【コントラクトブリッジ】パートナーの1NTオープンに対してM6m5のスラムトライ【2022岩佐杯】

慶應高校の応援団の団結力が凄すぎる。甲子園優勝おめでとうございます。


岩佐杯を振り返っていきます。学生リーグ主催の試合で、出身学校が同じ人でペアを組むという特殊な条件のある試合です。学生時代の合宿のような雰囲気が個人的に好きです。試合形式はマッチポイントのペア戦。

早速振り返っていきます。

1NTオープンされたときのM6m5のスラムトライ

あなたはサウス

#1 both non vul 3rd

AQT872
9
6
AQ962

1NT-(P)-?

ビッドの方針はどうしますか?












テーブルで考えたのは、
・スラムに必要なカードはSK、HA、DA、CKから3枚。1NTオープンの15-17に対して十分期待できる枚数。
・スペードは62以上のフィットがあるので、スペードに決め打ってテキサストランスファーしてRKCBをするのがシンプル。6Cも6Sもできるときに6Sの方が点数高いので、スペードに決め打ってもほとんど問題無い。
・一方で6Cしかできないパターンもあり得る。また、スペードとクラブの55以上示しておけば、6Cも6Sもできるときは最後に6Sを選んでくれるかもしれない。

ということで2Hからの3Cでゆっくりビッド。

AQT872
9
6
AQ962

1NT-(P)-2H-(P);
2S-(P)-3C-(P);
3NT-(P)-4C-(P);
4S-(P)-4NT-(P);
5C-(P)-5S-(P);
5NT-(P)-?

4CはS5C5以上、4Sはチョイス、4NTはおそらくスペードでRKCBをしているとして、5Cは1keyなので足りないので5Sサインオフ。5Sに対してのパートナーの5NTはおそらくサインオフ。切り札に不安があるかもしれないし、5NTの方が5Sよりも10点高いから選んでいるかも。5NTジャストメイクを祈ってパス。



結果は、

5NTは赤い2A負けてジャストメイク。スコアは8.5/9でほぼトップボード。

パートナーはNTをプレーしたかったらしく、スペードフィットを隠してました。たしかにスペードとクラブのFGと言われると噛み合いが悪いのでNTが良さそうです。赤いスーツをラフする必要が無くて、NTならスペードのマスターを避けられるかもしれないから。最後の5NTのチョイスが流石でした。日本リーグで組んでいるHプロも似たような展開で5NTをチョイスしてました。

ちゃんと取り決めるなら4NTはダブルRKCBが良いです。55とバランスハンドが向き合った場合、黒いスーツのKQはどちらもキーカードになるので。4Cに対して何が返ってくるかによらずダブルRKCBできるのも良いです。2スーターフィット確定またはNTオープンにレスポンダーが55以上を示したときにダブルRKCBオンとしておくとシンプルです。


続いて、

エンディングを読む

あなたはウエスト

#17 both non vul 4th

KQ9752
3
KQ
QJT5

(4H)-P-(P)-4S;
(P)-P-(5H)///

左の5Hになって、パートナーのオープニングリードはS4。ダミーは、

AT
Q
JT652
AK743

T1:S4-A-5-3
T2:HQ-3-6-4
T3:DJ-Q-A-3
T4:HA-7-C3-S7
T5:HK-8-D2-S2
T6:H2-J-C4-S9
T7:S6-T-Q-8

ダミー:

--
--
T65
AK7

ハンド:

K
--
K
QJT5

次に何を出しますか?



















ダイヤもクラブも裏で抑えているからスペード出して問題ないだろうと考えてスペードの三巡目を続けてみた。



実際の配置は、

ディクレアラーはスペードをラフしてハートを走って、ダミーのダイヤをすべてディスカード。

ノースのダイヤとサウスのクラブの3枚目でスクイズ。ただ、パートナーが途中D9を捨ててくれたのでD8がイーストにあることが分かって、DKを捨てることが出来たのでシュードスクイズ回避しました。


後から考えると、T8でDKを取るのが良かったです。ディクレアラーのハートが7枚だから1612で10トリック相手にあります。パートナーはダイヤの一巡目に一番下の3を出しているから偶数枚として、ノースにはもう一枚ダイヤがあることが分かります。ディクレアラーのシェイプが2722だとすると、今DKを取らないとスクイズにかかるかもしれないです。こういうの先読みして守れると上手い。


続いて、

パートナーの3NTオーバーコールに対するスラムトライ判断

あなたはウエスト

#19 we vul 2nd

K
K982
A732
8763

(P)-P-(2S)-3NT;
(P)-?

