見出し画像

化学期末を受けた感想

こんにちは、棘雲です。今学期の化学、簡単でしたね。私は簡単かどうか分かりませんが、担当教員がそう言っていたのできっと間違い無いのでしょう。今回は化学期末を受けての振り返りをしたいと思います。ちなみに、私は化学を選択していないので以下の内容は全て想像で書いています。

大問1
簡単だったようです。(by担当教員)ここは小問集合ですね。まあ普段の授業内容が身についていればそう難しくないのではないでしょうか。
⑴はイッテルビウムの元素番号と元素記号を答える問題です。亜鉛の記号と間違えやすいですが、イッテルビウムはYbですね。
⑵は二酸化炭素が詰まったペットボトルに石灰水を入れたとき、どのような反応をするかという問題でした。白く濁ることは中学受験をやってきた皆さんには常識ですね。間違えた人はside door入学だったのでしょうか?
⑶はアボガドロの法則を書く問題です。厄介なことに、解答欄が狭い割にはみ出してはいけないので、数式で記述しないとスペースがかなり苦しいかもしれません。
⑷はなぞなぞです。パンはパンでも食べられないパンはな〜んだ?ここで皆さんフライパンと答えたくなるでしょうが、これは採点者が回答者を試す問題ですので、ありきたりな回答を書くと今後舐められてしまいます。そんなことがないように、ここは汎アフリカ主義(パンアフリカニズム)あたりで回答するのが無難でしょう。

大問2
簡単すぎました。(by担当教員)石油化学コンビナートに関する問題です。石油化学コンビナートの名前には化学が入っているので、この範囲からの出題を予測した人も多かったのではないでしょうか?事前の試験勉強の出来が問われていますね。
⑴はファイブボンバーを彷彿とさせる、日本の石油化学コンビナートを5つ答える問題です。しかしこれは引っかけで、馬鹿正直に三井化学コンビナートだとか書いても日本に三井化学コンビナートは複数あるので特定できず減点となります。ここで敢えて厳密に書かず、千葉コンビナート、四日市コンビナート、鹿島コンビナートと地名で答える勇気が問われていました。
⑵は石油の生成過程を表した図の空所を埋める問題です。簡単なので特にコメントはありません。
⑶は論述問題で、石油化学コンビナートの是非について四日市ぜんそくという語句を必ず使って論じる問題です。四日市ぜんそくの存在から環境被害を踏まえれば良いということがすぐにわかるので、書くのに時間はかかりますがそんなに難しくはないと思います。

大問3
満点続出だね。(by担当教員)哲君の酸化還元反応の実験レポートを見て、誤った部分を指摘して正しく訂正する問題です。まず6箇所化学式の間違いがあり、3箇所実験の手順に誤りがあります。あと4箇所の間違いは少々難しいので、ここで確認していきます。まず1つめ、共同研究者に誤りがあります。共同実験者に檜村さんという人がいますが、彼女は哲君の班にはいません。実験レポートを見ると分かりますが、他の泉君、外川さん、詩山さんはレポート中で考察などの形で何らかの記述を残していますが、唯一檜村さんだけレポート中に一切登場しません。日本の学校の一般的な班が男女2人ずつの4人班であることを考慮すると、哲君の片想いの相手である檜村さんを想うあまり、実験レポートにまで登場させてしまったと考察するのが自然でしょう。
2つ目、誤字があります。表面9行目に「日本の政冶の腐敗」とありますが、政治の治がにすいの冶になっています。作問者のミスだと思ってスルーした人もいるかもしれませんが、これも立派な誤りですよ。
3つ目、日付が明らかに違います。2021年9月24日と書かれていますが、哲君の学校である私立界星学園はこの日爆破予告が出ていたため休校になっていました。実験レポートの「界星流」とも言われる独特な書式からも哲君が界星学園生であることは明らかなので、日頃からきちんとニュースを見ているかが問われていたということですね。
最後に、採点結果がおかしいです。見ての通り実験レポートは惨憺たるありさまにもかかわらず、レポートの得点は5/5と異様に高得点です。常識的に考えてこんな酷いレポートがそんな高得点を出すはずがないので、採点者の気が狂ったか不誠実に採点していたかあるいは哲君が結果を改竄したかのいずれかでしょう。こんなレポートには1点でも多いくらいです。0点に訂正しておきましょう。

大問4
みんな物足りなかったよね。(by担当教員)計算問題でした。私はさっぱりわからなかったので何も書くことはありません。というか書けません。

大問5
化学実験の心得を書く問題でした。安全第一と書けば終わりですが、加点を狙うためたくさん書いていきましょう。書けば書くほど得点が増えるのでサービス問題です。あることないこと書き殴っていきましょう。他の問題を早く終わらせ、ここでどれくらいたくさん書けるかが今回の化学期末試験の別れ目といっても過言ではありません。ここで一個書いて満足した人は終わってます。


以上です。全体的に簡単すぎましたが、順次クラスごとの点数を開示するのでclassroomをよく見るようにしてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?