〔Ghost of Tsushima〕 このゲームは地味でいて、そして味わい深い。

突然だが、ゴーストオブツシマをプレイしたのでその感想を垂れ流したいと思います。
文章は得意じゃ無いですか、なんか面白そうだなーとか、自分の感じた事が伝わると嬉しいです。

前記

まずこのゴーストオブツシマと言うゲームはアメリカのテレビゲーム制作会社、サッカーパンチによって制作されたゲーム。
鎌倉時代の元寇を題材にしたゲームである。
まあそこら辺は歴史の教科書を引っ張り出して貰うとして。
主人公の酒井仁は蒙古(モンゴル軍)との戦いに望むが圧倒的な戦力に破れ唯一の親族であり恩人の志村まで蒙古に囚われてしまう。
仁は蒙古に支配された対馬の民を救う為、また囚われた志村を救う為、時に自分の武士道に背いた行為をしても目的を果たす冥人(くろうど)と呼ばれる存在にもなる。
この、武士道を貫くか、それともその教えに背くのかと言う葛藤もこの作品の重要な要素になる。

あまりストーリーに関する記述は得意では無いので、今回はゲームの演出やシステムの面から感想を述べさせて頂こうと思う。

この作品は時代劇ゲームである

ゲームのみならず、映画にしろ何にしろ海外の方が作る日本と言うのは時代関係無くなんかズレている事が殆どだ、所謂間違った日本のイメージと言うやつである。(個人的には嫌いでは無いけど)
しかしゴーストオブツシマにはそのようなシーンが見当たらない、これはサッカーパンチ開発陣の徹底した研究と、アドバイスとして関わったプレイステーションスタジオの日本スタッフの成果だろう。

かと言って、どこまでもリアルな日本、と言う訳でも無い。
少し誇張と美化をされた日本の世界観

つまり時代劇をゲームをしているのだと感じた。
そう言った意味で究極の『和ゲー』と言えるだろう。

開発陣のインタビューにも乗っている通り、このゲームは黒澤作品を始めとする時代劇に大きな影響を受けている。


作品の根本的な楽しさは『サムライ体感』

何よりもこの作品で楽しいのは武士としての立ち振る舞得る事にあると感じた。

だからこそ、冥人(くろうど)と言う、武士道から外れ、闇から相手を倒すプレーにも意味が産まれる。

また、開発陣のこだわりを感じるのはタッチパッドを右にスワイプする事で仁は『納刀』アクションを行うを行う、これはゲームクリア的な面で見れば必要は無い、放って置けば勝手に太刀をしまう。しかし不思議なもので、無戦闘が終わった後、無意識のうちに『納刀』をしている自分が居た。


時代劇的な戦闘シーン


しかし戦闘自体に大きな変化は無く、少し途中で飽きが来てしまう。
もっとも戦う事では無く、武士として立ち回る事が本質的な楽しさなので個人的にはそこまで大きな問題では無かったが、ここは人を選ぶ点だと感じた。

思わず足を止めてしまう景色と黒澤モード

更に感動するのは圧倒的に美しい景色だ、次の目的地に行くまでの道中で見かけるスポットは何処も魅力的で、ついつい寄り道をしてしまう。
フォトモードも充実しており、 充分に映える写真が取れる。

そして何よりも特徴的なのは『黒澤モード』だろう。
この黒澤モードは画面を白黒にして、昔の映像のようなエフェクトが追加される。
これは黒澤作品をリスペクトした開発陣が、このゲームをより楽しむ為に実装したのだろうし、なによりゴーストオブツシマの世界観や武士や冥人としてプレーする魅力を違う側面から掘り下げる事が出来る。
(因みに黒澤モードと言う名前は正式に黒澤プロダクションから許可を取って使用している。)

細かなディテールと斬新なガイドシステム

NPCは割と似通った顔や行動をしていたり

サブクエストは端的であり同じようなクエストをこなす事は、正直つまらないと感じるものも多いのも事実だ、しかし


ちょっとした個人的意見

この作品の全てが最高だった、と言えるかと聞かれたらそうでは無い、しかしどこまでも『サムライ体験』は地味ながらも刺激的であり、日本人である自分に改めて日本文化の奥深さを教えてくれた。

このゲームを日本人が作るべきだったと言う意見を見た事があるが、私はそうでは無いと思う
これは黒澤作品等に影響を受けた海外の制作スタッフが、どこまでもツシマと日本を学び、表現したから出来た傑作なのだ。


時代劇や日本文化へのリスペクトに溢れた
この作品をプレイ出来る事を嬉しく思います。


サッカーパンチの皆さん。
このゲームを作ってくれてありがとう。


to Sucker Punch Productions

Thank you for making this game.
As a Japanese person, as a gamer
I am happy to be able to play this game.



そしてこの作品を素晴らしい物に完成させた
中野洋志監督に哀悼の意を込めて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?