見出し画像

仙台旅行を振り返る( ・ิω・ิ)

さて・・・東京に着いて一日休んで仕事をしだして落ち着いたから一筆走らせようと思います。とりあえず

目的は達した( ・ิω・ิ)

前にも言いましたが今回の仙台の目的は、

【車で来て回れる市街地でなく、郊外を重点的に回る】

・・・という目的だったんで、朝6時から昼の12時50分まで約7時間自転車を漕いでました。レンタルサイクルは十分使い潰したと思います。

だがこの電動自転車、実は自分生まれて初めて乗りましたが、なんか漕ぐと勝手にペダルが進むからマジで気持ち悪くて殆どアシスト使わず漕いでましたが、これアシスト使わないとペタルがかなり重くて普通の人間じゃ無理じゃね?・・・と。

そして前に書いた【学生時代に行っていた場所】もかなり回りましたね・・・

写真が影になりましたが、仙台の活断層や、

この広瀬川沿いの河川敷も走った走った( ・ิω・ิ)
ここは車で来ると難しいから行っときました。

あと自転車を一回返して電車で仙台松島へ行って、有料の遊覧船に乗ってきたんですが

あまりの疲れで遊覧船で寝てしまって、You Tubeの動画で勘弁して頂きたい。え?遊覧船の料金払って寝にいっただけ!?

あとは仙台市内のアーケードの写真になりますが、こっちは車で山形からでも行けるので軽く紹介だけにしましょう。

これが仙台駅の顔といってもいい、アーケード【パピナ名掛丁】、最初のアーケードです。これは変わりませんね。

このパピナ名掛丁、後ろから入ると【クリスロード】と名前が違ってるんですが、意味は未だわかりません・・・ファッション?

今風に安定してスタバはありますよね

あ、ファッションと言えば東北限定のファッションビル【フォーラス】を忘れちゃいけねぇ・・・昔は秋田にもありましたが、この仙台フォーラスが最後か?

えぇ、金沢にもフォーラスがあるんだ・・・しかもイオン系列?上野にある若者向けファッションビル【OPA】(オーパ)と同じ・・・か。確かに同じ匂いはするが・・・今の全く服が売れない時代に衰退しかないんだよね・・・まぁ仕方ない。

このクリスロードから左に入った路地は昔は古着屋とかが犇めき合っていたのが嘘のよう・・・まるで代官山を見ている錯覚にすら陥る。

変わってない所を挙げると、学生時代にいたゲーセンや、隣の天下一品ラーメンは変わらず頑張っていますが・・・今の時代東北で唯一やってる個人営業のゲームセンターでしょうか?

今は仙台に10店舗以上ありますが、仙台出店1号店がこの仙台西口店ですね。開店当初は東北初のスターバックスコーヒーだったんで毎日むっちゃ並んでました( ・ิω・ิ)

・・・ま、こんな感じですかね。自分としては仙台で変わって驚いたのが駅の裏側の東口が全く違うものになってました。車で来ると裏口に値する東口ってまず行かないですからね。

仙台駅東西自由通路別物すぎ( ・ิω・ิ)

だって昔は・・・

こんなしょっぱい【The★駅通路】みたいな感じだったのに( ・ิω・ิ)

東口なんて所詮は裏口みたいな扱いだったのがこんなビル建ちまくり( ・ิω・ิ)

こんな感じで昔は裏にライブホール【Zepp仙台】とかありました。

さて、写真が多くなりすぎたので切りますが、やはり仙台の魅力は

● 自然と都会の絶妙な融合具合

・・・が伊達に【杜の都】のキャッチコピーは伊達じゃないなと、伊達だけに( ・ิω・ิ)

 遊びに行くなら学生でもバイトして金貯めて新幹線なら1時間半、バスでも5時間で3800円で行けるし、東京まで遠くない。
やはり利便性と東京みたいな殺伐さは無いからね・・・いい所なんよ( ・ิω・ิ)
これだけ自転車で走り回って松島も行って街中も10年ぶりくらいに来れて、今回は満足でした。もう当分行くことは無いと思いますが、皆さんにもオススメしていくる土地ではあるかなと。それでは失礼します( ・ิω・ิ)

杜の都、そりゃホテルの装置の誤作動で揺れますよね・・・★( ・ิω・ิ)

● 2022年9月20日 長尾 亮


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?