国語:低学年からの語彙力強化

1)ことわざとか四文字熟語は学習漫画からでも良いらしい。

半年前ぐらいにお下がりのゾロリシリーズを手に入れて以来、時間があると一人でずーーと読んでる息子。でも多分文字を読んでいるわけではなくイラストだけを読んでるw そんな彼にはまず「ドラえもん」か「ちびまるこちゃん」の漫画キャラにするか?

これも良さそう「小学生おもしろ学習シリーズ まんが10歳までに覚えて差がつく 言葉大辞典1070」

2)中学受験に備えるには学習漫画+アルファが必要になるので、その時にはこれがおすすめされていた「中学入試 でる順過去問 ことわざ・語句・文法 合格への1204問 四訂版 (中学入試でる順)」

3)「国語は経験値の科目」であり、そのベースとして、やはり語彙力が重要ということでおすすめの事典。「大きな字の和の感情ことば選び辞典」

4)4年生からは中高生用の事典「ベネッセ新修国語辞典 第二版」とかを使い始めた方がよい。収録語彙数が多いので。

参考:「国語力」が、中学受験を左右する!https://katekyo.mynavi.jp/juken/rensai/kokugocjs


5)クロスワード:

「はじめての小学生ことばパズル クロスワード 1・2年生」「学年×科目」で問題が構成されています。難易度的には、これが一番易しい。

「たのしく勉強できる! 小学生の重要語句クロスワード 1・2・3年生」重要語句クロスワードは、「難易度×科目」の問題構成。難易度は★〜★★★の3段階設定なのですが、★の問題は1と同程度の難易度かなという印象。

「小学自由自在 賢くなるクロスワード ことば力 初級: 勉強の土台となる“ことばの力”が楽しく身につく」賢くなるクロスワードは、『自由自在』を使いこなすレベルの語彙力を獲得しようというコンセプトで作られており、問いの一つ一つが上記2冊に比べると、より知識が求められる設定になっています。その分、幼児にはやや難しめ。

6)ことば絵じてんも一冊は本棚にいれておきたい。「こども ことばつかいかた絵じてん 増補新装版 小型版」とか?




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?