【ブリッジ】3NTと5mの判断を考える【柳谷杯1日目】

日経平均3万越えのニュースが地味に嬉しいKKTです。


柳谷杯を振り返っていきます。今回はフライトBでの出場。チームメイトは今回初めてチームメイトになる方でいつも以上に緊張していました。1日目のパートナーはほぼ初めて組むユースの後輩だったので大きな事故無くアベプラスくらいのスコアが取れたら良いなとふんわり目標を立てて臨みました。


午前

まずは山ダウンした3NTから。

自分はウエスト。三番手で1NTオープンしてフリーランで自分の3NTになりました。ノースのオープニングリードはH5。

プレープランは二択で、
①クラブのダブルフィネスに賭けて赤いスーツで6つとクラブ3つ取るのを狙う
②スペードシフトに気付かれないことに賭けて手からクラブを負けに行って赤いスーツ7つとクラブ2つを狙う
のどちらかと考えてました。

①は約75%のメイク率です。一方で②は正しく守られたら落ちます。ハートが続きそうな雰囲気とはいえ、正当なメイクを狙える①の方が良さそうです。ということでまっすぐ①に向かいました。HAで勝って、DA、DQ→DK、CJ→2→3→K、HコンティニューをHQで勝って、D6→J。

クラブがハンドにA98、ダミーにT76となっていて、サウスがオリジナルQの4枚クラブだったときに、CTをダミーから引いたらQ被せられてダミーエントリー無くなります。Cxを引いたらCQが捕まらなくなります。

出来てる配置で落ちたら困るので、HKをキャッシュしてからCTを引いてフィネスしました。これが抜けたので取られるもの全部取られて3ダウンでした。細かいところだとクラブの初手は6流ししておけば良かったのですが、それでも1ダウンは避けられないです。

トラベリングを見ると結構多くのテーブルでメイクしていて驚きました。スペードは気づかれないものとしてクラブを手から負けに行く方が実践的なプレーだったかもしれないです。こういうの相手によるし、どうしたら良いかは結構難しいです。


次は3カードレイズで得点したハンド

イーストのパートナーから1Sオープン。自分たちは3Cを3枚サポートのINV以上としているので3Cレスポンスを返しました。パートナーは3Hでサウンドオープンを示して、自分はゲームチョイスの3NTをビッドしたら流れて自分の3NTになりました。

ノースのC8リードが流れてきてCTの勝ち。3123取ればメイクなので、スペードで3勝を目指したいです。とりあえずスペードを出すとノースからはS9が出ました。

SAを取るか、SJを出すかの2択です。パーセンテージでどっちが良いのかは正直分からなかったですが、多分サウスにSKシングルトンやSQシングルトンはいないと考えました。理由はノースがKT97だったら9よりも7が出てきそうだからです。おそらくノースの持ち方はKQ9とか、KT9とかが多そうです。

その仮定だったらSJを引いたときの裏目はほとんど無いのと、SA出しちゃうとエントリーが厳しくなるかもしれないのでSJをプレーしました。あとはスペード二回負けに行ってメイク。4SだったらS2つと赤いスート一つずつ負けそうなので3NTが良いコントラクトになりました。

3カードレイズはこういうBAL同士の向き合いで3NTに行きやすいのが良いですし、2/1後のサポートも含めてビッドの組み立てがしやすくなるので自分は気に入ってます。


前半は自分が3ダウンした3NTと3カードレイズからのナイス3NTでほぼプッシュで、他はフラットなスコアでした。データムは24ボードで+8IMP。裏もアベレージプラスくらいのスコアで3ラウンドで32VP取って午後のラウンドへ。


午後

3NTと5mの判断

あなたはウエスト

#20 both vul 1st

8
QT52
AK6
AKJ65

1C-(1S)-2C-(2H);
?

アクションはどうしますか?













テーブルで考えたのは、

・パートナーの2Cはだいたい5枚クラブで、マイナーに枚数やバリューが多そう。
・バルの二番手の1Sと、バルの2Cレイズはどちらもそこそこサウンドな手をしていそうだから、サウスの2Hは点数が少なそう。ハートの枚数が多いか、ハートとスペードを持っているかのどちらかが多そう。
・こちらのクラブは10枚フィットしてそうで、自分はスペードショート、パートナーはハートショート、という感じになってそう。もしそういう配置なら5Cがかなり良さそう。
・今5Cをビッドすればサウスがハート+スペードを持っているときに5Sをビッドしてくれるかもしれない。5Sxはメジャーの配置悪くてダイヤのAKまで抑えているからまずメイクすることは無い。5Sxは800くらい狙えそう。

とりあえず5Cは良さそうだし、相手の5Sxを捕まえるのも良いので、5Cをビッドしてみた。













実際のハンドは、

5Cはメジャー3つ負けて1ダウン。3NTがかなり良さそうで後悔しました。


後から考えれば3Sをビッドするのが良かったです。ジャンプビッドはSPLで、パートナーはスペードに2ストッパーあれば3NTをビッドしそうです。ハートはこっちで2ストップするので問題ないです。

