【ブリッジ】マルチ2Dオープン後の1スータースラムトライ【2022後期日本リーグ後半戦①】

WBCの日本チーム強すぎ。KKTです。


日本リーグ前半戦を7位で折り返して迎えた後半戦。下位のチームが強いので我々のチームは降格筆頭。残留するには格上に勝っていく必要があって厳しそうな感じでした。早速振り返っていきます。


R8 vs たかやま

まずは相手の上手なプレーから紹介します。

ノースのパートナーがマルチ2Dオープンして、ビッドは下記のように進んでウエストの3NTになりました。

2D-(P)-2H-(3NT)///

パートナーは自然にH7をリード。ウエストはHTで上がってCJをプレー。スモールをフォローすると、ディクレアラーもスモールをプレーしてメイク。ドロップフィネスを決められました。

CJ流しはクラブスーツだけを考えるとアンチパーセンテージですが、ノースに負ける分にはハートを打ちぬかれることは無いですし、SKをディクレアラーが持っているからクラブを取るエントリーを飛ばされる心配もないです。2125と取ってセーフティにメイクできるから、HT上がってCJ流しが良いプレーになります。

フィールドではハートリードから5テーブルも落としているので、クラブを叩いてしまったテーブルが多かったらしいです。個人的には思ったよりも多いという印象でした。でもテーブルでプレーするのとハンド見て振り返るのでは結構違いますし、うっかりダミーからハートスモールを引いてハンドに貼りついてしまうのも有りそうです。


続いて、

ディフェンスの読み筋

あなたはサウス

#2 we vul 2nd

T9654
AT94
K62
2

(1H)-P-(2D)-P;
(2H)-P-(3C)-P;
(3NT)///

オープニングリードはS5を選びました。ダミーは、

AJ3
---
QJ9854
AT65

T1:S5-J-Q-K
T2:DA-6-4-7
T3:DT-?

ディフェンスの方針はどうしますか?














テーブルで考えたのは、

・S2D5C1で相手に8個ある。CKをディクレアラーが持っていたら9個になる。
・DK上がってスペード出したらダミーに貼りつく。ディクレアラーもそれを分かっていてプレーしてそう。こういうプレーをする場合はディクレアラーにCKがある可能性が高そう。
・ハートを打ちぬける形をしていたら1ダウンするが、1HオープナーなのでたいていHKとか持っていてダメそう。
・DK上がってスペードクリアしておくと、パートナーが万が一CKを持っていた時に落ちる。

ダイヤ盗まれてクラブに変わられるとかも嫌だったので、素直にDK上がってSTを出してスペードをクリアした。




実際のハンドは、

パートナーがKJxのハートを持ってて打ちぬける形だったので、ハートにシフトしておけばダウンでした。


後からパートナーに聞くと、「ダイヤダックすれば良いと思います。三巡目のときにノースのディスカード見れるから。自分はCQ捨てるつもりだったのでそしたらハートシフト気づけたでしょう。」と言ってました。

たしかに、言われてみればダイヤダックするべきでした。ディクレアラーのトリックはダイヤ無しでは足りないことが多そうです。ダックしておけばダイヤの3巡目でパートナーのディスカードが見れるのが良いです。我々はラビンサールを使っているから、C4を捨てればクラブのノンカモンとハートのカモンになります。もしくはパートナーの言っていたようにCQを捨てればアラームクロック的な意味を示して、それはハートシフトになりそうです。スペードのカモンを出したいならC9あたりを捨てれば十分伝わるので。

あとはリバーススミスエコーを使っていたのでダイヤの数字も考慮に入れて考えるべきでした。パートナーはD7→D3の順でフォローしたので、スペードのノンカモンを出しています。クラブかハートに何か持ってそうなので、ハートに期待して出してみるのも良かったかもしれないです。というか、リバーススミスエコーとラビンサールを合わせればハートの激カモンが出るから簡単でした。せっかくシステム入れているならうまく使いたいです。


続いて、

マルチ2D後の1スータースラムトライ

#9 they vul 3rd

K7
2
AKQ
AKQT987

2D-(P)-?

2D=ミニマルチ、メジャー1スーターウイーク

アクションの方針はどうしますか?















