見出し画像

効率的な過ごし方(7月12日日記)

職業訓練がはじまって、10年ぶりくらいに座学をしている。

基礎知識があるので今のところついていけているけれど、今後はどうなるだろう?
独学しようとして座学で躓いたところが今後あるので、そこだけが心配。

夫の仕事の関係の関係で、起床時間が日によって5時~7時とふり幅が大きい。その分夫の帰宅時間は変わる。
私の通学時間は毎日一緒で、トータルで自由時間は変わらないけれど、夫に合わせて生活リズム調整しているので、今はまだ慣れず、大変。
これで朝活の時間の取り方がかなり変わってくるのもあるかもしれない。

夫が5時起きなら、朝筋トレ・有酸素(1時間半ほど)をできるし、6時起きなら身支度整えて家事やって、動画みながら日記やnoteなどを書いていると、いい時間になる。
7時起床はまだやってないけど、身支度整えて家事をしたらいいところかな。

私の起床時間はそんなにかわらないけれど、今夏の暑さでエアコンのあるリビングで寝ているから、バタバタなにかをすることもできない。

静かにやるとしたら職業訓練の復習かな?
6時起きのときは割とのんびりしてしまうので、ちゃきちゃきやって復習の時間取る方が効率良いかもしれない。

帰宅時間がかわるので、それぞれの時間で夕方の過ごし方もかなり変わる。

5時起きは帰宅してすぐご飯の用意
6時起きは(今のところ)運動して、ご飯の用意
7時は運動して、ご飯の用意して、運動かな…

1日の過ごし方として、
勉強・運動・復習・ご飯の用意は絶対クリアしたいところ

今月中に全部の起床時間で生活リズムつかんで、効率よく過ごせるようにしたいな

最後まで読んでいただいてありがとうございました! 感想やスキを頂けると、とっても嬉しいです サポートは写真撮影の移動費や、本を読むのに使わせて頂きます