アクションはどうしますか?






テーブルで考えたのは、

・パートナーの3NTはいろんな手が有り得る。ランニングマイナー系、19-22のBALなど。
・ランニングマイナーの強い方とか、19-22の良い手であればスラムができるかもしれない。
・3NTの後の特別な取り決めをしていないから、何をビッドすればいいか分からない。フィットや点数をチェックするのが難しそう。
・パストハンドを目の前にスラムが有り得るならダブルから入るかもしれない。

ダブルせず3NTは、パストハンドを目の前にしたらスラムは無いと判断している可能性が高いと見てパス。難しいハンドは無理しない。



実際のハンドは、

3NTは4メイクしてスコアは5/9。6Cはワンフィネスでした。

あとでパートナーに聞いたらパスが良いと言ってました。たしかに、MP戦だったら際どいと思えば3NTで止まっておけばスコアは安定するので、パスでトラブル回避する方が賢明そうです。

スラムトライのためのツールを何か使っていれば、それを使う手もありそうです。例えばローゼンクランツ4Cを使っていれば、4Cに対するイーストのビッドが、4D,4H,5C=NAT(min)、4S=max(20-22)、4NT=BAL, min(18-20)となります。4Dは5Dにレイズ、4Hと5Cはパス、4Sには5Sとか5NTとかビッドしてフィットを探しに行って、4NTにはパス。チーム戦なら5mでも良いので、探しに行く判断は有りです。


続いて、

Jの4枚が裏にいるときのゲーム判断

あなたはサウス

#27 both non vul 1st

AKQ64
KQJ54
Q6
5

1S-(1NT)-2S-(P);
?

アクションはどうしますか?













・パートナーは相手の1NTオーバーコールに対して2Sにレイズしているから良い手を持ってそう。4Sが近い。
・左の1NTオーバーコールはおそらくJの4枚スペードを持っている。
・スペード一つ負けるとしても、ハートかダイヤに良いカードがあれば4Sはメイクする可能性がある。
・ただ、噛み合わせの悪い形ならマスター発生することも含めて考えると4Sイマイチ。
・3HでINVしてみるのはどうか?こちらのボスメジャーを伝えることが出来るから、噛み合わせが良いなら4Sをビッドしてくれそう。もしパートナーが4枚ハートの良い手なら4Hをビッドしてくれてスペードのルーザーをダミーでラフできるのも良い。

ということで、3HをビッドしてINV。パートナーは3Sをビッドしたので渋でパス。



結果は、

ウエストのCA,CKをラフ。スペード41ならスペードAKQ取ってハート走れば、S5H4取れてジャストメイク。と思っていたらウエストはJダブルトンのスペードだったのでダイヤもハートも取れて5メイク。スコアは0/9でボトムでした。学習院OBの陽気なウエストに上手くやられました。


前半は54%で9位/20。優勝は厳しいけど入賞目指して後半へ。


後半

ブリッジのリバースインプライドオッズ

あなたはウエスト

#1 both non vul 4th

J73
KT2
AJT854
9

(P)-1C-(P)-?

アクションはどうしますか?














テーブルで考えたのは、

・2DはダイヤのINVの約束。2DでINVするか、1Dから2DをビッドしてD6枚のサインオフを示すかの二択。
・2Dにはちょっとバリューが足りない。1NTオープンに3NTをビッドする下限くらいなので、1Cオープンに対してはサインオフかINVか微妙。
・1Dから入って、1C-1D;1NT-となれば2Dでサインオフが良さそう。1Mリビッドならパートナーはアンバランスハンドで43のメジャーコントラクトが良さそうだから、2Mと繋ぐのが良い。

2Dとビッドするよりも1Dからの展開が良さそうなので1Dから。








実際のハンドと展開は、

(P)-1C-(P)-1D;
(P)-1NT-(P)-2D;
(P)-3C-(P)-3NT///

2Dはパートナーからアラートをされて3Cが返ってきました。クラブサポートが無くてパスできないので、出来てることを祈って3NTをビッド。ダイヤフィネスが抜けるので惜しくも1ダウンでした。


