【ブリッジ】先手必勝【2022朝日新聞社杯2日目】

ポケモンアルセウスのボルトロスが捕まえられないKKTです。


朝日に出ました。1日目はおやすみで2日目からの出番。さっそく振り返っていきます。

取り切りかラフ阻止か

あなたはウエスト

#1 both non vul 4th

T86
KJ43
K653
84

(P)-1H-(2C)-2H;
(3H)-P-(3S)-P;
(5C)///

オープニングリードは何を打ちますか?










サウスはスペードにバリューが有り、3NTには向いていない風のビッド。
ノースは一度パスして3Hでcueをしているので、長いサポート+シェイプでのインビテーションをしている。
取り切り狙いでHKをリードするか、ラフを阻止しつつ様子見でトランプを打つか。


ノースはサウスの3Sを見て5Cに跳ねているので、ノースのハートが短くて、クロスラフ風のプレーをされる可能性がありそうだ。また、割とぎりぎりのバリューで5Cへ到達した風なので、トリックが足りていないかもしれない。

ハートが40ブレークとかで3~4回切られてトリック稼がれてメイクされるかもしれないから、できないコントラクトを作らせないためにトランプリードからスタートした。












実際のハンドは、

画像1

(P)-1H-(2C)-2H;
(3H)-P-(3S)-P;
(5C)///

クラブリードはスペードの下にハートが消えて6メイク。赤いスーツを打っていれば上から3つ取れてワンダウンでした。


冷静に考えるとHKリードの方が良かったです。理由は、
・ダミーがハートシングルトンだったとしても、31ブレーク。ダミーのクラブが4枚以上あれば2回ラフするのは防げない。
・ノースは3Sを見て5Cへジャンプしているので、スペードの状況が相手にとって良くてトリックが多い可能性がある。こちらが先に赤いスーツ取り切るのを狙わないといけないかもしれない。

取り切り狙いが良さそうで、ダミーを見てダイヤシフトするかもしれないのでHKリードが良さそうです。次からは「相手にウィナーが多そうなときは先手で取り切る」でやっていこうと思います。



続いて、

ディフェンスが逸れた後のリカバリー

あなたはウエスト

#14 both non vul 3rd

T63
7643
AT96
AT

P-(1C)-P-(2C);
P-(2D)-P-(3NT)///

2C=C4+,FG
2D=バランスハンド

左手の3NTになりました。パートナーのオープニングリードはHT。ダミーは、

AQ95
852
K2
K972

T1:HT-2-6-J
T2:C4-3-K-A
T3:H4-A-Q-5
T4:CQ-5-9-T
T5:C6-J-2-?

ディフェンスの方針はどうしますか?






カウントしてみると、ディクレアラーの点数はHAKJ、CQまで見える。13点くらいだろうと仮定すると、残りはSKかDQを持っている。
・ディクレアラーSKのケースは4302と取られて3メイクされそうだから、今すぐダイヤを撃ち抜かないといけない。
・ディクレアラーDQのケースは今すぐ9個にはならないので、ダイヤかハートを出してもらえばいい。

ディクレアラーSKのケースでメジャーが出たら作られるので、ダイヤを出して欲しい。ハートを捨てるとスペードが出る可能性があるので、分かりやすくS3を出した(ディスカードはラビンサール)。









実際の配置は、

画像2

スペードを捨てたらドロップフィネスでスペード全勝の形になってしまってメイクされでした。


思い返すと、ディクレアラーDQのときの想定が甘かったです。SJがディクレアラー、パートナーがSKならドロップフィネスで全勝の形になってしまうからスペード捨てはNGでした。
そしてハートは要らないから、残っているうちのハートの下の数字(H3)を捨てれば良かったです。



R4はミスディフェンス2つ、ダブルメイクされ、7mを2つ作られるなどして完敗でした。気を取り直してR5へ。



R5

ゲーム判断①

あなたはウエスト

#3 we vul 2nd

A5
KT73
AKQ942
6

(1C)-1D-(X)-2D;
(2H)-?

アクションの方針はどうしますか?

