テーブルで考えたのは、
・クラブの1スータースラムトライは3Cから展開できる。3Dにリレーして4Cをビッドすれば良い。
・一方で、3NTで止まる選択もあり得る。ノンバルでウイークオープンするパートナーにはAが無いことが多い。また、1スータースラムトライした後にRKCBするとAが無い時に5Cを越えてしまう。
・一方で、鉄板の6Cのケースもあり得る。A1枚なら6C良さそうだし、まさかの2Aなら7NTできてしまうかも。流石にスラムトライせず3NTでサインオフするのは良くない。
・2D-3C;3D-4Cと展開して、パートナーが4Hなら4S、4Sなら5C、5Cならパスとするのが良さそうかもしれない。パートナーに1Aあれば6Cにレイズしてくれるかもしれないし、0Aならパスするだろうし、2AあればRKCBとか5の台のキュービッドでグランドトライをしてくれるかもしれない。

結局は1スータースラムトライすることに決めた。5CはAが無くてもSQあればメイクするからなんとかなりそう。





実際のハンドは、

2D-(P)-3C-(P);
3D-(P)-4C-(P);
5C///

5CでストップしてSQのリードが来てメイク。ダミー見た瞬間0Aで安心しました。そうそうそう、それが知りたかった。パートナーは分かってくれて流石です。


ちなみに裏のオポーネントは2H-3C;3H-4D;5D-6Cとオーバーランしてしまったようです。NATなシステムだと3Cの後の4CがNFになってしまうからサウスはアクションが難しいです。

他の6Cのテーブルは多分2Cオープンからクラブにセットして4HのキュービッドにRKCBとかしてしまったのでしょう。フリーランだったらサウスは4NTオープンでエコールAアスクするのが最善で、5Cの0Aだったらパス、5Hとか5Sが返ってくれば6C、6C(もしくは5NT)で2Aが分かったら7NTとできます。介入もされにくくなるし最終コントラクトの精度も高いし良いことばかりです。

というかマルチ2Dオープンの後も、2D-4NTはエコールAアスクが良さそうです。RKCBしたいなら切り札セットしてから4NTを置けばいいはずです。6NTへのINVは2NTからアスキングすれば良いので要らないです。ボスマイナーのゲームチョイスは2D-3Dでマイナーステイマンしてから5Cをビッドすれば伝わるはずなのでこれも要りません。エコールAアスクは今回の手のようなケースでばっちり使えます。2D-4NT;5C-Pが良いビッドです。

この展開は考えたことも無かったですし、そもそもマルチ2Dオープンの目の前にマイナー1スータースラムトライが出てきたことも初めてなので、今回出てきて勉強になりました。次に出てくるのは10年後くらいになりそうですが、とりあえず2D-4NTはエコールAアスクにしたいです。



続いて、

相手のステイマンに対しての介入を考える

あなたはサウス

#16 they vul 4th

KJT84
K2
7
KQ842

(1NT)-P-(2C)-?

アクションはどうしますか?













テーブルで考えたのは、
・2Sで介入するか、ダブルでクラブを示すかしたい。
・右手のステイマンはINV以上のバリューを示すことが多いので、介入するのはリスクがある。特に2Sオーバーコールは、EWのどっちかが4枚スペードを持っていれば2Sxで捕まるかもしれない。
・クラブを示すダブルは2Sと比べれば安全だし、スペードよりもアナーの内容が良いから打ちぬける可能性は高い。
・一方で、自分の手はシェイプがあるので、こちらの2Sや3Sが良いコントラクトの可能性もある。また、2Sxで捕まったとしても2ダウンくらいで抑えることが出来れば、裏は3NT作っていて取りの可能性もある。

結局、バルが良いので積極的に2Sで仕掛けた。




その後の展開は、

(1NT)-P-(2C)-2S;
(P)-P-(X)-P;
(3D)-P-(3NT)///

ウエストの3NTになってパートナーのリードはS9。SAで上がってハートフィネス。ダイヤを出して追い出して、みたいな感じでプレーされてメイク。クラブリードからだったら簡単に落ちていたので大外れでした。


終わったあとパートナーに聞いてみると、「2Sは良いけどイーストにダブられたら3C言えばいいのに。パスなら1444でも2Sx流すしかないし、クラブ当たってるときにリードも示唆できるから。」と言ってました。

言われてみれば3C良さそうでした。たまにディザスターも起きますが、EWにビッドされたら助かりますし、パートナーにリードのヒントを与えたり、コントラクト改善できる可能性あったり、良いことばかりです。

ちなみに裏は、ウエストの1Dオープンから、

(1D)-P-(1H)-2NT;
(P)-4C///

でノースの4Cになって2ダウン。ゲームスイングで11IMP取られでした。



R8は2番と16番で落ちてる3NTを作らせてしまって、裏もディフェンスエラーで9番の6Cを作らせてしまって20IMP負け。どれか一つ改善できていれば引き分け、2つ改善すれば勝っていたので惜しい負けとなりました。


R9 vs 仙谷さんチーム

このラウンドは比較的フラットでほとんど何も起きず引き分け。一つだけスラムトライを紹介します。

自分はサウスにいて、自分の1NTオープンからフリーランで、

1NT-2C;2D-3D;3H-3NT;?

