見出し画像

普及種の成れの果て

ダイソーなどで良く見かける、格安で売られている多肉植物や観葉植物があります。それらは葉挿しや株分けなどで簡単に増殖できる植物のようで、確かに簡単に根付くのですがこれらの年季の入った姿というのはあまり見かけることは無いように思います。
 何処でも購入できるような普及種も3年程育成するとこんな風格?が出るのかと思うような個体を紹介したいと思います。
 上の写真は爪蓮華です。我が家に来てから二冬を過ごしまして小さな一株が膨大な量になりました。そのうちのひとつです。


普及率ナンバーワン?のグラプトペダルム 朧月
この釣り鉢に植え替えて3年目です。
同じく朧月 やや小ぶりの鉢なので栄養が少ないのか。コケは自然に発生しました。
オプンチアの仲間の姫将軍。勇ましい名前ですが枝数が増えるだけで本体はあまり大きくなりません。
セネキオ マサイの矢じり。ダイソー出身ですが茎が木質化して風格がでてます。
ゴーレム又は宇宙の木 これもダイソー出身です。盆栽のようです。
セダム 銘月 生長がはやく1年ほどでこの姿。
エケベリア メラコ 茎がどんどん伸びて懸垂していくようです。軽石鉢に植え替えて2年目
種類不明のサボテン。子株がたくさん
128円ほどのサボテン マミラリア アリゾナスノーとのこと。あまり大きくなりません。
セダム 春萌 茎の途中からも新芽がでます。もぎ取って増殖します。
ヌダ の名称で入手しました。セダムでしょうか。茎立ちしています。
オプンチアの仲間でバニーカクタスと呼ばれます。ある程度立ち上がると自分で倒れて横に広がります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?