ダイヤが6つ取れそうで、3NTも5Dも狙える。パートナーがクラブにストッパーのある良い手なら3NTが良さそうで、メジャーに点数を持っている良い手なら5Dが良さそう。一方で、ミニマム程度なら3Dが良いかもしれない。

3NTと5Dどちらが近いかと言えば、3NTが近そう。ハートリードからHKが取れるようになって、パートナーにSKかCAがあれば9個。そうでなくてもハートリードから8個あるからスローインとかスクイズの目がありそう。

2NTでインビする方針が良さそうな感じがする。パートナーが3Cか3NTをビッドすれば3NT。3Dはパス。3Mには5D。

ということで2NTをビッドしてみた。











実際の展開は、

画像3

(1C)-1D-(X)-2D;
(2H)-2NT-(P)-3D///

パートナーは2NTを競り合いの意味と捉えて3Dでストップしました。バッド2NTは1の台のレスポンスに相当するアクションに対してのみですが、この手の行き違いは誰しもあるので仕方ないです。ハートリードから自然な流れで6メイクでした。


終わってみて考えると、この手は3Dと言われてもなおもう一押しするべきだったかもしれないです。パートナーはバルでフリービッドの2Dをビッドしているから、そもそも下限が高いからです。
フリーランの1M-2Mのようなシングルレイズを6-9とするなら、今回の(1C)-1D-(X)-2Dは7-10くらいになりそうです。だから、下限の手であっても3NTや5Dにチャンスがあるかも。なので、3Mともう一押しして、3NTか4Dか5Dをプレーするのが良かったかもしれません。

判断が難しいので3Dに対してもう一押しするべきだったかどうか、有識者に聞いてみました。

「7トリックもう握ってるからゲームに挑戦してみても大丈夫でしょう。」
「3Dと言われると3NTはビッドしづらいから4Dをビッドします。私ならクラブがいやなので2NTではなく2Sとゲームトライしそうですが。」
「3Dには4Dくらいでしょうか。クラブにアナーが無いなら5Dのチャンスが有りそうです。」
「パスします。2NTで競り合うべきハンドは少なく、弱いなら3Dかディフェンスを選べばいい。だから2NTでINVを示し切れていると考えます。でも私は1CにXしてからダイヤをビッドします。今回はXからだったら楽勝でしたね。」

言われてみればXから入って2回目に2D(3D)をビッドするのも有りでした。1Dオーバーコールからだとバリューを示し切るのが難しいのと、スーツの内容が良くて3Dに耐えてそうです。シンプルにバリューを示し切れるアクションを選ぶようにしたいです。


続いて、

ゲーム判断②

あなたはウエスト

#6 we vul 3rd

QJT92
KT4
A4
987

1D-(P)-1S-(P);
2D-(X)-XX-(3D);
P-(3H)-P-(P);
3S-(P)-?

2Dリビッドをパスするか2NTか3Dか迷ったが、右手がXしたのでXXがちょうど良くなった。3Hは守れるか分からないのでパスすると、パートナーは3Sでバランシングした。どうやらパートナーはS3D6を持っているらしい。

アクションはどうしますか?























パスか4Sか。
ボスフィットでトリックは10個ありそうだが、クラブの配置が悪そう。ノースは5~6枚程度のハートを持っている感じのビッドなので、相手はハートが9枚フィット風。とすればパートナーは3163みたいなシェイプの可能性が高い。右がダブルをしているからクラブを持ってそうなので、クラブリードからクラブ2~3個負ける形になりそうだ。
テイクアウトダブルされたことを踏まえるとスペードかダイヤのブレークも悪そうので、おそらく4Sは厳しそうに見える。

クラブが最悪のとき以外で4Sビッドすればいい、ということで悩んだ末にパス。










実際のハンドは、

画像4

クラブリードからダミーが開くと、シングルダミーは4Sが良い感じだった。スペードとダイヤの配置が良いので、4Sはプレーすればほぼメイク。
ちなみに裏はフリーランで1D-1S;2D-2NT;3S-4Sだったらしい。フリーランで2NTをビッドすればこうなりそうです。


振り返ってみると、4Sをビッドすべきだったかもしれないです。
こちらはバルなので、3回に1回程度以上メイクすればペイします(ペナルティダブルされない前提)。「バルは頑張る」という格言に従ってちょっとの勇気を乗せて4Sをビッドするべきだったように思ってます。

ちょっと難しいので聞いてみました。

「私ならビッドするけど。」
「いいえ。」
「高々8枚フィット、DもフィットしてますがHCPもシェイプも足りないのでパスでしょうか。イーストが4Sと言うのはどうでしょうか?3Sが3263の弱いハンドでも言うなら少しアンダービッドというのと、ウエストがS4枚ならD2枚以上ある確率が高まるので5Dも勝負になりそうです。」
「4S言うと思います。パートナーがミニマムでもでき目があるから。でもイーストももう少し頑張って3Dにダブルしたらパートナーはイージーかと思います。」

半々で際どいところみたいです。イーストがもう一押しできるという意見もあるので、それを見たウエストが4Sをビッドできれば良いのかなと言う感じです。



続いて、

ディフェンス判断

あなたはウエスト

#8 both non vul 1st

AK74
A5
9652
765

1D-(1S)-X-(3NT)///

右の3NTになりました。相手は多少変わったビッドをする傾向があるので、3NTはいろんな手があり得ます。ディフェンスの方針はどうしますか?










