見出し画像

大人の必読書!!【7つの習慣】

こんにちは、白です

皆さんには人生が変わった瞬間ってありますか?

それは
転職だったり、
結婚だったり、
出産だったり…

人それぞれだと思います


わたしにとっての人生が変わった瞬間は読書です

今日はわたしの大好きな本

『7つの習慣 人格主義の復活』

の紹介をさせてください!


出会いと大きな衝撃

読むだけで、

ここまで気持ちが楽になるのか!
ここまで価値観が変わるのか!

それを実感した本です


この本との出会いもほんとに偶然で、
図書館で勉強中にふと目に入ったのがきっかけです

(この本ってちょっと前になんかブームになってた気がする…)

気になってはいたけど、分厚さと値段から手を出せずにいた本でした(これほんとに分厚い…鈍器です笑)

これはほんとに運命の出会いだと確信しています!


勉強の息抜きにと思って軽く読み始めましたが、本章に入る前の序章でもう衝撃的でした


インサイド・アウト
(内から外へ)


「全ては内側から働きかけなくてはいけない」
ということですが、まあ当然と言えば当然です


でもこれをしっかり理解して行動できる人ってどれほどいるのでしょうか?

「景気が悪いから…」
「天気が悪いから…」
「上司がああだから…」
「会社が…」
「親が…」
「子供が…」

そんな言葉ばかりを聞いて言っていたわたしには、頭を殴られたような衝撃を受けました


嫌な感情を持った時でも余裕が生まれた!

わたしの実体験ですが、
わたしは典型的なアウトサイド・イン(外から内へ)の考えでした

何かあれば、周りの環境のせいにし、人のせいにし…


しかし、この本の序章を読んだ後、

嫌な感情を持った時にフッと立ち止まって自分の感情に責任を持つようになりました

そうすると、今まで見えてこなかったいろんな視点が見えてきます

いわゆるパラダイムシフトってやつですね


なんで嫌だと思ったのか、
自分が相手の立場だったらどんな状況の時にこんな態度を取るだろうか
相手の立場に立って考える余裕すら生まれました


これこそがわたしの人生を変えた体験になります

自分の感情をコントロールできるというのはその人の人生を豊かにします

「もう嫌な感情を持たない選択ができるんだ!
わたしは自由だ!」


全ては内(自分)から

序章でインサイド・アウトの考え方を知った後、
それをより詳しく具体的に説明しているのが
第1の習慣「主体性である」ではないかと思います。


とても簡単に内容を言ってしまうと、

自分に責任を持て!

ということなんですが、これって難しいんですよね


これは仕事や毎日の業務に限ったことではないんです

日々感じる感情にも責任を持つということなんです


わたしはこの第1の習慣だけでも多くの人に読んでもらいたいと思っています


全ての習慣の元となるインサイド・アウト

7つの習慣はその言葉通り7つの事柄を実践するように書いてあります

第1の習慣 主体的である
第2の習慣 終わりを思い描くことから始める
第3の習慣 最優先事項を優先する
第4の習慣 Win-Winを考える
第5の習慣 まず理解に徹し、そして理解される
第6の習慣 シナジーを創り出す
第7の習慣 刃を研ぐ

わたしは第1の習慣が一番のお気に入りですが、
きっと他の人は違う習慣に目を惹きつけられるんでしょう!

もしわたしと違う価値観を持つのであれば、ぜひそれを聞かせてください!


少しでも多くの人が7つの習慣を読んでくれると嬉しいです
だって、同じ本について語り合えるってすごく楽しいじゃないですか!

自分が変わらなければ、周りが変わることはない
自分が変われば、見えてくる景色も変わる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?