見出し画像

2024年05月 仮想通貨月次報告

こんにちは、バジル(@kkngo_crypto)です。

DMM の BTC 流出の件で持ち切りですが、マイペースで月次報告していきます。

今までのものは下記のマガジンから確認できます。


月次報告 ※5/31 21時時点

  • 月次66万円(年次192万円)

でした! 一ヶ月を通して安定感がありました。

(ちなみに先月は -80 万円で萎えたので note を書いてませんでした😿)

今月の振り返り

CEX:+31万円

と書いた通りかなり安定していて、「成ったな」という気分です。来月はもうちょっとロットを上げてみます。

CEX分を細かくプロットすると今月はこんな感じ。さすがに強そう

強そうなのはいいのですが、bot にパチンコ感がなくなると損益グラフを出す楽しさはあまりなくなってくるなあと思いはじめています。収益自体の嬉しさはもちろんあるんですが、グラフの見た目はまあそうだよねという感じ。

損益グラフと言えば、

という話題もありました。

取引所というよりはロジックの話なので話は少し変わりますが、richmanbtc 型って損益グラフを公開するのにちょうどいいな~という気がします。

運用してる自分からしてもエッジなさそうだしパチンコだしそこそこ取引頻度もあるしで、ポロリにならずエンタメ性もある。

みんなもやろう、richmanbtc 型。

DEX(ほぼSolana):+11万円

最近は CEX 中心なので、開発としては既存 bot の微調整くらい。CEX に飽きたらまたエッジを探しにきます。

Sanctum Wonderland とか Backwoods とか最近流行ってるプロジェクトは一応ドキュメントを読んでちょっと触ったりはしてます。

そのうち bot を作るかもしれないし、流行りものの仕組みくらいはある程度把握しておきたい。

せっかく触ったので以下雑感です。

■Sanctum Wonderland

INF が LST の流動性プールというおもしろいデザインで魅力がある。

Wonderland への参加の仕方が対象の LST をウォレットに持っているだけでいいというのも印象が良い。参加のハードルが低いし安心感もある。

良い行い(分散化への貢献とか)をしている感が強く出ているプロジェクト。なかなかこんなに良さは出ない。

応援の気持ち兼リキッドステーキングとして INF を少し持ってます。

ただ流行りすぎていて大きな収益にはならないと思っているので、ポイントは特に意識してません。LST ガチャガチャとかもしていない。

botter としては Deposit/Withdraw/Trade 周りで鞘でも抜ければというところでしょうが、これだけメジャーになったプロジェクトなので今さら鞘もそんなに発生しないような気もします。良く調べてないので、意外と発生するのかもしれません。

■Backwoods

ヴァンサバライク(ほぼ Brotato)のBCG。結構おもしろい。

収益への期待だけじゃなくてゲームのおもしろさでも流行っているのはすごく良いことだと思う。ゲームである以上はまずおもしろくあって欲しいからね。

ただ、遊んでもサイトを見ても独自性はあまり感じないのと、現状がオープンアルファなので製品版まで流行り続けられるのか疑問があるのとで、BCG プロジェクトとしてみると感想は割とネガティブ寄り。

まとめると、結構おもしろいフリーのブラウザゲームという感想です。

botter としては、トークンとか NFT 周りでなんかできればという感じで、現状だと NFT のトレードとかでしょうか? Backwoods の将来性に期待するならやってみてもいいかもしれないです。

現物:+24万円

特に変わらず、価格の上下を楽しむためにリバランスしつつちょっとだけ現物持ってるやつ。じわっと増えた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?