後から考えると2DでINVするのが良かったかもしれないです。CCには2way XYZとしか書いていないから、1C-1D;1Xの後はどうなるか曖昧でした。後々分からなくなる可能性があることを加味して考えれば、2DでシンプルにダイヤINVを示して任せるジャッジも有りでした。

ちゃんと取り決めるのも大事ということで、1C-1D;1Xの後はXYZオフにしました。


続いて、

シグナルについて考える

あなたはサウス

#6 they vul 2nd

975
T9
K8742
K96

(1S)-P-(2C)-P;
(2S)-P-(2NT)-P;
(3NT)///

左の3NTになって、パートナーのオープニングリードはD3。ダミーは、

K8643
QJ3
JT9
AJ

T1:D3-J-?

何をプレーしますか?













・パートナーのリードは4thベスト。Q653、Qx3、Ax3から打ってそう。AQx3とかA653をパートナーが持っている場合、ディクレアラーは2NTじゃなくて3Cとか3Sとか、違うビッドを選びそうだから。

ディクレアラーがAシングルトンのダイヤの場合はスモールをプレーした方が良いから、スモールをプレーすることにした。シグナルはD2でカモン。



結果は、

T1:D3-J-2-5
T2:HQ-9-2-5

ディクレアラーはHQをスチールした後クラブに変わってジャストメイク。スコアは4.5点/9でちょうどアベレージでした。


ここではNSどうするのが良さそうか考えてみます。

①サウスが一巡目にDKを出す。サードハンドハイは誤解などが生じにくいのが良い。CKのエントリーがあるので、ダイヤのコミュニケーションが切れたとしてもCKで入ることが出来るかも。
②サウスが一巡目にD8でカウントシグナルを示す。その後に相手がプレーしたスーツの一巡目にリバーススミスエコーを使って、ダイヤスーツについてのカモンシグナルを出す。
③サウスが一巡目にATTシグナルを出す。D2でカモンシグナル。その後はノースにゲスを任せる。


①はシンプルにAシングルトンのダイヤに負けるとまずいので選ばなさそうです。

効率は②が一番良いですが、全体的に伝わら無さそうです。最初のD8がカウントシグナルかどうかについて、ダミーの小さい数字が勝つときはオープニングリード側が長いケースがほとんどなのでカウントシグナルになるのが一般的です。でもJが勝つときは3rdハンド側が長くてホールドアップするケースが有り得るので、カモンノンカモンを出すことが多いと考えてます。またリバーススミスエコーは取り決めていないと発動しないので、取り決めていないなら伝わらなさそうです。

③がシンプルで一番実践的だと考えてます。ダミーのJが勝つときは、3rdハンドがダイヤ長くてホールドアップしてるケースと、ディクレアラーのダイヤが厚いケースどちらも考えられるので、カモンノンカモンのシグナルを出すのは合理的と思ってます。

ただ、ディフェンスの序盤で見えてないカードも多いので、どれを採用したとしても落とすのは難しいです。ディクレアラーのHプロのプレーが上手でした。


続いて、

オープニングリードの考え方

あなたはウエスト

#21 they vul 4th

AJ9642
64
AQ7
K2

(P)-P-(P)-1S;
(P)-2D-(P)-3S;
(P)-4C-(P)-4D;
(P)-4S///

ノースはディフェンスが上手なIプロ。オープニングリードはH5。

73
AK82
KJT43
53

AJ9642
64
AQ7
K2

T1:H5-A-7-4
T2:S3-8-9-5

プレーの方針は?











プレーはHKで入って、S7-Q-A-C4、DA、DQ、DKをラフされてHJ。ラフしてスペードを出したが、4枚目のハートをサウスから出されて1ダウンでした。スコアは0.5点/9。

トランプクーみたいなのをイメージしてプレーしましたが無理筋でした。ラフできるスーツもダミーエントリーも少ない。T3はSA取るのが良いプレーでした。スペード41だったらダイヤを先に試して、最終手段はHAで入ってCKでフィネス。


他のテーブルどうなったのか気になったので聞いてみると、CQリードからスペードディープフィネスしてメイクした、と言っていました。言われてみればノースはCQをリードするの普通そうです。

終わった後の食事でパートナーに、ノースのIプロがなぜハートを打ったんでしょう?と聞いてみると、「オークション経過でハートが一番取れそうだからだと思う。」と言ってました。たしかにクラブ長すぎるし、ハートはEWどちらもビッドしてないので薄そう、ノースが3枚なので均等なブレークも期待しやすい。Iプロの良いアタッキングリードでした。


続いて、

MPの競り合い

#22 they vul 2nd

K8
J87
T863
QT85

(P)-P-(1C)-1S;
(2D)-P-(P)-2S;
(P)-P-(3D)-P;
(P)-?

