見出し画像

アガベ 品種紹介(salmianae節)

 株は大きいけれど種類は少ないグループです。地植えに適しているものや葉に特徴がある種が含まれています。上の写真は、大阪:咲くやこの花館の屋外地植え栽培のサルミアナ フェロックスです。とても一般家庭の庭に植えるような大きさではないですね。

サルミアナ salmiana

 巨大化するアガベとして有名です。無印の他にフェロックスやクラシスピナなどがあります。丈夫で耐寒性もあるので栽培は容易です。

発芽直後のフェロックス。まだ小さく弱弱しい。
無印サルミアナ。発芽から数か月
一年経過のサルミアナ。成長は意外と遅めです。
地植えしてみたサルミアナ。
さサルミアナ クラシスピナの鉢植え

マピサガ mapisaga

 巨大化する種として有名なマピサガ。さらに巨大な「リサ」を冠した種もあります。個人で栽培して巨大化させるには相当にハードルが高いと思います。

播種後数か月の幼株。まだ巨大化の片りんはありません
二年経過株。意外とおとなしめの外観です。

モンタナ montana

 葉色とトゲに特徴が出る種類です。個体差が大きく、葉色も鋸歯の状況も多彩だと感じます。我が家のモンタナはネットで見るモンタナとはちょっと違うように感じますが、いかがでしょうか。これも種子の取り違いの可能性も否定できませんね。さらなる成長を待ちましょう。

播種後数か月の幼株。
短葉系の播種後2年目の個体。
やや黄色味の強い個体。鋸歯は凶暴です
このモンタナ、直立系。このあとどのように成長するのか?


・マクロクルミスmacroclumis
・ラグサエragusae
・テクタtecta


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?