見出し画像

【カンパーニャ嬬恋をオススメする3つの理由】


皆さんこんにちは!キャンプインストラクターで救急救命士の「けーえむファミリー」です!😁

今回はキャンプブログ!

夏休みが始まった頃、

キャベツで有名な群馬県嬬恋にある

「無印良品 カンパーニャ嬬恋キャンプ場」
に行ってきました!

画像1


ファミリーキャンプには絶対にオススメのキャンプ場です!!

ということで、

【カンパーニャ嬬恋をオススメする3つの理由】と題して投稿します!

オススメする理由は以下の3つ!


①すずしい

カンパーニャ嬬恋キャンプ場は
標高1,300mの高原にあり、
日本百名山の浅間山、四阿山、草津白根山の三山を一望できます。

夏のキャンプの1番の天敵は「暑さ」ですょね?

夏キャンプといっても、9月いっぱいはまだまだ暑い日が続きます😵

お子さんがいるファミリーでは、
暑くて寝苦しいと、子どもが夜中に暴れまわる💦
なんてことも。

また寝苦しいと睡眠不足になります。

キャンプ当日は、疲れるものです。
そして、睡眠が快適にできるかどうかが、
次の日の行動をとても左右します!

ここ、カンパーニャ嬬恋では、
そんな「暑くて寝苦しい🥵」という問題が
全くありません😁

その代わり絶対に長そでは持っていきましょう😁

朝晩はヒンヤリ涼しく、快適に起きれます。

すこしヒンヤリした自然の中で、

朝日とともに飲むコーヒー。

画像2


想像しただけで癒されますね😊


②安い

なんと言っても料金が安い!

お子さんが小学生になってから、キャンプをはじめよ⛺なんて思ってる方!

いゃいゃ!今がオススメです!

未就学児は無料!

ですので大人分の料金でOK🙆‍♂

大人2人で一泊4400円!
シーズン関係なくこの料金は、かなりありがたい!

③プライベート感がある

そして最後に、プライベート感があるとしましたが、
その理由が、
それぞれの区画が木に囲まれているんです。

画像4


しかも、それぞれの区画に焚き火台まで置いてあるという豪華っぷり😁

焚き火シート代わりにも使用できるほどの大きさなので、地面の保護に役立ちます🔥

画像3

ほとんどのキャンプ場は、区画を分ける時には、

地面に埋め込まれてるロープや、石ですが、

わりと背の高い木に囲われてるサイトはなかなかありません👍

もちろん車乗り入れができます!


【カンパーニャ嬬恋について】

そして最後に、カンパーニャ嬬恋についてまとめます😁

機械オンチなのか、どのキャンプサイトも、「ほしい!」と思う情報がなかなか探せないので😅
ここに、疑問に思ってたことをまとめますので、参考にしてください😁
(付近のスーパーや川も記載しています😊)

✔︎受付には無印良品の商品が多数置いてます!菓子類、レトルト食品など他にもたくさん!
もちろん、キャンプに必要なガス缶などもおいてます😊


✔︎サニタリー棟にトイレと炊事場があり、お湯はでません。

✔︎トイレは水洗ではないですが、わりとキレイ。

✔︎入浴施設はない。
*歩いて5分のところに温泉あり(19時までなので注意)

*車で20分くらいのところにも温泉あり(22時まで。道路は通行止めになってる箇所があるのでナビ注意!)
個人的にはここがめちゃくちゃオススメ!
午前中に川で遊んで、そのまま「つつじの湯」に直行!そこで昼食と入浴。
そして休憩所もあるのでお昼寝💤(笑)

画像5


✔︎サイトが広すぎて選べないですが、F 、Gサイトがオススメ。少し高台になっているため景色が最高。
HサイトはワンちゃんOKエリアのため、苦手な方はオススメしません😅

サイト

✔︎道路挟んだ向こう側は、ひろーい湖です。


✔︎スーパーは車で20分のところにAコープ。25分くらいのところにも大きめのスーパーがあります。

✔︎車で25分くらいのところに「しまむら」があるので、衣類を忘れた時はそこか、コンビニ(セブン)。

✔︎支払いはチェックインの時に!

✔︎近くに川遊びができる川があります。駐車場あり。(親水公園)

画像6


✔︎キャンプ場内の通路はじゃり道です。自転車やストライダーなどでは走れません😅

✔︎服装は必ず長そで長ズボンを用意しましょ😊

以上。

今回は、ぜひファミリーキャンプで行ってほしい

「カンパーニャ嬬恋」についてお話ししました。

都心からは少し距離がありますが、

道中のサービスエリアや、

軽井沢周辺で遊んでから向かうのもいいですね😊


皆さんも、安心安全なアウトドアライフを!

#キャンプの話をしよう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?