右手はマイナーランニングで3NTをビッドしている可能性があるので、先手で取り切る必要があるかもしれない。取り切りを狙うならメジャーのいずれかを攻めたい。
実はハートのストッパーが無い手で3NTをビッドしていて、もしかしたらハートを撃ち抜けかもしれない。またHAからスタートすれば、スペードが当たりの場合にシフトできる。
メジャーを攻める方針で、とりあえずHA打ってダミーを見て判断することにした。

HAを打って、ダミーは、

J8653
82
AQ3
AK8

T1:HA-2-4-3

ハートカモンが出ました。どうしますか?









安直に考えればハートコンティニュー。パートナーにKQxxxとかKQJを期待して打ち抜きを狙う。
しかし、その時のディクレアラーの手は弱すぎる。ダミーはマイナーに13点もあるので、ディクレアラーはマイナーランニングではなくてバリューで3NTをビッドしている。ハートが撃ち抜けるときのディクレアラーの手は下のようになるが流石に弱すぎる。
Qx
Jxx
KJxx
QJxx
だからハートは撃ち抜けない。

スペードを撃ち抜くにはパートナーにQTxを期待してスモールを出す。SKを出してTグルトンを打ち落としてから、Q9で挟むのはブロックしてしまって自分へのエントリーが無くなってしまうから撃ち抜けない。ということでスペードのスモールへシフトした。





実際の配置は、

画像6

1D-(1S)-X-(3NT)///

T1:HA-2-4-3
T2:S4-3-9-2

スペードシフトは成功してパートナーのS9が勝って、スペードを撃ち抜いてワンダウンでした。


うまくディフェンスできたハンドでした。
オープニングリード時点でメジャーに狙いを絞って、HAでコントロールを保ちながらアタックして、ダミーを見てオープナーの手を推測して、スペードの配置考えてスモールスペードへシフト。こういうのを頻度高くできるようにしたいです。


R5はこちらがゲームルーズして相手は全部行って、という感じで本日二回目の完敗。ナショナルフライトAの厳しさを感じる2ラウンドでした。


R6

グランドのジャッジ

あなたはウエスト

#6 we vul 3rd

AK65
-----
AKQJT4
A43

2S!-(4H)-?

パートナーからまさかの2Sオープンで6151の13個ウィナーを数えました。ビッドの方針はどうしますか?



















10枚フィットでもはやSQすら聞く必要が無い。そういや10枚フィットのSQ抜け7Sをタイでビッドしたなあ、と思いながら7Sをビッド。

2S!-(4H)-7S-(X);
P-(P)-?

これダイヤ切られるやつ?と思ったが、もう7Dをビッドすることもできないし、HAを確認することもできないから7NT目指すのは無理だ。右が間違えてハートリードすることを祈ってパスした。





実際の配置は、

画像5

サウスは賢くマイナーを打ったがノースは切ることが出来ないので7メイクしました。


テーブルでは思いつきませんでしたが、XXすることでHAをアスクできたようです。もしパートナーがHA持ってたら7NTにコンバートして7NTがメイクするかもしれないです。
一方、XXすると一発ラフされて落ちたときの失点が広がります。すでに7Sになっているので、落ちたときの失点は大差ないので(裏が6Sジャストメイクなら1IMPくらいしか変わらない)、XXが落ちるリスクを背負ってもHAアスクする価値がありました。
また、2S-(4H)-7Hとビッドする方法もあったようです。7Hをプレーしたい訳がないので、HA持ってたら7NT、持ってなかったら7Sという意味になりそうです。


視点を変えて、エクスプロイト的発想でグランドをいつもXすることでラッキーを狙えるかもしれないと思いました。例えば出来てる7Xから落ちる7NTにコンバートしてしまうとか、当たっているトランプなのに、外れのトランプにコンバートしてしまうなど。今回のハンドでもしダイヤとスペードのビッド順番が逆だったら、ソリッドの7Dを選んで、サウスにスペード一発ラフされたかもしれません。ダブルメイクによるリスクはわずか250点程度なので、すでにグランドまで到達しているならかすり傷みたいなものです。相手が何回かに1回でも間違える可能性が有るなら、一考の価値はありそうです。


ちなみに裏はイーストがパスでスタートして、
(P)-3H-(X)-4H;
(4S)-5H-(5S)///
で終わっていました。ウエストは最後6Sまではビッドした方が良さそうですが、7Sをビッドするのは難しいです。出遅れるとこういう弊害があるから、ブリッジは先手必勝だと思いました。


R6は快勝しました。二日目は負け負け大勝ちでなんとかアベマイナスくらいで耐え。三日目頑張ってなんとかアベプラで入賞するのを目標にしました。続く。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?