見出し画像

【悲報】長尾さん、40歳超えてるのに、小学3年生が買うようなリュックを買ってしまう( ・ิω・ิ)

 そろそろ夏用に使っていた大容量のバックがボロボロになってきたので、GW入る前の金曜日に早めに仕事が終わったついでに、お好み焼きの食べ放題に行くついでにアメ横で安い1000円くらいのバックでも買おうと彷徨っていたんですが、そこで自分は

リュックタイプのバックって試しに買ってみよう★

・・・と思った訳ですよ。
今まで自分はトートみたいな肩から掛けるタイプのバックしか持ってなかったんですよね。今回も同じようなもので安定しておけばいいんですが、毎回同じものでは面白くない。しいて言うなら挑戦を止めて可能性を自ら狭めていると言ってもいい。それはよくないよね★( ・ิω・ิ)b

実はリュックタイプのバックって、思い起こせば小学生以来なんですよね。
中には欲しいと思ったのは、アウトドアブランド【ARC'TERYX】(アークテリクス)とBEAMSの別注のバックくらいでしょうか?

ま、これ本家とジップの色が違うだけなんですがね

こういう黒地ににダークブルーのワンポイントの服とかって無茶苦茶カッコいいのにないんですよね・・・こういうデザインのファッションの専門店とかあったら無茶苦茶足を運ぶのに( ・ิω・ิ)
 
 少しここで話は逸れますが自分、今年から作業着や普段着は作業服のメーカー【BURTLE】(バートル)で統一しようかと思ってます。

このBURTLEというメーカー、最近は建築衣類とかではワークマンとかで少しは建築や外の仕事でファッション性は取り入れて一般人に認知はされてきましたが、このBURTLEは基本的にはデザイン性以前に何より

これの青が3Lあったら欲しかった( ・ิω・ิ)

全体的なシルエットがスタイリッシュで頭2つくらい抜きん出てる


アイテムをここで貼りまくるのは手間なんですが、建築作業着のメーカーってのは大まかに上げて10社もない。有名なのは建築の鳶や大工が着てるイメージの【寅壱】がありますね。確かに寅壱は作りは建築用で頑丈なんですがその分【生地が厚い】・・・んですよね。デザインも殆ど今でも変わらず建築っぽく無骨なのは変わらず。
その点、このBURTLEは腰を締めるようなスッキリして見えるように裁断してあるから物自体のシルエットもよく見える。もう下手すると建築用の衣類では今一番売れているんじゃないか疑惑すらある。若い人ならまず買いますよね。

ちなみに冒頭で言ったアークテリクスも【立体裁断】とかいう人間工学の元に人間の肘の曲がり具合を計算して真っ直ぐよりも少し曲げて裁断されているんです。
ちなみにこのBURTLEは前から色々試して買いたいと思っていたんですが、うちの会社のユニフォームがBURTLEで共通しているらしく、やはり横目でアイテム自体がカッコいいと思っていたんでいい加減に取り入れようかと。値段も作業着なんで良心的な値段で全く心配ありません。
おっと、日本で唯一ファッションに対する拘りが止まらない人間の自分が少し饒舌になってしまったぜファック( ・ิω・ิ)

 しかしこのBURTLE、全体的にシルエットが細い作りが多くてあんまり自分の体に入るものが無いんですよね。ようやく半袖ポロシャツの5Lを見つけたくらいです・・・つかオメー取り入れていくとか言ってポロシャツ一枚しかまだ買ってないじゃんと。

ちなみにこのBURTLEに物凄い強い面積で展開している店というかホームセンターが南千住の 【ロイヤルホームセンター】 って所があって、そこに行けばカタログ一冊丸ごと貰えたり、店員さんと色々話して仕入れる事も可能。自分は仕事用のカーゴパンツとかBURTLEで買っていこうと思っているんですが、下半身は難しいかな・・・・( ・ิω・ิ)

さてリュックの話にまた戻りますが、自分はリュックを避けていた理由があって一つは
目の届く所に荷物が無いとなんか落ち着かない・・・という理由と、もう一つはリュックって大学生とかが背負ってるような、いわば学生が背負ってるイメージがあって子供っぽいかなという印象があって、元から自立心もあって精神的な年齢が極めて高い、物事を考える力があった実は占い師の遺伝子もある自分は

【リュックを背負う姿がなんか恥ずかしい】

・・・印象が拭えなかったんですよね。だからリュックタイプのバックは今まで買わなかったのかな。
さて、そうして自分が買ったリュックタイプのバックがこれです


・・・・・ん?長尾さん小学生かな?

まて・・・BURTLEでシルエットとかスタイリッシュとかいっておいて、ファッションに対する拘りがあるとか言っておいて

それ?

リュックタイプは大学生が背負ってるとか小学生が背負ってるから、自分は自立心とか精神的に成長していたからとかいっといて

それぇ?

・・・イヤ待て、確かに、1000円くらいで適当なもんだし、デザインはどうでもよくて買ったのよ、とりあえずリュックタイプのものを試したかったから。確かに冷静に見ても天元突破グレンラガンなみに天を衝くドリル並みの高みに至るくらいダサいのは確か。一回レシートはあるし返品しようかとも思ったんですがなんか面倒くさくなってもういいかな、1000円だし(正確には1500円)・・・と。

一回反応を見ようと会社に持っていったら会社の人から

ウチの小学3年の姪っ子がこんなの遠足で使ってたわww

・・・とか予想通りな事を言われてしまう( ・ิω・ิ)

【悲報】長尾さん、小学3年生が買うようなリュックを買ってしまう( ・ิω・ิ)

・・・とタイトルはここで回収・・・と。
しかし買ってしまったものは仕方がない。【弘法も筆の誤り】とか、【猿も木から落ちる】とか言いますが

弘法も筆の誤って同人誌書いちゃって、猿も木から落ちて打ち所が悪ければ即死もあり得るよね・・・( ・ิω・ิ)

しかし小学3年生とか言われて僕は悔しい・・・悔しいです!!( ・ิω・ิ)
そもそもこんなに体がデカイ自分が背負えるものが果たして小学生用なのだろうか・・・いやそれは無い。あと実は蓋の部分に一枚紙が挟んであったんですよ。

こんな感じに。脚写っちゃった( ・ิω・ิ)

この謎の紙は何なんだ・・・取り扱い説明書か・・・と裏返してみると

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

● 2022年5月7日 長尾 亮 【精神年齢42歳ファッション系】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?