裏のプロにも聞いてみたら「サウスはスペードビッドしてないし、3Sで3NTの提案してみた方が良いですよ。イーストの2Cも良くないけど3NTに辿り着けたはず。」と言ってました。言われてみればその通りで、ウエストから5Cまでレイズするのは決め打ち過ぎました。

視点をパートナーに移して、イーストの手はパスか1NTで捌いた方が良いです。まずクラブの枚数が4枚で少ないですし、スペードをがっちり裏で抑えてるからNTとか相手のスペードコントラクトを守る方が、スペードの持ち方が有利に働きやすいのが良いです。

ちなみに裏のイーストはパスから入って、
1C-1S-P-P;
X-2D-P-P;
2H-P-3NT
という経過でイーストの3NTになったみたいです。ノースが2Dに逃げたときのウエストの3回目のアクションと、それに対するイーストのジャッジが難しいです。裏はダブルからの2Hが良い感じにエクストラバリューを示して上手に3NT到達してました。


続いて、

バックヤードフィネス

あなたはウエスト

#34 they vul 3rd

962
AT86
AKJ6
T5

P-(P)-1D-(P);
2D-(P)-P-(3C);
4C-(P)-4D///

2D=リミットレイズ

4Cがどんな手か分からなかったですが、いずれにせよパストハンドと向き合って5Dはバリュー不足で厳しいと思ったので4Dでサインオフ。

KJ87
Q94
Q97542
----

962
AT86
AKJ6
T5

T1:D3-2-8-A

プレーの方針はどうしますか?














テーブルで考えたのは、

・スペードはダブルフィネスして1勝2敗になりそうだから、ハートを1敗で済ませたい。
・ノースに長いクラブがいるから、ハートはサウスにあることが多い。多分ダミーからハートを2回引けばどっちかはいるだろうから1敗で済みそう。

あまり深く考えず、ダイヤを集めてダミーからハートを引くことにした。






実際のハンドとプレーは、

T1:D3-2-8-A
T2:DJ-C3-Q-T
T3:HQ-5-6-K
T4:HJ!

でハートが無事1敗で済んで、ついでにエリミネートしてからスペード出したら9-Q-K-Aとなったので5メイクしました。どこかで良い行いをしていたみたいです。


後から振り返るとプレーの失敗がいくつかありました。まずはクラブをエリミネートするのが良いです。クラブエリミネートしてからハートを出せばメジャーを打ってくれる形になるので。

また、ハートは手からHQに向けて出すほうが良かったです。ノースがHKを持っているときに上がるかどうかのゲスが発生するので、HKの位置が分かるかもしれないです。また、フィネスが抜けたとしてもサウスから打つことになるからスペードはガードされているのが良いです。

ということでDA、Cラフ、DK、Cラフ、DJ、Hxが良いプレーでした。こういうの丁寧にプレーするようにしたいです。


続いて、

オーバーコール判断

あなたはウエスト

#38 we vul 3rd

AJ
2
J7643
AQJ64

P-(2S)-?

アクションはどうしますか?













テーブルで考えたのは、

・オープン点あるしシェイプもあるので何かしらアクションしたい。
・ギリギリの手なので自分から2回動くことはできない。3の台で一回だけビッドするとしたらクラブの方が良い。リードショーイングになるし、切り札の内容が良いからマスターが発生しにくい。

ボスマイナーで動けたらいいけど4NTはオーバービッドになってしまうので、つつましく3Cでオーバーコール。






実際の展開は、

P-(2S)-3C-(4S);
5C-(P)-P-(X)///

自分の5Cxになって、オープニングリードはS4。SA即上がりからのH2。ノースは少し考えた後に正しくHAを上がって、SK、DK、DQとキャッシュして3ダウンは800取られ。


後から裏のプロに聞くと、「まずウエストはパスした方が良いです。イーストがパストハンドだから3NTも5Cも無さそう。イーストも4Sはパスした方が良くて、バランスハンドでルーザー多いし5Cできることほとんど無い。」と言っていました。

たしかに言われてみればEWにゲーム無さそうでした。3mオーバーコールに良い手を期待されて5Cとか3NTになってダウンすることも有りそうですし、オーバーランのリスクが大きいと見てパスする方が良かったです。こういうのパスしておけば、オーバーコールしたときの期待値も上がって良いゲームに辿り着きやすくなるのも良いです。あまり貪欲にならずに、イマイチな手はパスするようにします。勉強になりました。


後半は5Cで二つ失敗したものの、他は調子が良くてデータムは32ボードで48IMPのプラス。裏も良いスコアで4ラウンドやって3勝1敗で55VPくらい取って1日目は3位/14で折り返しました。ほぼ初めて組むパートナーで不安でしたがなんとか1日目をアベプラスで乗り切れて良かったです。2日目へ続く。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?