これは以前noteで検討した1NT-2C;2X-3mの展開。ちなみにパートナーには有識者として意見を聞いていて、3D時点で比較的サウンドな手を保証すると言っていました。

パートナーは3Dの後3Hを見て3NTとしているので、S4D6みたいな手で5Dと3NTの相談をした可能性が高いです。そういう手と向き合ったときに、スラムがありそうでしょうか?

AKxx
---
Axxxxx
xxx

これなら鉄板の7Dです。これは出来すぎの手だとしても、4153のSA,SK,DAなら同じビッドになるでしょうし、6Dは全然あり得そうです。5Dは3NTと比べてそんなに悪くなさそうですし、もしかしたら5Dだけできるハンドもあるかもしれないです。例えば、

AKxx
x
QJTxx
Jxx

みたいなハンドなら5D良いコントラクトだけど3NTは落ちます。

3NTよりも5Dとか6Dの方が良いケースもあるので、4Cとスラムトライを継続しました。

1NT-2C;2D-3D;3H-3NT;4C-4S;4NT-5C;5D///

パートナーは4Sとキュービッド。サウス目線RKCBすれば5Dか6Dか決められそうだったので、RKCBしてしっかりストップしました。5Dは鉄板だったのでセーフ。

後からパートナーに4Cか3NTパスかを聞いてみると、「その手は4Cで良いと思います。」と言っていました。こういうジャッジの認識が近いのでスラムトライがやりやすくて助かります。



R10 vs SARA

R9で引き分けてそろそろ後がなくなってきました。この辺りで一回大きく勝たないと厳しい感じです。

プレーラインの比較

あなたはサウス

#1 both non vul 3rd

94
J52
AJ985
AQ5

1S-(P)-2D-(P);
2H-(P)-2NT-(P);
3NT///

1NTから入って2NTでINVするには強いと思ったので少し頑張って2DでFGして、自分の3NTになりました。ウエストのオープニングリードはH8。

AQJ63
KT94
T6
J7

94
J52
AJ985
AQ5

T1:H8-4-Q-5
T2:CT-5-K-7
T3:H3-9-A-2
T4:D3-5-K-6
T5:S2-?

プレーの方針はどうしますか?














テーブルで考えたのは、
・スペードフィネスして3222か、D33期待してSA上がって1242か。
・イーストはダイヤ33ならダイヤにシフトしないのではないか?サウスは2DでFGしているからAJの5枚ダイヤみたいな持ち方が有り得ると、イースト視点で考えるだろうから。そういうケースで耐えているような持ち方からダイヤを出している可能性が高い。
・一方で、ウエストのスペードシフトはKの下から出していることも有り得そう。ダイヤを試される前にスペードのゲスを迫ることで、スペードが当たりの時にプレーを逸らすことが出来るかもしれないから。

スペードが当たりのケースが、ダイヤ当たりのケースより多いと思ったのでスペードフィネス。






実際のハンドは、

T1:H8-4-Q-5
T2:CT-5-K-7
T3:H3-9-A-2
T4:D3-5-K-6
T5:S2-Q-K-4

スペード外れでダイヤ当たりだったので大外れでした。ウエストのスペードシフトが上手いです。でもT3でスペード出されていたらどちらにせよフィネスするしかなかっただろうし、スペードフィネスを選んだのは間違ってなかったと考えてます。


裏もハートリード、クラブシフトから、ウエストはクラブコンティニュー。サウスは手で勝ってスペードフィネス。クラブコンティニューして3ダウン。裏の良いディフェンスに助けられて3取り。


続いて、

マルチ2D後の1スータースラムトライ②

全体のハンドから。

NSのフリーランで、

2D-3C;3D-4D;5C-6D///

自分はサウスにいて一番手でマルチ2Dオープン。パートナーは3Cで1スータースラムトライ。まさかのマルチ2D後の1スータースラムトライが1日二回も出ました。

自分は3Dでアクセプトしてパートナーは4Dでダイヤを示しました。自分の手は1Aとダイヤサポートのある良い手なので5Cでキュービッド。CAの価値が高そうなので、ハートショートよりもCAを優先してみました。

でも後から考えると、4Hでキュービッドしておいて、パートナーのRKCBに5Cと答えるのが一番効率良かったです。ばっちりハマった7Dがあるときに到達できるかもしれないです。

6Dはスペードリードされるとダウンですが、幸いにもCJリードが来たのでジャストメイク。裏は4Sだったので10IMP取り。トラベリングを見ると、AQxxからAを打って6Dを落としてるテーブルが2つも有って驚きました。これ落とせるのは流石という感じです。


続く。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?