2022/6/19 (日) - 夢、書物研講座、鶏飯と充電旅

久しぶりに変な夢。

沖縄に日帰りで来ている。どこか目的地で用を済ませ、飛行機の時間まで1~2時間ほど時間が空いた。車で移動していると、フードコートらしき建物が目に留まる。車からは見えないが、近くはビーチらしい。

フードコートは、沖縄でチェーン展開しているらしい店舗と、それ以外の地元の店が出店しているらしい。チェーンの方はメニュー看板がカラーなのに対し、地元店はペンキ看板のような体裁で、初見であっても区別がつく。

この建物にはボディビルのジムが併設されている。どうやらそのジムが建物の所有者と見える。そのボディビルジムが、おそらく空きスペースを埋めるためだろう、自ら飲食店を出店していた。定食屋なのか、スタミナ料理なのか、何の飲食店かは判然としない。
店のメニューの一つに出ているのが「ワケギ定食」だった。メニュー写真を見ると、丼ご飯の上に刻んだワケギがあふれんばかりに載せてある。と言うより、あふれてお盆の上にこぼれている。ワケギ以外にも何かトッピングされているようだが、それが何かはよくわからない。

そんな乱暴なメニューだが、夢の中の自分は美味しそうと思い、ワケギ定食を昼食候補の一つにしていた。

だが、食事の前に近くのビーチに行ってみることにする。建物の脇から海に抜けられるようになっていた。地元の人が日常の行き交いに使っているものなのか、道は整備されておらず、どこか殺伐としていた。そもそも観光客向けのビーチではないように思える。だが道を少し行くと足元は砂地になり、遠くの方に目をこらすと砂浜らしき物がうかがえる。

靴が邪魔に感じられたので、靴を脱いだ。だが、裸足にはならず、なぜか靴下履きでビーチへ向かう。

……と言うところで、夢の記憶は途切れる。結局ワケギ定食がどんなものかはわからず仕舞いだった。
夢から覚めたとき、時刻はまだ四時。寝直した。そこからはもう何も見なかった。


今日も書物研。普通の講座。母はデイサービスへ。

教室に着いたら、まずは昨日の後片付け。吸水タオルを干しておいたのだが、まだ乾いていない物が多かった。湿度の高さが影響しているのだろうか。

講座は先月の続きで、書物の歴史について。そして、ローマ数字について。
時間がだいぶ延びてしまい、生徒さんには少し申し訳なかった。それ以外については、特に問題なく終えられたと思う。


昨日ほどではないが、今日も疲労感は強く。講座終了後は真っ直ぐ帰った。駅ナカの成城石井で鶏飯だけ買って帰る。少し前に、Twitterで「芋たこなんきん」がトレンドになっていたことがあった。ちょうど、ドラマの中で鶏飯が紹介されていたそうで、それ以来気になっていたのだ。

帰宅。鶏飯を食べながら、「充電させてもらえませんか?」奈良編の後編を見た。南の地域になると、さすがに知らないところが多い。それでも時々は、行ったことや通ったことがある場所が映っていて、嬉しくなる。
それにしても、今回の序盤を見ていると、奈良に宿泊客が少ないというのが本当なのかどうかちょっと疑わしくなってくるな。

--

新型コロナ。6/19午前 (日本時間) の時点で死者数増加が、アメリカ24人、インド15人強弱、ブラジル90人強、ロシア70人弱、メキシコ19人、イギリス記載なし、フランス記載なし、イタリア50人弱、ドイツ記載なし。
世界全体での今日1日の感染者数は、368,000人強の増加。

日本では、今日一日で感染者13160人増加、死者10人増加。感染者数は、東京1622人、大阪883人、神奈川841人、愛知690人、福岡686人、北海道703人、沖縄1012人。奈良の感染者数は133人。
(出典: Worldometer、NHK)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?