見出し画像

HighWall BEST100

皆さま、こんにちは!
本当に久しぶりの投稿となってしまいました💦
考えてみたらコストリーグ2回分(590と610)飛んでいましたね…
やはりコツコツやらなければ❗️と反省しきり🙇‍♂️
では、早速綴っていきたいと思います📝


前回コスト610で念願の【B100】達成!!

実は前回のコスト610では、かねてからの願いであった【BEST100】を見事に達成した、とても印象深い回となりました❗️
これまで幾度となく、跳ね返され続けてきた高い壁をやっと乗り越えられた達成感に包まれた瞬間でもありました。
(なのに書き綴っていないとは…😭)

もう過ぎた話ですので、あっさりとこの辺で(笑)

前回のコスト610で念願のB100達成‼️ とても長いトンネルを抜けた感覚は今でも鮮明に

コスト630、奮闘の日々。 そして・・・

さて、今回の本題であるコスト630です。
もちろん連続での【B100入り】を目標に半年間、コツコツと育成を続けてきました。ですが今回は本当にしんどい育成期間となりました。
終盤の追い込みで見越していた「特訓1.5倍ゾーン」が実質上、純正チームのみにもたらされる結果となり憤慨をしました…
おそらく完成まで間に合う事は無いと、半分諦めておりましたがなんとか開催前日の朝に育成を終えることが出来ました。
これは奇跡に近いと今でも思っております。やはりコストリーグへの拘りが決して諦めない原動力に繋がったのだと思います。将来的に状況が変わるかも知れないと密かに囁かれていますが、現時点での純正優位な状況は運営さん、もう少し考え直して欲しいと今でも変わらず懇願をしたいところです😤


先に結果を伝えてしまいますが、惜しくも【B100】を維持できず😭
最後は138位でフィニッシュとなりました。あと2勝足りず…

無事に完成したオーダーはチームスピ103570最大コンボ9348となりました。旧twitterでの投稿を見る限りでは目標達成出来そうな位置にいることを感じていたばかりに、残念でなりません。

日別の順位推移を見ると、前回のコスト610に似た動きであり、折り返しまでは順調な運びでした。特に初日は自慢のステバカ打線が爆発し、かなり上位に位置することが出来ました。
これは思惑通りでいい調子❗️と様子を見ておりましたが終盤に入り、鬼門となったのはやはり魔の日曜日😱
これは後ほど詳しくお話ししますが、ココだけはもうどうにもなりません(笑)

今回も高く感じた【B100】の壁…
今回のチーム総合力と打線オーダー。満足な完成度でした!

では野手陣と投手陣、それぞれの成績について読み解いていきます。

まずは野手陣から。
今回は中軸を大きく補強しました❗️
この理由として、ここ数回の野手成績を見てみると上位や下位に好成績な選手が偏る傾向があり、中軸の成績に物足りなさを感じていたからです。
③王(ミパ計172)
④落合(ミパ計172)
⑤ローズ(ミパ計171)
思わずうっとりするような並びです(笑)
最終成績が楽しみでした。こういった楽しみもコストならではですね❗️

成績表を見てみるとこれまでと比べ改善傾向はありましたが、もう少し打率と長打(特にHR)を期待したいところでした。この中軸は可能であれば次回も送り込みたいところなのでそれまでの楽しみといたします✨✨
今回の野手陣では下位打線が大活躍❗️
リーディングヒッターはカモメ軍不動の捕手、城島さんに。
終盤までOPS10割超えの状況には思わず顔がほころびました😊
守備固めでそのまま打席に入った菊池さん大地さんにも感謝。しっかりと貢献してくれました❗️ベンチの大事さを感じる一瞬でもあります。

野手成績。今回は下位打線が大活躍でした!
今回のオーダーのいちばんの拘り、中軸のパワー強化!!

続いて投手陣
こちらは毎回、防御率の高さが課題となっております。
今回もこれまでと倣った形でチーム防御率3点台半ば突入とはならず💦
やはり失点の多い結果となりました。
今回のオーダーとしてはやや中継ぎ陣が理想的ではなかった点や、これまで中継ぎ3の定位置にいた則本さんを先発に入れざるをえなかったチーム状況も起因していたのかも知れません。やや先発陣のステが弱かったか⁉︎
すべては監督である私の采配、によるものと次回への練り直しを決意❗️
ウチの投手陣は誰か突出した選手が現れるわけでは無く、ベンチも含めて全員で守っていくイメージなのでココを意識してなんとか、失点を1点でも少なく抑えていきたいことろです。

投手成績。全体的な防御率向上が今後の課題に
今回の先発陣。ステバカとしては球制スすべてAステが目標(岸は基準スピ4400、指標5568に訂正)
リリーフ陣は常連にロッテの覚醒低コスト2名を投入。ベンチの朗希に物足りなさが残る


日別のチーム総合力についても読み解いてみます。
純正チームとの対戦が多い中、やはり発動コンボで差が出ています。
ここは12球団オーダーとしては仕方のないところ。
意外だったのが試合前での想定スピコンボが7日間のうち6日で勝っていた点。特に7日目は前日に大きく順位を落としていた訳でも無く、緩めのマッチングとなっていた事が分かります。
逆を言えば理論上、この日に大きく勝ち越せた筈なのにそこに至らなかったのが今回の【B100入り】を逃した大きな要因のひとつに挙げられる形となりました。やはり魔の日曜です…😭

