見出し画像

WEBデザイナー必見!SNSのロゴ利用規約まとめ

こんにちは!
KKI DESIGN で デザイナーをしている、ʰᵒⁿᵈᵒ~です。

Webサイト制作でSNSロゴやアイコンを使用する際、サイトデザインに合わせて色やサイズを変えたいと思ったことはありませんか?
しかし、注意が必要です。なぜなら、SNSロゴはブランドの象徴であり、商標権や著作権で国際的に保護されているからです。そのため、正しい使用には各社のルールを遵守する必要があります。
この記事では、主要SNSのロゴ利用規約をまとめ、トラブルを避けるためのポイントを紹介します。
※この記事の情報は2024年5月時点のものです。


X(旧Twitter)

Xのブランドツールキット

WEBサイト掲載ルール
ロゴの利用に関してガイドラインが一般公開されていないようです。
ブランドツールキットでダウンロードできるロゴは黒、白のみ。
ブランドガイドラインに関して質問がある場合は、専用の問い合わせ窓口が設けられています。不明な点があれば、『trademarks@x.com』にメールで問い合わせることができます。
詳細はXのブランドガイドラインをご参照ください。


Facebook

Facebookのブランドガイドライン

WEBサイト掲載ルール

  • 最新バージョンのロゴ使用:必ず最新のロゴを使用

  • ロゴの最小サイズ:幅16px

  • クリアスペースの確保:ロゴの幅の1/2の余白を確保

禁止事項

  • ロゴの形状や色の改変

  • ロゴの装飾(影、縁取り、立体表示など)

  • 他の要素との結合や分割

  • アイコン素材配布サイトのロゴの使用

  • テレビやエンターテイメントでFacebookブランドアセットを使用する際は、公開前に申請が必要

詳細はFacebookのブランドガイドラインをご参照ください。


LinkedIn

LinkedInのブランドガイドライン

WEBサイト掲載ルール

  • 申請の必要:LinkedInプロフィールへのリンクとして使用する場合は許可不要。他の場合は申請が必要

  • ロゴの最小サイズ:高さ21px

  • クリアスペース:「i」の幅×2の余白を確保

禁止事項

  • ロゴの形状や色の改変

  • ロゴの装飾(影付け、縁取り、立体表示など)

  • フレーズまたは文章の中でロゴを使用する

詳細はLinkedInのブランドガイドラインをご参照ください。


Youtube

YouTubeのブランドガイドライン

WEBサイト掲載ルール

  • 申請の必要:WebサイトでYouTubeロゴを使用する場合、事前の申請が必要

  • ロゴの最小サイズ:高さ 20 dp(20 px)

  • クリアスペースの確保:ロゴ内の三角形のサイズ以上の余白を確保

禁止事項

  • ロゴの改変(色、形、比率、位置など)

  • 文章やフレーズ内でのロゴ使用

詳細はYouTubeのブランドガイドラインをご参照ください。


LINE

LINEのブランドガイドライン

WEBサイト掲載ルール

  • クリアスペースの確保:ロゴの幅の1/2の余白を確保

  • 最小使用サイズ:モバイルでは40px、PCでは20px

禁止事項

  • ロゴの改変(色、変形、装飾、位置など)

  • 文中での使用

  • テレビや雑誌などのメディアで使用する場合は、事前の許可が必要

詳細はLINEのブランドガイドラインをご参照ください。


Instagram

Instagramのブランドガイドライン

WEBサイト掲載ルール

  • クリアスペースの確保:ロゴの幅の1/2の余白を確保

  • 最小使用サイズ:29px×29px

禁止事項

  • ロゴの改変(色、形、比率、装飾など)

  • 語句の変更、省略、翻訳

  • 「Insta」や「gram」の使用

  • ロゴの誤用や不正使用

  • テレビや雑誌などのメディアで使用する場合は、事前の許可が必要

詳細はInstagramのブランドガイドラインをご参照ください。


note

noteのブランドガイドライン

WEBサイト掲載ルール

  • クリアスペースの確保:nとoのスペースに対し1.7倍の余白を確保

  • 最小使用サイズ:30px

  • 小サイズの場合:「n」のアイコンを正方形(角丸含む)・正円で使用可能

  • 正方形アイコン:ソーシャルアイコンと並列に使用する場合、squareの画像を使用

禁止事項

  • ロゴの改変(色、形、比率、装飾など)

詳細はnoteのブランドガイドラインをご参照ください。


まとめ
WebサイトにSNSロゴを掲載する際には、各社のガイドラインに従うことが不可欠です。正しく使用することでブランドイメージを守り、トラブルを避けることができます。
不明点がある場合は、各SNSの問い合わせ窓口に確認すると安心です。
この記事で紹介したポイントを参考にして、Webサイトのデザインをより信頼性の高いものにしましょう。
この記事の情報は2024年5月時点のものですので、最新のガイドラインも必ずチェックしてください。

ビジネスの深い理解から、効果的なデザインを。|KKI DESIGNサイト 
SNSロゴの利用規約をしっかりと理解し、安全に活用しましょう。安心してWEBサイトを制作したい方は、ぜひKKI DESIGNにご相談ください。

お客様のビジネスを支える高品質なWEBデザインを提供いたします。

この記事を書いた人:ʰᵒⁿᵈᵒ~
Xアカウント:@hondo_kkiweb




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?