1人でないと眠れない(通常時)

私は1人でないと眠れない。

入眠までにベスポジを求めてかなり動く私は、自分が身動ぎする範囲に何かがあるとそれを障害物と見なす。それが例え最愛の夫であっても。自由に動けない事がストレスになるのだ。

それゆえシングルベッドで夢とお前は抱けないし、パーソナルスペース広めでソーシャルディスタンスなのだ。星空のディスタンス(思いついたらしい)ディスタンスって何?距離…ほぉー。星空の距離…500マイル?燃え上がれ愛のレジスタンスってどういうこと?アルフィーわからん。坂崎さんに似たおばちゃんよく見かけるよ。

(戻して…誰か話を戻して…)

そして無音に近くないと入眠が難しい。風でガタガタいう窓も、コチコチ言う時計の秒針も妨げになるくらいなので、隣で人の寝息なぞ聞こえようものなら眠るのは諦めなければならない。音の大小はあまり関係なく、聞こえれば全部同じ。それがいびきになるとイライラが頂点に達する。

私が神経質なのだろう。それは間違いない。気にせずにいられたらどんなに楽か。色々と。

夫には大変申し訳なく思うのだが、こういう耳と神経で生まれてきてしまったものだからどうしようもない。

これでも最初の方は一緒の布団で寝ていたんですよ。可愛い奥さんでいたくて。

でもね。

1人じゃないと寝れない

んです。

小さな寝息も、連続するとそれは私の中で音楽?というかリズム?になってしまい、そうすると次の音を待ってしまう。聞きたくないのに待ってしまう。そうして次に聞こえた音やリズムがさっきと違うと「違うんかい!!!」となるし、同じでも「やっぱりこうきたか」となる。

音色も高い音と低い音が混ざって妙に不協和音みたいに聞こえたりすることもある。

「気にしない」と言うことが無理なのだ。そして自分の呼吸に集中できなくなってしまう。

わたしも「寝たい」のに「寝れない」のでだんだんとストレスが溜まっていくのだ。

友人に聞いてみてもあまりこういう人はいないようなのだけど(一緒に寝ないと夫婦仲がー!とか言うクソバイスくれたひともいた)私みたいに1人じゃないと寝れないっていう人はいるのだろうか。

ちなみに耳栓は圧迫感で苦しかったのと、私には合わなかったのか耳の中が爛れたのでもう使わない。

睡眠不足でメンタルもやられそうになったので、数年前正直に気持ちを話して思い切って寝室を分ける事になりました。ご理解賜り誠にありがたかった。そしてとても快適に眠れる様になった。素晴らしき安眠ライフ。心の平和も再び訪れました。

(通常時)としたのは、雷や地震が起きた時に恐怖でそのあと眠れなくなるので、そういう時は隣にいてくれた方が安心というわがまま極まりない性質だから。あと寝る時以外は割とくっついていたい方だから。てへ。

もしも悩んでいる方がいたら別々に寝る事を猛烈におすすめしたいです。

今日うっかりたっぷり、ぐっすりばっちり昼寝して寝れなくなったので、寝たくても寝れない時の事を思い出して書いてみた内容でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?