マガジンのカバー画像

活動報告

47
世界を「笑い」でつなげるアプリ開発プロジェクト「Klyap」。日々の活動報告を公開します。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

46.考察「今後のtodo」

2月27日(月)活動報告 Twitter投稿 今日はTwitter投稿くらいで、そこまでの進捗はない。頭の…

45.考察「YouTubeの言語設定 日本語か英語か」

2月26日(日)活動報告 週末おやすみ。でも5時起き。朝活。YouTubeのたこ焼き動画を作るにあた…

44.実践「YouTube多11カ国で多言語設定」

2月25日(土)活動報告 今日はお休み。朝活。明け方5時ぐらいには目が覚めて行動。YouTubeの多…

43.考察「世界で多く使われている言語を調べてみる」

2月24日(金)活動報告 Twitter投稿 YouTubeと多言語設定において、世界で最も多く使われてい…

42.考察「ウクライナのIT企業」

-- 2月23日(木)活動報告 Twitter投稿 YouTubeの多言語設定、フォーマット調整。外、長芋撮影…

41.実践「YouTubeに英語の字幕をつけてみた」

-- 2月22日(水)活動報告 Twitter投稿 YouTube動画、他言語設定をするにあたり、フォーマット…

40.考察「日本の食卓についてCEOからのお言葉」

-- 2月21日(火)活動報告 Twitter投稿 Googleスライドダウンロード。動画を作成するにあたり、すぐに投稿できるようにこれに原稿をまとめていく。 Googleドライブダウンロード。これも動画を作成するにあたり、サムネイルや動画ファイルをパソコンとスマホ間でやりとりしやすいように、クラウドのスペースを確保。 順序としては、1つの動画に対して同時に多言語設定をしていくのではなく、先に日本語のみの動画作成に集中する。ある程度たまってきたら、その動画を一つ一つ多言語

39.考察「海外の人に正しく翻訳を伝えるには」

-- 2月20日(月)活動報告 Twitter投稿 YouTubeの多言語設定にチャレンジしてみた。冒頭のタイ…

38.考察「食卓の撮影と動画編集」

-- 2月19日(日)活動報告 朝、目玉焼き撮影。目玉焼き?これは全世界にあるかな… 昼、たこ焼…

37.考察「日本の食卓365日」

-- 2月18日(土)活動報告 YouTubeで多言語設定ができることを知った。特にウクライナ語に翻訳…

36.考察「ウクライナ語を勉強する同士とのつながり」

-- 2月17日(金)活動報告 Twitter投稿 最近は、リモートワークで家での仕事がメイン。忙しい…

35.考察「プレミアvsスマホアプリ(動画編集)」

-- 2月16日(木)活動報告 Twitter投稿 YouTubeの運用について 朝もう一度考えたが、ジャパニ…

34.考察「YouTubeで世界にむけて発信する設定」

2月15日(水)活動報告 Twitter投稿 今日はYouTubeに日本の郷土料理「ジャパニーズ、ソウルフ…

33.考察「動画編集アプリを使ってみた」

2月14日(火)活動報告 Twitter投稿 現在、カメラロールにある動画は横動画が多い。TikTokは縦型動画。これを考えると、あまり最適ではない。 YouTubeは横型動画がメイン。逆にしたらどうか?ジャパニーズソウルフードを紹介する動画をYouTube 。一発ギャグ研究をTikTok。よし、これでいこう。これなら今まで撮りためた日本食の動画を無駄にすることがない。 YouTubeに動画を公開するにあたり、スマホでてきた方が効率的。ティックトックには動画編集が付いてい