見出し画像

長尾 亮・・・4月3日日曜日を最後に、引越し繁忙期を終了します( ・ิω・ิ)

3月20日から始まった引越し繁忙期を・・・本日4月3日の日曜日を持ちまして終了いたします( ・ิω・ิ)

 わずか2週間とちょっとだったけど・・・長かった・・・( ・ิω・ิ)
中には日帰りで京都にいってみたり、他の仕事を2日やった日もありましたが、
3月19日から休まず動いているとやはり自分ともいえど疲れは溜まります・・・いや26日の京都は純粋に休みは取ったけど仕事より体動かしてたのと、深夜バスでむしろ疲れは仕事してる時より疲れた、むしろ増した( ・ิω・ิ)

 疲れは純粋に体を休ませないと絶対に取れません。
どんなに鍛えている人間や、生まれつき体力がある遺伝子の人間といえど、休まないで3週間以上働き続けていると疲れは溜まりますね。それはどんなオフィスワークだろうが自分のように一日中炎天下や冬に休まず外で働ける人間だろうか等しく同じ。
 
 京都から帰ってきて東京の桜が時期的に見頃だったのですが、はっきり言って疲れが溜まっているのと休みが無いから早く帰って体力を温存したかったので、引っ越しが早く終わろうとも

花見とかしてる場合じゃない、それより早く帰りたい( ・ิω・ิ)

・・・しかも3日の今日と1日とかの雨で確実にみんな散ってるし、車で通っただけだけど靖国や飯田橋とか東京で一番の名所でも8割がた散っていて、もう今年の春は終わったなと。
14時とか早く終わったときに浅草とかも頑張って行ってみて、かなり見頃だったんですがやっぱり花見とかしてる場合じゃない早く帰りたい( ・ิω・ิ)
明日の引っ越しの現場もどんな現場なんだか基本的に運要素が強いんで心理的に落ち着かないし、仕事の先がわかっていない不安もあって気分的に全くこの期間は羽を伸ばせない。

 
 さて、明日一日だけ休みを貰ったんですが、とりあえず体を休めるのと溜まってる記事の消化かな。つか毎回たまに休むとそれしか選択技は無いんですが。
前回書いた教員委員会と中国当局の隠蔽の記事の続き、大阪桐蔭の記事の前にまずこの引越し繁忙期を終えた記事を書かねばならぬと・・・筆を取った次第です。

 んで自分・・・どんな仕事をしても

【必ず何かのイベントを引っ張ってくるらしく】

引っ越しシーズンの今の時期に一昨年、去年と何か絶対に起こっていましたが、今年は

「やたら階段作業がありすぎた、杉山( ・ิω・ิ)」

いや20日から4月3日まで、純粋に引越しに入った日数が13日・・・一日2現場からそれから応援で3現場目にいくとしても、平均2現場。ざっくり計算で13✖2で26現場以上・・・

● 殆ど階段、むしろエレベーターあった建物なんか記憶にありません

まぁだいたい個人の引っ越しなんてものはエレベーターがあるのは稀なんですがね。

 自分の行ってる会社は大部分が単身だったり学生だったりが多くて、一家丸ごとなんてのは今の時期はそんなに無いんですが、そういうマンションだと97%無いですね。建物の階数で判断するのもアレなんですが、やはり3階から4階のマンションや古い防衛省とかの団地なんて100%ありません。むしろあったのは最終日の最後の現場だけ。あまりのエレベーターの感動に実際使っていいのか確認しようと思いましたもん( ・ิω・ิ)あったらラッキー的な確立ですよエレベーターなんて

 建物のエレベーターというのは、新しい建物でも3階くらいだとあったり無かったりして、4階とかもまず無かったりします。しかも建物の階段の形からしても難易度は変わってくるし、人が余分にいればそれだけ楽になるんですが、残念ながらそんなに人は居なかった( ・ิω・ิ)
 それはこの文章を見ている君らが実際やってみないと分からないと思います。いや多分一般の人は一生無いと思いますがね。
 色々検索しても文章は「やってる側」じゃなくて殆ど「引っ越しをする側」の客程度の文章しか無くて、体験談とか全く出てこないですし。
 引っ越しを本気でやってる人間が文章を書いてるなんて遊んでるほど人生に余裕があるとは思えないんですよね・・・自分は引っ越しやってる人間以上に一年中暇がないんですがね。


・・・だが言うてもメンツは社員から同じバイトまで変な奴は居なかったから、キツイ事には変わりないんですが全然マシでした。実際5時間も6時間も階段作業一人でやるなんて非効率な事は全く意味ないし、やったとて一つの現場に2時間もいないんですけどね。
 やはり仕事に関して一番重要なのはメンツですよメンツ、おメンツなんですわ( ・ิω・ิ)

 しかし毎回引越しで階段作業やってると、いかに効率よく階段を駆け上がるかを考えるんですよ自分は。もうね・・・靴なんか重くて履いてられないし、階段を上がる時に踏み込む面積が必要なんで

● 階段では靴を履かないで駆け上がる

・・・というスタイルを確立した( ・ิω・ิ)

 要は靴の踵とつま先の余分な幅が無いほうが、階段の踏み面 (踏んでる面) が多いほうが安全な上に楽なんですよ。しかも自分靴のサイズも29から30とか普通にでかいし、逆に靴を履いていたほうが危ない。客先の建物の奥まで行くわけじゃないし、玄関に必ず敷物があってそこに置くんで。しかも靴下の上に靴下カバーとか履いてるんで★( ・ิω・ิ)
しかも自分、普通の人より体重が125キロとかあって一般人の2倍あるのに、これだけ階段作業やるとか他人から見ても恐ろしい生き物ですよ長尾さん。駅の階段でも他人の2倍から2.5倍の比重が掛かってるわけですからね。そりゃ体重の軽い奴よりキツイわけだわ。

 さて、長くなりましたが今回で引越し繁忙期を終了した・・・という記事は終わりにしますが、実は去年とかあの【アート引越センター】に上から物落とされて殺されかけた事とか去年の記事を追ってると書いていなかったので、次回はそれを書きます。あれはヤバかった・・・まさかアート引越センターの職長が隠蔽しやがるとは・・・あれは事故じゃなくて事件だぞ?

● 2022年4月4日 月曜日 長尾 亮

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?