見出し画像

オーダー作りを3つのステップで

どうも、カモメです(*^-^*)
いかがでしょう?コストリーグへ興味が出て
挑戦してみよう!と思えてきたでしょうか?

今回は実際にコストリーグを作ってみる話を。
いきなりだとどうやって作れば良いのか
悩まれる方もいらっしゃるかも知れません。
カモメ的 3ステップでオーダー作り
紹介いたします。あくまでご参考程度に
楽しんで頂けたら嬉しいです(*'ω'*)

① 挑戦したいオーダーをイメージ

まず最初にやって欲しいのは、コストリーグに
どんなオーダーで挑戦したいのか、ざっくりで
構いませんのでイメージしてみましょう!
例えば...

  • とにかく上位を狙いたい!

  • 推しチームで挑戦したい!

  • 自分の好きな選手で固めてみたい!

  • 能力の高い選手で揃えたい!

色々あると思います。
とにかく、どんな事でもいいのです!
もし、なかなかイメージが浮かばない方は
チームスピリッツを上げていく意識をするのが
おススメです。その方がより上位を狙えます!

カモメのこだわりは、ミパAにすること!

ちなみに私は打順1~9番までの選手能力のうち
ミートとパワーを80以上にする事(ミパA)
にこれまでずっとこだわってきました!
自分の事を「ステバカ」と言う理由は、コレ(笑)
そんなステバカなカモメが、
次回でぜひチャレンジしてみたいのは、これ!

五輪聖火トリオで中軸を組みたい!

打線の中心、クリーンナップを東京五輪で
聖火リレーを彩ったレジェンド御三方に!
半年後、実現するのか今から楽しみです♪♪

実はこのイメージする作業、意外と重要です。
出来ればしっかりと考えて、ブレないで欲しい
一度決めて育成を始めたあとに考えが変わって
育成のやり直しになると、それまでの苦労が
水の泡に。。。
育成も楽しんでやりたいですよね(*^-^*)

② とりあえず1つ、オーダーを組む

イメージが出来て考えがまとまってきました。
次にやる事は実際に1つだけでいいので
オーダーを組んでみましょう!

コストの事は気にせず、こだわりに合わせて
持っている選手をどんどん当てはめてください!
ベンチはひとまず、最小ランクのD選手が入る
想定にすると良いかも知れません。

オーダー組みはいつもExcelを活用しています!

出来たオーダー、いかがでしょうか??
おそらく使いたい選手で揃えるととんでもなく
コストオーバーしているかと思われます(^▽^;)

私はあえて、最初はコストオーバーで組みます。
コストリーガーの中では少数派かも知れません。
ここから選手ひとりひとりについて検証し、
代替可能選手を探して交代、コストを下げます。
同ランクで代替選手が居なければランク下げも
考えていきましょう。

この作業がコストリーグの醍醐味です。
ひたすら考えるので、結構大変かも知れません。
これを経て出来たオーダーを眺める悦びは
間違いなくそれを超えるものになります!

③ 足りないもの(課題)を確認する

ひとつ、コストオーダーが出来た段階で
色々と「足りないもの(課題)」が見えてきたと
思います。
あとはその足りないものを補っていくだけです。

でも、ここからが腕の見せどころ!

育成途中でどんどん最新選手が登場します。
最新選手は単純にスピ高コスト高なので、
オーダー入りへはじっくりと検証が必要です。
単純計算にはなりますが例として、

*最新選手のみの編成
(S)4000×16名 (D)2550×8名
 ⇒ チームスピ84400
*スピ解放選手ベースの編成
(S)3800×19名 (D)2550×5名
 ⇒ チームスピ84950

これが出来たらかなり期待出来そうです!
実現までは苦難の道にはなりますが、
楽しみながらぜひ目指しましょう!

それといま開催中のイベント「交換会」
実はコストリーガーにとってはこれから
とても熱いイベントになる様相です!
今では獲得困難な、レアリティの高い選手や
能力の高い選手が登場する可能性があるのです。
思い掛けないトレードが成立することも!

「交換会」で入手困難な選手がやってくるかも⁉

オーダー作りの考え方は人それぞれ。
カモメお勧めのフレンドさんも独自理論で
ご披露されています!
しまべいさんコストbest100への回り道
おこちゃさんコスト550への道
ぜひ読んでみてください(*^-^*)

今回はここまで。いかがでしたか?
来年5月まで、長い道のりです。
ぜひ楽しみながら育成を頑張っていきましょう!
最後までのご一読、ありがとうございました!
次回は「スピ・コンボ・ステ」な話を👍

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?