつけて無理して使いやがってと内心嘲笑いつつ、それが尊敬する人だったら少し寂しく思ってしまう。それだけなら聞き手の勝手だが、それに気を取られて肝心の話の中身を相手に伝え損ねたのなら、たいへんにもったいない損失だと思う。自分の言葉に、ほんの少しだけ、気をつかってみてもいいんじゃないかな。


って、ここまでおしなべてのことは高校の古典教員が言っていたことです。

そんなことはどうでもいいんですが、99.99の新味、めちゃくちゃ美味し〜〜〜〜〜〜〜い!

サッポロ 99.99 フォーナイン 5種飲み比べセット レモン グレープフルーツ ライム ドライ シークヮーサー [ チューハイ 350ml×24本 ] https://www.amazon.co.jp/dp/B0862MTNDX/ref=cm_sw_r_cp_api_i_KRtTEbNXFWWK8

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?