アクションはどうしますか?













ダイヤ41だから、スペードでパンプできれば3Dダウンもあり得る。一方でこちらの3Sはそんなに悪くなさそう。パートナーは2回スペードをビッドしているからスペード7枚とか、スペード6枚のオフェンシブな手を持っていそう。SKは活きているし、CQとかHJも悪くなさそう。3Sをビッドするのも有り。

3Sは悪くなさそうなものの、ダウンすることが多そう。3Dはできるか落ちるか微妙なところ。自分のSKリードから守れるので、大人しくパスして守ることに。





実際の配置は、

3Dは簡単に4メイク。スコアは2.5点/9。


後から考えると3Sをビッドした方が良かったです。ハンドの6点は悪くない位置にあって、バルがこちらにとって良いので3Sとか3Sxが100点以下で抑えられそう。相手の3Dはメイク寄りで110取られそうなので、MPなら3Sでバランシングして-50とか-100とかのパースコアを狙いに行くのが妥当でした。


続いて、

オープニングビッドを考える

あなたはサウス

#23 both vul 1st

AQJ7532
K2
73
T4

アクションはどうしますか?














テーブルで考えたのは、

・パス、1S、3Sの3択。
・パスは選びたくない。良いスペードなので早めに示したいのと、出遅れたら相手にコントラクトを見つけられやすくなるから。
・1Sには少し弱い。ルールオブ22だと、10+7+2+1.5+0.5=21なので1足りない。7312とかシェイプが有れば1Sが良さそう。
・3Sはちょうど良い。7枚スペードのしっかりした手なので、バルの3Sに期待される手の中で強い方くらいで収まりそう。

3Sオープンを選んでみた。







実際のハンドは、

3Sは1121負けて1ダウン。スコアは4.5点/9でアベレージ。


終わった後の食事でパートナーにオープンをどうするか聞いてみると、「1Sオープンから2Sをビッドすると思う」と言ってました。プリエンプトしたいような持ち方でなく、1Sオープンするのに十分なパワーがある。1S-1NT;2Sとなればちょうど良いかもしれないとのこと。バランスハンドでルーザーも多いのでなるべく低く止まる選択が有利そうでした。


続いて、

ディフェンスの読み

あなたはサウス

#24 both non vul 4th

K6
Q9863
K62
AK8

(P)-P-(1NT)-P;
(2H)-P-(2S)-P;
(3NT)-P-(4S)///

右の1NTオープンから4S。オープニングリードはCAにしました。ダミーは、

AT932
KJ7
9875
2

T1:CA-2-6-7

次に何を出しますか?
















ハイカードをカウントすると、自分は15点、ダミーは8点、ディクレアラーは15-17点なので、パートナーは0-2点。

赤いスーツは打っても良いこと無さそうなので打ちたくない。クラブは、パートナーにCQがあればCK打っても振り込みにならない。スペードは、パートナーにSQがあればセーフ、SJはアウト、何もなければセーフ。

スペードが一番振り込むリスクが小さそうなのでSxにシフトしてみた。









実際のハンドは、

スペードシフトは振り込み。5メイクされてスコアは1点/9でほぼボトム。


後から考えるとハートシフトが一番良かったです。理由は、

・元々効いているフィネスなので振り込みにはならない。
・いずれダイヤかクラブの下にハートが消える可能性が結構高い。イーストにCQJがあるならラフィングフィネスされてクラブの下にハートが消えるし、イーストのダイヤが3枚ならダイヤ33なので、ダイヤの4枚目の下にハートが消えてイーストでハートラフできるかもしれない。

HQはマイナーの下に消えたり、フィネスされたり、取れる未来があまり見えないので、ハートを諦めて他のスーツを守るのが良い選択でした。こういうの上手く選べるようにしたいです。


後半は58%のスコアで、トータルは56%で5-6位タイ/20。入賞できたのは嬉しいですが、ミスをいくつか改善すれば3位くらいまでは行けそうだったので惜しかったです。優勝は前年度と同じラサール高校出身のペア。次は優勝争いできたらいいな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?