日別の戦績。やはり最終日の勝ち切れない状況が順位に表れました、恐るべし最終日

対戦相手の属性ですが、65%が【純正】という結果になりました。
チーム別に細分化したのですが、なんとロッテが対戦ゼロww
ステに乏しいチーム事情に魅力を感じなくなった以前の私のように、純正から離れていっている方々がいらっしゃるのでしょうか❓😅
巨人純正は相変わらずの多さ、そして広島純正との対戦が非常に多く感じた今回でした。

対戦相手の属性。ほぼ2/3は純正チームでした

限定ユニット『1ダースの夢』

今回に関してはきっと育成に同様な苦労をされている方が居り、その方々で集まって少しでも楽しくコストリーグを見守っていけたら、との思いで非純正チームのオーナーさん限定でユニットを組んでみました。
その名も『1ダースの夢』
これには当初、【12球団】と【12名】の2つの意味合いを込めました(結果的にリーグ染めのメンバーも居りましたのでこのあたりはご愛嬌で)
メンバー数の12名については、以前所属していたコスト集団「オアシス🌴」で集計担当をしていたのでこのくらいの人数が作業に負担を感じず、スムーズに運営ができる人数と把握をしていた経験が生きています。

実際に12名も集まるのかどうかも分からないまま、特定の方に声を掛けたり私なりに広告を打ってみたりしてどんな方が来るのかを楽しみに😊。
結果、早々に予定枠が埋まり実にバラエティに富んだ12名が集結❗️❗️
コスト界隈では名の知れた「オアシス🌴」「翡翠☯️」のメンバーや、相互フォローはしていたがこれが初めてのやり取りとなるフレッシュな面々、12球団オーナーの他にリーグ染めオーナーもセパ両方揃いました。
そして何より、コスト界レジェンドのおひとりにも参加をして頂ける形となり、これにはざわつきがあったのがとても印象的でした。おそらくレジェンドと関われる機会ってそう多くはないと思いますし、メンバーの刺激に確実になるとユニットを運営する立場としての、私の切なる願いのひとつでした。

限定ユニット『1ダースの夢』のメンバー。バラエティに富んだ12粒のチョコレートのようでした
メンバー募集の広告あれこれ。徐々に集まってゆく様が楽しかった^ - ^

ユニット運営をしている楽しみのひとつとして挙げられるのが、メンバーの順位推移を見守っていくところです。順位が上に行く毎に赤みを増すようにしていて、まるで紅葉するかのように徐々に赤くなっていく様を見るのが本当に楽しかった❗️
結果としてはレジェンドがB9入り、メンバー3名がB100入り(いずれも🌴☯️の方々)となりました。無事に全員、殿堂入りしておりホッとひと安心✨✨
純正チームとはユニット全体で述べ1000試合戦っておりました。ひとりあたりで計算すると全試合のおよそ6割が純正チームだった事になります。
なお運営データは🌴時代のものを引用し加工をさせていただきました(オアシス🌴の皆さま、ありがとうございました😊)

ここで見るとやはり、我がチームの総合力からして【B100入り】も十分に狙えたと推測出来たところは悔しさが残ります💦これは次回で必ず晴らさないと😤と心に決めました❗️
今回のコスト630限定で結成したユニットですが、メンバーの協力があって思いのほか運営がスムーズでしたのでもしかしたら、次回もあるかも❗️❓
なんて思っています。(起業への準備でてんてこ舞いだった晩年のオアシス🌴時代が懐かしく)

ユニットの順位変遷。見事に1名がB9、3名がB100入りとなりました!
ユニットメンバーのチーム成績。各チームの特徴や自チームの課題が見てきますね!
コストユニット恒例の個人タイトル表彰。コストリーガーならではの「選手愛」を感じます
こうやって見ると各チームの特徴が見えてきますね!

さいごに(これからの展望)

やはり今回も高い壁に阻まれた【B100】への道のり
次回コストリーグではいよいよS24体制となり、コストリーガーとしての
ひと区切りを迎えます。
もちろん目標とすべきなのは【B100】に入る事なのですが、回を重ねる毎に上位に入るにはおそらく最新選手を何名オーダーに組めるかどうかにかかってきますね❗️
私のオーダーはとにかくステを重視しているので、その点については理想と違う形になってくるのかな❓となり拘りに重きを置いた場合、もしかしたら次々回以降はエンジョイ勢としてB300あたりをウロウロしながら皆さまと楽しくやり取りする形になりそうな気がしてなりません。

すべては、運営さんの動向次第。私は「サ終」とならない限りはコストリーグには参加し続けるつもりです。できる限り多くの人々に楽しんでもらえる、そんなゲームにプロスピAは醸成してもらいたいものです😊

次回650(?)ではB100回帰を目指していきます!


今回はここまでといたします。
ここでも、旧twitterの方でもぜひお気軽にお声掛けください❗️
最後までお読みいただき、ありがとうございました🙇‍♂️

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,447件

#新生活をたのしく

47,912件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?